![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/c401fc3b49baae705567663db1ef3a65.jpg)
今朝は写真仲間と年に一度(?)の早朝待合せをして白鳥撮影をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/116e70422a1bd755a19d38bd1a3ca590.jpg)
初めてZ7で白鳥を撮りましたが、全点(オートエリア)AFでピントは問題ないようです。
思ったほどピンは中抜けしませんでした。この点は結構優秀です。
EVFだと白鳥を追うのが大変なので試しにEVFは見ずに照準器のみでも撮ってみました。
結果はかなり良好で結構いい感じに撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/609d19277d84f255b113f2948e4df31a.jpg)
あとZ7のいい点はダイナミックレンジが広いので、白鳥の羽根が白飛びしにくいですね。
過去の経験からマイナス補正をしましたが、不要でした。
あとはISO 64または拡張でISO 32が可能なのでスローシャッター時にNDは不要でした。
画素数も多いのでトリミングも余裕があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/a8944547f33969d99dffb3d6916ab820.jpg)
歩留まりが一番良い撮り方は、トリミング前提で少し短めの焦点距離にして、ノーファインダーで照準器で追うことだと思います。
Z7の一番の問題はバッファが少ないことですね。安いカメラじゃないのですぐに連写が詰まってしまうのはイライラしました。