4月6日(金)、春の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました
板荷地区では初日に一斉街頭啓発を実施しました
久しぶりに少し肌寒い朝でした
交通安全協会板荷支部をはじめ、自治会協議会、自然体験交流センターなどの方々がご協力くださいました
啓発用のポケットティッシュをドライバーさんに配布しました
来週には小中学校の始業式・入学式もあり、また子ども達の登校が始まります
より一層まわりに気を付けて運転したいと思います
みなさんお疲れ様でした
4月6日(金)、春の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました
板荷地区では初日に一斉街頭啓発を実施しました
久しぶりに少し肌寒い朝でした
交通安全協会板荷支部をはじめ、自治会協議会、自然体験交流センターなどの方々がご協力くださいました
啓発用のポケットティッシュをドライバーさんに配布しました
来週には小中学校の始業式・入学式もあり、また子ども達の登校が始まります
より一層まわりに気を付けて運転したいと思います
みなさんお疲れ様でした
今年は桜の開花が早かったですね。
板荷の桜も3月30日あたりから満開となりました
<板荷中学校のエドヒガン>
<観音桜>
<せせらぎプール>
他にもキレイな桜があるお宅にお邪魔させてもらいました
この鮮やかで花が大きな桜は「陽光」というそうです
こちらの桜は葉も出てきていますね桜吹雪がキレイでした
帰り際にご主人が、コミセンにと桜の枝を切ってくださいました
コミセンの窓口に飾ってあるのでしばらく桜が楽しめそうです
どうもありがとうございました
3月下旬の暖かくなってきた頃、板荷の教育を考える会で募集した「地域・友達・家族についての標語」を看板にするべく、地元の竹澤さんがコミセンに来てくださいました
まずは昨年取り付けたものを外して、文字を削って消していきます
それから白く塗って乾かします
それから文字を書き入れて出来上がりです
合計10枚のこれらの看板を板荷地区内の県道沿いに設置してくださいました
板荷を訪れた際には、道路沿いの看板を探してみてくださいね
ご協力いただいた竹澤さん、ありがとうございました
今年も加園・膝付地内の「スイセンロード
」が見頃です
立札にもあるとおり、全長800メートルのスイセンロードは道行く人の目を楽しませてくれます
自転車で通りかかった方も「きれいだね~」と写真を撮っていました
毎年、西沢町の渡辺盟夫さんがこちらを整備してくれています
皆さんも是非足を運んでみてくださいね
それから・・・
「きれいなまちづくり推進員」の方が、加蘇コミセンの玄関周りに花を植えてくれました
今まで少しさびしかった玄関周りが明るくなりました
ありがとうございました