クロムの備忘録的ダイアリー

定年後の日々の楽しみや関心事、具体的には写真、カメラ、観る将あるいは投資の話題などを綴っていきます。

九州旅行・二日目、地獄めぐり

2020年01月28日 21時42分30秒 | 旅行



最初に別府温泉の地獄めぐりを見学しました。


地獄とは海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄の7つからなる源泉活用の観光施設です。
それぞれの地獄は例えば血の池地獄は赤い温水、龍巻地獄は間欠泉、海地獄は青い水など特徴があります。






また温泉熱を活かして、足湯や熱帯植物園、あるいはワニやピラルクなどを飼育しています。
7つの地獄と書きましたが、これは別府地獄組合に所属している地獄であり、所属していない地獄もあります。


駆け足で7つを巡りましたが、最初に見た海地獄の青い水がとてもきれいで印象に残りました。


また鬼石坊主地獄の同心円状の熱泥も面白かったです。


最後に見学した龍巻巻地獄の間欠泉は、蒸気を吹き上げる間隔は短いのですが、規模が小さいのが少々残念に感じました。

九州旅行・一日目後半

2020年01月28日 19時24分51秒 | 旅行

宇佐神宮見学後、杵築城に行ければと思っていましたが、天気も悪いので大分市内のホテルに直行しました。






市内では大分城址と駅前のイルミネーションを見学し九州ラーメンを食べました。
大分城址は地元では府内城と呼ばれているようですが、石垣と櫓が2棟が残っている程度でした。
天守閣のサイズを確認できるイルミネーションが作られていましたが、あまり迫力はありませんでした。


旧大分銀行の赤レンガ館はそれなり風情がありました。