日渡路大杉神社において神事が執り行われ、お神輿が担ぎ出されます(宮出し)。
そして、日渡路地区の境目に移動し、厄病が地区内に入らないように「辻止め」と言われる儀式を行ないます。
その後、日渡路公民館において、日渡路地区に伝わるお囃子「神田ばやし」にあわせて踊る「花笠踊り」が行なわれます【日渡路の大杉神田踊り】。
両手に花笠を持った女性達の踊りです。
お神輿・お囃子は日渡路地区の班長宅(6軒)を練り歩き、天狗は地区内すべての家々を巡ります。
開催日 8月16日(火)
※毎年8月16日に開催されています。
時 間:お昼12時30分~
会 場:日渡路(ひどろ)大杉神社[電話無し]
日渡路公民館(栃木県鹿沼市口粟野2723-3)
「日渡路大杉神社例大祭」の主なスケジュール
― 目 安 で す ―
1.日渡路大杉神社からの宮出し
(お昼12時30分頃~)
2.お神輿・お囃子・天狗の日渡路地内練り歩き
3.日渡路の大杉神田踊り
(日渡路公民館にて 午後2時頃~)
4.お神輿・お囃子・天狗の日渡路地内練り歩き
5.日渡路大杉神社への宮入り(午後4時30分頃)
終 了
※日渡路の大杉神田踊り【鹿沼市指定無形民俗文化財】
主 催:日渡路大杉神社氏子
問合せ(道案内のみ):鹿沼市観光物産協会
(電話)0289-60-6070[屋台のまち中央公園内]
問合せ:鹿沼市文化財保護係
(電話)0289-62-1172
2011年の様子⇒デジコミ
最新の画像[もっと見る]
-
激レアさんがやってきた? 7年前
-
激レアさんがやってきた? 7年前
-
激レアさんがやってきた? 7年前
-
激レアさんがやってきた? 7年前
-
春の交通安全県民総ぐるみ運動 ㏌ 北犬飼 7年前
-
菜の花交流会開催します 7年前
-
板荷小学校入学式 7年前
-
板荷小学校入学式 7年前
-
板荷中学校入学式 7年前
-
加蘇の交通安全街頭啓発 7年前