神戸市西区のピアノ教室「音楽広場Sound-Scape」

ピアノを弾き、歌をうたい、時には鍵盤ハーモニカやリコーダーまで
個性豊かな生徒たちとの日常をつぶやいています

全快!!

2008-05-02 23:08:11 | レッスン

先月、足首の靱帯を損傷したHちゃん、手首を骨折したNちゃん、
二人そろって、完全復帰しました 



Hちゃんは実習中のアクシデントでしたがリハビリも終わり、
中断していた自動車免許教習所へも復帰し、
学校の体育の授業では、バトミントンで張り切りすぎて、
「 疲れたぁ~  」 とレッスンでは、少々疲れ顔。
来月早々に始まる実習に向けての準備もありますから、
ピアノの練習も含めて、しっかり勉強してくださいね 



右手首の骨折で不自由な生活を強いられたNちゃんも、
今日は一ヶ月ぶりに、両手でピアノを弾きました 
発表会の曲もクラッシックからポピュラー曲に
急遽変りましたが、何とか頑張って仕上げて欲しいです 
昨年は2台のピアノコンサートで、
ジャズアレンジされた難曲をこなしたのですから、
今からでも、頑張れば仕上げられるはずです 
「 パイレーツ・オブ・カリビアン 」 は
シリーズ化した人気映画だし
このメドレーは、きっとうけるよぉ~ 




連弾リレーの楽譜を忘れてきたというMちゃん 
Mちゃんにしたら易しい楽譜で、
「 初見でも何とかなる 」 
と思っているのかも知れませんが、甘いですよ。
けっこう揃いにくいフレーズがあるので、
しっかり練習して、次回は忘れずに持ってきましょう 




7月の京都でのコンクールの課題曲が決まり、
ヴァイオリンの練習が、益々厳しくなってくるHちゃん 
ピアノの方は発表会の曲も仕上がり
少し余裕が出来ると思うので、
厳しいヴァイオリンの練習の合間に、楽しんで弾いてね 
来月の発表会でも、皆さんに素敵なヴァイオリンの響きを 
聴かせてあげてくださいね 
先生も、とっても楽しみです 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくエンジンがかかった?

2008-05-01 23:25:02 | レッスン

花粉に悩まされつつ、怒涛のように過ぎた4月でした。
まだしばらくは続きそうですが、発表会が来月に迫って
あれも・・・これも・・・準備しなきゃ 
と焦るばかりです 
 



いつもギリギリまでのんびりムードのRちゃんも
ようやくエンジンがかかり始めました 
今までと違って、8ページという長い曲なので、
これからの1ヶ月、全く気が抜けなくなります。
暗譜は諦めたようですが、演奏しながらの譜めくりも
慣れていないと大変です。
すべてにおいて短期集中型のRちゃんが、
これからどこまで仕上げるか 
不安半分に期待半分っていう感じです 




週末のバレーの大会では、惜しくも優勝校相手に敗退したMちゃん。
優勝校相手じゃ、しかたないですね 
対戦相手決定のくじ運っていうのも、勝敗に影響ありなのね。
来月にも大会があるようですが、対戦相手に恵まれて、
上位入賞を狙えると良いですね 
部活動のほうもオンシーズンに入り大変でしょうが、
ピアノの方も最後の仕上げ段階にきました。
最近、少し頑張りだしたので良い仕上がりになりそうです 
今のペースを崩さず、発表会当日が頂点になるようにしましょう 



 
先週末に文化祭があったCちゃんは、一息ついたようです。
新学期早々、色々な準備にかかることになり、
かわいそうなくらい忙しそうだったもんね 
ピアノの練習も思うように時間が取れず、
心配そうな表情でレッスンに来ていたけれど、
譜読みも何とか終わりまで辿り着きました 
中間テストが始まるまでの、二週間で頑張って弾き込みましょう 





毎月のように色々な行事が続く中高生たちを見ていると、
ゆとり教育って何なのかなぁ。。。
って考え込んでしまいます。
私たちの頃も、こんなだったのかしら 
あまりにも遠い昔の記憶なので、曖昧ですが・・・
もう少し、ゆとりがあったような気もしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする