goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

楡木町 大杉神社例祭前夜…

2012-08-24 | 南押原
楡木町の大杉神社例祭前夜…
楡木町には3つの自治会がありますが、そのうち日之出町のお囃子練習小屋に潜入してきましたよ。

例祭を翌日に控え、さぞかしお囃子の練習にも熱が入っているだろう…と思いきや、聞こえるのは太鼓の音ではなく、男衆の「せぇのっ」の掛け声。

太鼓を外して、縄を締めなおしているようです。
まずは縦の縄。丸太を梃子に使って、力いっぱいギリギリと締め上げます。

今度は横の縄。動かないように大勢で押さえ、これまた数人で縄を引き絞ります。
こうして縄を締めなおした太鼓を試し打ち。

カーンと甲高い音が響きます。
なるほど、こうして縄を締めなおし太鼓の皮をピンと張らせることで、あの景気のいい跳ねるような音が出るというわけですね。

お囃子の技も大事ですが、道具の管理も大事。
これで例祭への準備も整いました。
8月最後の週末、皆さんもぜひ楡木町の大杉神社例祭の見学にお越しくださいね。

ジャカジャン!アナログ・ゲリラ的なミニ観光情報紙「Me‐sora(みそら)美空」創刊

2012-08-24 | 井戸端会議

かぬま観光ツアーコーディネーターによる

アナログ観光情報紙「Me‐sora」が、

4月4日創刊されました。 

 

 

手作り感満載の創刊号は錦鯉公園を紹介。

コアな情報が散りばめられています。

 

鹿沼の魅力をPRするため、

新たな視点で観光資源を発掘し、Me‐SORAを通して、

鹿沼を訪れる方に紹介・PR。

発行は、なんと “ほぼ月イチ”。

 

鹿沼のまち歩きのちょっとしたガイドになれば・・・

 

まちの駅 新・鹿沼宿や鹿沼市観光物産協会などに

置いてあります?ので、

よかったら手にとってみてください。

 

 

この記事は、4月の上旬にアップする予定でしたが、、

なぜか、埋もれてしまい、

今日、6月20日になっちゃったみたいな 

 

すでに、3号が発行。(ひょっとして4号がでているかも?)

 

 

今回は、東大芦簡易郵便局。

www 目の付け所がシャープです。

 

 

ところが、ところが、、6月にはアップできず、

今はお盆も過ぎ、、

 

すでに第5号が…

そ、そ、そ、双体道祖神じゃないですか。

 

 

コチラ

 

 

白黒印刷のちっちゃなチラシだけど

なんか手にとって目を通したくなる

気になる 情報紙です。

知られざる鹿沼を発信、

毎回、発行が楽しみな 

小生のお気に入りの ミニコミ紙です。

 

ほぼ ツキイチ! 

ぜひ、ご覧になってぇ~。。