うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

MEGA地震予測

2020-10-11 09:19:25 | 地震

MEGA地震予測で過去最大級の異常変動 5つの危険ゾーン

首都圏が“危険水域”に

新型コロナウイルスや台風・集中豪雨などの災厄が次々と襲う中、最も恐ろしい「大地震」の気配も静かに忍び寄っていた。本誌・週刊ポストで的中を連発してきた「MEGA地震予測」が、過去最大クラスの異常変動を記録。全国各地で警戒を強める必要があるという――。 

地表にエネルギーが蓄積

 2020年は大きな地震が極端に少ない異例の年となっている。震度5弱以上の地震は、昨年は9回、一昨年は10回起きたが、今年は3月に石川県能登地方で震度5強、6月に千葉県東方沖で震度5弱、9月に福井県嶺北で震度5弱の3回しか発生していない(9月末時点)。  しかし、地表の動きを細かく分析すると、数多くの異常が見られるという。測量学の世界的権威で「MEGA地震予測」を主宰する村井俊治・東大名誉教授が警告する。 「6月中旬~8月末にかけて、例年に比べて最も多い異常変動が確認されました。この時期は例年、異常変動が多くなる傾向にあるものの、今夏は特に多い。今年は大きな地震の発生が少なかったため、エネルギーが放出されずに溜まっていると考えられます」  村井氏が会長を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)の協力のもと、最新の「異常変動全国MAP」を掲載した。本誌・週刊ポスト2020年6月12・19日号に掲載した前回のMAPと見比べると、今回の異常変動点がいかに多いか一目瞭然だ。わずか4か月の間に異常変動点の数が7倍以上に激増している。 「MEGA地震予測」のベースとなっているのは、国土地理院が日本全国約1300か所に設置した「電子基準点」のGPSデータだ。  それを基に地表の動きを詳細に捉え、基準点の1週間ごとの上下動を示す「異常変動」、それより長期的な地表の上下動を表わす「隆起・沈降」、地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の3つの主な指標を分析。その結果、顕著な異常変動や過去の地震の前兆との類似性が見られた場合に、大地震発生の可能性への警戒を呼びかけてきた。  さらに、村井氏は今年から自身の予測手法をインプットした学習型AI(人工知能)を本格的に導入。膨大な電子基準点のデータをAIが分析し、算出した危険度を予測に加味している。その結果、これから警戒すべき5つのゾーンが弾き出された。

【1】首都圏・東海警戒ゾーン

 山梨県にある電子基準点「小菅A」で8.26cm、静岡県にある「大仁」で7.25cmの異常変動が観測されたほか、東京から静岡にかけて異常変動が集中している。村井氏が解説する。 「マップには反映されていませんが、最新の国土地理院の速報データでは、9月中旬に神奈川の『大井』でも9cmの大きな異常変動が現われました。大井町は1923年に発生して10万人の死者・行方不明者を出した関東大震災の震源地のひとつとされている場所です。約100年を経て大きな異常変動が観測されたことを懸念しています」  首都圏・東海警戒ゾーン内には他にも大きな歪みが溜まっている地域があるという。 「8月下旬以降、伊豆諸島、伊豆半島、駿河湾沿いで、東西南北の異なる方向に地表が動いているため、非常に不安定な状態が続いていると考えられます。千葉県では、基準点『千葉花見川』が隆起する一方、30kmほどしか離れていない『富里』は沈降しており、2つの基準点の間の高低差は9月上旬に9.8cmに達しています。過去のデータから6cm以上の高低差は“危険水域”と言える。『大井』や『千葉花見川』『富里』のように、神奈川・千葉を震源とする地震でも、過去の大地震では地盤が緩い都心で最も甚大な被害が出ているので警戒が必要です」(村井氏) 【2】北陸・信越警戒ゾーン  基準点「福井」の7.12cmなど、異常変動が福井県に集中している。 「9月4日に最大震度5弱の福井県嶺北地震が起きましたが、その後も石川県の能登半島から福井県にかけて非常に活発な水平方向の動きが見られるため、まだエネルギーは放出され尽くしていないと考えられます。  この地域では、9月末までの4か月で、長野と岐阜の県境にある長野県中部で45回、岐阜県飛騨地方で25回の小地震が起きている。過去には1965年8月から約5年半の間に長野市周辺で、震度5以上の地震が10回も発生した松代群発地震の前例もある。警戒を怠るべきではありません」(村井氏) 【3】東北地方警戒ゾーン  岩手県にある基準点「岩手松尾」で9.04cm、福島県にある「二本松」で8.26cmと、奥羽山脈沿いで特に大きな異常変動が見られる。 「青森県と岩手県北部では地表が南東方向に向かって活発に動いている。しかし、福島県南部と茨城県北部には大きな動きが見られない。そのギャップから判断して、東北地方には大きな歪みが溜まっていると考えられます」

南海トラフと平行に異変が

【4】南海・東南海警戒ゾーン  政府の地震調査委員会が南海トラフ地震の発生を警告してきた地域だ。 「南海トラフと平行するように、四国から紀伊半島、愛知県にかけて異常変動が多数現われました。水平方向の動きでも、9月中旬に高知県東部、徳島県、和歌山県の地表に異なる向きの動きが観測されました。  AIの分析では愛知県に危険度の高い基準点が集中し、最近は京都でも地震が起きているため、近畿地方を含めて注意が必要です」(村井氏) 【5】北海道北東部警戒ゾーン  2018年に道央で発生した北海道胆振東部地震が記憶に新しいが、北東部でも大地震が起こる可能性があるという。 「8月末には北海道の北部にある基準点『中頓別(なかとんべつ)』と『枝幸(えさし)』で異常変動が現われました。水平方向の動きでも非常に活発な動きが見られます。AIの分析でも北部に危険度の高い基準点が集中している。7年前のMEGA地震予測開始以来、北海道北東部でこれだけの異常が見られることは初めてなので、注視しています」(村井氏)  最後に村井氏が言う。 「新型コロナ台風・豪雨に加え、今年は大きな地震が少なかったため、地震への備えが疎かになっているように感じます。しかし、日頃の準備が、いざという時に被害を最小限に抑えるのです」  予測をもとに警戒を怠らないことが肝要だ。


雪化粧!

2020-10-07 08:27:23 | 日記

暑寒別岳も雪化粧!

日本海に面して連なる増毛山地の最高峰、標高1,492メートルの暑寒別岳も今シーズン初の雪化粧です。

羊蹄山、雪化粧!日に日に冬の足音です…

 北海道・後志の羊蹄山が今シーズン初めて雪化粧しました。  画像は、喜茂別町の越後功さんが6日午前8時ごろに撮影してくれたものです。山頂は雲がかかって見えませんが、雲が切れたところに山頂から流れてきたような雪が見えます。    蝦夷富士とも呼ばれる、標高1,898メートルの羊蹄山…6日朝の北海道付近は低気圧を含む気圧の谷の中で、上空に寒気が流れ込んでいました。

あっという間に


台風14号

2020-10-05 21:56:14 | 日記

台風14号 巨大な予報円と3つの予測

5日9時、台風14号が日本の南の海上で発生、ゆっくり(時速9キロ以下)と北上中です。海水温の高い海域を通るため、強い勢力にまで発達する見込みです。ところで、今回の台風の特徴は、予報円が大きいことです。タイトルの図を見て分かるように、予報円が日が経つにに連れて大きくなり、10日の段階では1000キロ以上の巨大な予報円になっています。

予報円の大きさは何を示しているのか

よく、予報円が大きいと、台風が大きくなると勘違いしている方がいるのですが、そうではありません。予報円の大きさは、速度と場所の予測の幅を示していて、予報円が大きいほど、何処に行くか?何時にどこか?特定できないことを示しています。また、予報円に入る確率は70%なので、現段階では、いつ、何処に行くのか予測が難しい状況です。長期的に見れば予報の精度は向上していますが、5日先の予報に関しては、まだ、平均で400キロ位の誤差があります(下の図を参照)。400キロというと、近畿地方から関東地方までの距離なので、影響がかなり違ってきます。今の段階では8日から9日に沖縄近海を通過し、10日は東日本から西日本に接近する予想になっているとしか言えません。

ただ、日が経つにつれて予報円の大きさも小さくなり、方向、時間が定まってくるので、こまめに最新情報をチェックするようにしてください。

最新の台風進路図→https://www.jma.go.jp/jp/typh/

日本とアメリカ、韓国、3つの予測はバラバラですが、週末、日本に何らかの影響を及ぼしてくることは間違い無さそうです。


国際宇宙ステーション

2020-10-05 15:40:28 | 日記

今夜「きぼう(ISS)」が見られるチャンス 時刻や天気は?

きょう5日の夜は「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)を見られるチャンスです。時刻や観測のポイント、今夜の天気をまとめました。

見られる地域や時刻

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設。「きぼう」はその中の日本実験棟の名前です。ISSはサッカー場くらいの大きさで、条件が揃えば地上から肉眼で見ることができます。 上の図は各地の最大仰角の時刻と見える方角で、この時刻の2~3分前から見え始める所が多くなっています。きょう5日は18時52分頃から55分頃にかけて北海道から近畿を中心に見られるチャンスがあります。 明るい星のような光が、飛行機よりも速めのスピードで、流れて行くように見えます。望遠鏡などを使うと、視野が限定されてしまい、見逃す可能性がありますので、肉眼で探すと良いでしょう。スマートフォンなどで動画の撮影もオススメです。光がスーッと動いていく様子をとらえることもできます。

今夜の天気は?

きょう5日の夜は、北海道の日本海側は雲に覆われ、雨雲のかかる所もあるでしょう。太平洋側は大体晴れそうです。東北は北部ほど雨雲がかかるでしょう。南部では晴れて「きぼう」を見られる所が多くなりそうです。関東や北陸は雲が広がりやすいですが、雲の切れ間から見られる可能性があります。東海から九州はおおむね晴れるでしょう。東海や近畿を中心に観察に良さそうです。

観たい


神秘的!?

2020-10-04 20:02:39 | 日記

月と火星の共演 4日(日)の明け方にかけて

今夜の月を見ると、月の右上に赤っぽく明るい星が見えていると思います。 赤い星は火星です。 4日(日)の明け方にかけて、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えます。<picture></picture>

6日頃に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いており、丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えます。 今夜はだんだんと雲が厚くなってくるので、早めの時間に楽しむのが良さそうです。 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しめそうです。3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を眺めてみてください。 次回の接近は10月29日(木)から30日(金)です。

ということで今日の朝の月と赤い火星を見ました。

ちょっとしたに点が、これが火星??あさ4時過ぎの月でもこんなにきれいです。天気が良ければまだ見れるかな