
一週間の夏休みが終わり、今日からレッスン再開です

来客があったり出掛けたりで、落ち着かない夏休みだったので
考えていた事の半分も出来ませんでした。。。

今年の夏は、やけに短い感じがしますね
きっと教室の皆さんも同じように思っているのでは・・・


レッスンに来る前、水遊びをしていたというMちゃんは
しっとりと濡れた髪で涼しそう。。。

前回、間違って覚えてしまっていたところ
「 大丈夫かな。。。

と心配でしたが、しっかり直っていました

お休み中、頑張ったのね

今日は両手で弾く時の注意と、新しいところの予習に
たっぷり時間が使えたので、お家でもしっかり復習してね


学校の夏休みの宿題は、ほとんど終わっているというNちゃん
ピアノの方でも、音楽ワークを最後までしていました

数ヶ所のミスはありましたが、ほぼ理解できているので
安心して次のステップへ進めそうです

でもね ・・・ もう少し丁寧に 書きましょう

今回はピアノのテキストにも、自分なりに楽譜を読み取り
細々と注意すべきことをカラフルなペンで書き込み
ピアノの方も頑張ってるNちゃんでした

さ~すが5年生

先生にとっても、嬉しい成長です

練習中、もっと注意深く

自分の音が聴けるようになると、グングン上達するよ


来週から学校が始まるRくんは、宿題も順調に進み
提出物に慌てることなく、登校出来そうです

今週する予定の自由研究は、 「 歯 」 についてだそうで

「 よく、思いついたね 」
と 珍しい研究題材に感心していたら

「 お母さんにヒントをもらった

との事。。。
良いヒントをもらえて、ラッキーだったね

しっかりしたレポートに仕上げてね


自由研修といえば、Cちゃんも興味深い事をしていました

「 紙鍋は、どうして燃えないのか

会席料理の定番、ロウで炙って煮しめる料理のお鍋
最近、紙っぽい鍋になってるところがあるよねぇ。。。
お料理に目がいって、深く考えることなかったけど

「 どうして・・・

Cちゃんは、牛乳パックを使って実験したそうですが
1リットルの紙パックに、水を半分入れて燃やしても
紙パックは燃えなかったようです

どうやら、水の沸点(沸騰する温度) に関係があるようです

http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/587.html
それにしても、良い勉強になるね
