
前回 テキストが終了して、新しいテキストになったTくん
楽しみにしていた ツェルニー だったはずなのに
「 あっ、テキストが入ってない

その上、音楽ワークも入っていないという事が判り
結局、ブルグミュラー と バーナム だけのレッスンになりました

このところ、音楽ワークの宿題も忘れがちで
レッスンに来てからする事が、多くなっていたのですが
忙しくて忘れちゃうのかな。。。

と レッスン中にさせて、様子を見ていました
でも、今日お迎えにいらしたお母さんの話では
「 家を出る前に、ツェルニーとワークを
わざわざ2階まで取りに行かせたはずなのに

との事・・・
「 宿題をしていないから、持ってこなかったの

と お母さんに言われて
「 絶対ない


と 憤慨していたTくんでした

遊びたいしゲームもしたい・・・
音楽もスポーツも大好きで、色々なことに挑戦したい
でも、塾の宿題やテストにも追われちゃうTくん

忙しいだろうけど、大変だろうけど
少しずつでも頑張りましょう

思うように練習が出来なかった時でも、気にしないでね


先日のコンクール初参加の感想を尋ねると
「 来年も出たい


と 元気いっぱいのお返事が返ってきたKちゃん

舞台に立って楽しく演奏が出来たのね

先生方の講評にも
《 落ち着いて弾いてくれました 》
《 ていねいに弾いてあります 》
と お褒めの言葉がありました

これからは、指のトレーニングにも時間をかけ
アップテンポでも、しっかりしたタッチで
細かい表現が出来るよう、練習を積み重ねましょうね


ピアノを始め一ヶ月が過ぎた、Kちゃん&Sちゃん姉妹
夏休みの宿題で、ピアニカの練習をしている一年生のKちゃんは
この一週間の練習で 一曲目が出来上がりました

今日は 二曲目をいっしょに練習をしましたが
すぐに覚えたようで、次回のレッスンまでには 仕上がりそうです

パソコンの音符ゲームでも、100点をゲット

音楽の教科書の 「 ど・れ・み 」 で書いてある楽譜を
パソコンの楽譜作成ソフトを使って、音符で入力もしました
毎回、色々なことを吸収していくKちゃんには
30分のレッスンが、アッと言う間ですね

リコーダーのサミングが上手く出来るようになり
息の入れ方のコツを覚えた、お姉ちゃんのSちゃんも
とっても良い音色でリコーダーが吹けるようになりました

最初は、自信無さそうに歌っていた歌も
少しずつ、お腹から声を出せるようになり

伸びやかな声で、良い表情になっています

とっても素敵な声だから、怖がらず自信を持って歌おうね
