うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

ふたご座流星群!!チャンス到来

2018-12-14 07:02:01 | 日記

13・14日「二夜連続で見よう!」年間最大のふたご座流星群 チャンス到来

ふたご座
今夜とあすはふたご座流星群を見よう(国立天文台)

 今夜13日とあす14日は、年間最大の流星群である「ふたご座流星群」が見ごろを迎える。太平洋側を中心に晴れるため、流星観測には好条件だ。寒さ対策をしっかりして、流れ星に願いを込めよう!

 

 1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と共に「三大流星群」と呼ばれるふたご座流星群は、一晩あたりに見られる流星の数としては年間最大で、条件が揃えば一晩に500個見られる年もある。

 

 ただ、ほかのふたつが夜半から未明の時間帯を中心に流星が出現するのに対して、ふたご座流星群は夜8時ごろの早い時間帯から出現が始まるので、子供と一緒に観察できるのが魅力だ。

夜8時ごろから観測開始

ふたご座
ふたご座流星群と放射点(国立天文台)

 

 今年は14日午後9時ごろに活動が最も活発になる「極大」を迎えると予想されているが、観察のチャンスは今夜から始まっている。両日とも夜10時以降は流星の放射点が天高く上がって、月も早めに沈むため、月明かりの影響を受けず、絶好の条件となること間違いなし。

 

 国立天文台によると、夜空が十分に暗い場所であれば、最も多いときは1時間あたり40個程度の流星を見ることもできるという。ふたご座流星群の流星は、ふたご座の2等星カストルの近くに放射点があるが、流星は夜空のどこにでも現れるので、暗さに目が慣れるまで最低でも15分間は観察を続けよう。

 

 望遠鏡や双眼鏡を使うと視野が狭くなってしまうため、肉眼で構わないが、防寒着や寝袋など寒さ対策は十分に。

 

太平洋側はバッチリ!

お天気
太平洋側では好条件(ウェザーニューズ)

 

 気になる天気だが、民間の気象会社ウェザーニューズによると、今夜からあすにかけては北日本を低気圧が通過し、15日には冬型の気圧配置となる予想だ。

 

 関東から西の太平洋側は雲が少なく、晴れるところが多いことから流星観測には絶好の条件だ。東北の太平洋側では日本海側から流れ込む雲がときどき邪魔するものの、一晩中雲が広がり続ける心配はなさそう。

 

 一方、日本海側は寒気の影響で雲が広がりやすいため、観測には厳しい条件となりそうだ。

 

 

 ふたご座流星群の活動期間は長く、すでに今月4日ごろから始まり、17日ごろまで続くと考えられている。きょう、あすが見られなくても、土日にチャンスはめぐってくるかもしれないので、あきらめないでほしい。


インフルエンザ

2018-12-14 06:56:39 | 日記

インフルエンザ 東京都内で流行開始!

東京
東京都のインフルエンザ流行マップ

 東京都内では今月9日までの1週間で、定点観測している医療機関1カ所あたりのインフルエンザ患者数が、流行開始の目安となる1人を超えたとして、本格的な流行シーズンが開始したと発表した。

 

 今月3日から9日までの1週間で、都内419カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、1医療機関あたり1.57人となった。今シーズンに入ってからこれまでに、都内の小中学校や社会福祉施設などでは108件の集団感染が報告されており、幼稚園や小中学校83カ所で臨時休校が報告されている。

 

 保健所の地域別に見ると、定点医療機関あたりの患者報告数が多いのは、荒川区(6.29人)、大田区(5.0人)、中野区(3.3人)、杉並区(2.94人)、板橋区(2.38人)。

 

 また、患者から検出されたウイルスのうち、最も多いのは2009年に新型インフルエンザと呼ばれて流行した「AH1pdm09」が76.5%、次いでA香港型23.5%だ。

 

 東京都は、「今後本格的な流行が予想される」として、▽こまめな手洗いや、▽栄養、水分補給、▽マスクの着用、▽適度な加湿と換気とともに、早めの予防接種を呼びかけている。

今年もこの時期がやってきました

東京
都内のインフルエンザ患者報告数。過去5シーズンとの比較(東京都)
東京

「災」

2018-12-13 08:18:13 | 日記

今年の漢字は「災」 清水寺で漢検が発表

 1年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれた。京都市東山区の清水寺で12日、日本漢字能力検定協会(同区)が発表した。応募総数19万3214票のうち、2万858票を集めた。

「今年の漢字」23年の歴史

昨年は「北」

 今年の漢字は1995年に始まり、24回目。森清範貫主が奥の院の舞台で、大型和紙に力強く揮毫(きごう)した。
 「災」が選ばれたのは2004年以来14年ぶり2回目。応募者が選んだ理由としては、北海道や大阪府北部の地震、西日本豪雨や台風、記録的猛暑などが挙げられた。来年に新元号を迎えることから、災害の被害減少を願う声も多かったという。
 2位は「平」で1万6117票、3位は「終」で1万1013票だった。
 昨年は、度重なる北朝鮮のミサイル発射や核実験の強行、九州北部豪雨などを反映し、「北」が選ばれた。金融機関の経営破綻が続出した1997年は「倒」、東日本大震災があった2011年は「絆」だった。

来年はどうなるのか?猪突猛進


地震!!油断できず

2018-12-13 08:00:00 | 日記

北海道・雌阿寒岳「油断できず」地震減少後に噴火の過去も

火口
上空からとらえた雌阿寒岳火口(気象庁)

 先月下旬以来、火山性地震が急増したことで、活動活発化が危惧されていた北海道の雌阿寒岳(めあかんだけ)について、気象庁は11日、上空からの観測を実施した。噴煙や地熱に大きな変化はみられなかったが、雌阿寒岳では過去に地震がいったん減少した後に噴火したケースがあるとして、気象庁は「活動の推移に注意が必要だ」としている。

 

 北海道東部の雌阿寒岳では、先月20日以降に火山性地震が増加。23日には1日の発生回数が675回にのぼったが、その後は减少傾向にある。

 

 11日昼ごろに上空から観測した気象庁によると、ポンマチネシリ火口と中マチネシリ火口から立ち上る噴煙や噴気、地熱が高い場所に変化はなく、地熱温度の高まりも観測されなかった。

 

 ただ、2006年3月や2008年11月の水蒸気爆発の際には、噴火が起こるより前から火山性地震が増加し、いったん减少後に再び増加して噴火した経緯があることから、気象庁は「引き続き地震活動の推移には注意が必要」だとしている。

 

 ポンマチネシリ火口から約500メートル範囲内では、突然の噴火によって大きな噴石が飛散するおそれがあるとして、地元自治体の指示に従って危険区域には立ち入らないよう警戒を呼びかけている。


母との別れ

2018-12-11 07:01:51 | 日記

シャンシャン「きょうからひとり」母との別れに列島が涙 上野動物園

仲良し
今年10月の母子のようす(上野動物園)

 上野動物園のシャンシャンは、誕生から1年半を迎える今週から、これまでずっと一緒だった母親シンシンと離れて、それぞれ別のスペースで過ごすことになった。きょう10日は休園日だが、全国のパンダファンは動物園がとらえた9日のライブ映像に映っていた母子の最後の授乳シーンに涙を流した。

 

 あっという間に大きくなってしまった…。2017年6月12日に生まれたメスの赤ちゃんは、1972年にスタートした上野動物園のパンダ飼育の歴史のなかで、自然交配で生まれて、順調に成長した初めてのパンダだ。

 

 国内を見渡せば、和歌山県のアドベンチャーワールドにはたくさんのパンダが生まれ育っているが、上野は旧・農業省、宮内庁を経て、東京都が所管する公立の動物園。それだけに市民にとっては愛着もひとしお。「みんなの動物園、みんなのパンダ」という特別な存在で、親戚の子のようにシャンシャンの成長を見守ってきた。

 

 そのシャンシャンも今月12日で1歳半。先月13日から始まった親離れの準備も最終局面を迎え、きょう10日からはとうとう終日母親と離れてひとりで過ごす。動物園は出生直後からパンダたちのようすを定点観測できるライブ映像を配信してきたが、きょうは母子が最後に一緒に過ごした9日の録画映像を繰り返し放映している。

親離れの準備期間が始まった当初は、母親と一緒にいる間は後をついて回っていたシャンシャンだが、最近ではシンシンの方が積極的に相手をせず、シャンシャンが構ってほしいという素振りを見せても、自分の食事を優先させたり、オッパイを飲みたがってもすぐに受け入れず、途中で切り上げる場面も多かった。しかし9日はなんとなく勘づいているのか、お母さんの胸にしがみつく娘を優しく抱き寄せると、最後の瞬間までシャンシャンに乳を含ませた。

 

 シンシンが前足に持っていた竹が最後にポトリと地面に落ち、やがて母子はそれぞれの飼育スペースへ。屋外運動場を歩いていたシンシンは、追いかけてきたシャンシャンに向き合って「じゃあね、元気でね」というように2回抱きしめると、そのまま離れて行ったという。

  このようすは多くのファンが目撃しており、母子の別れに涙した。きょうからは上野動物園のスタッフのみなさんがシャンシャンの成長を見守っていく。今までありがとう、シンシン!