いつもデジコミブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
こんにちは、
西大芦です。
今日は9月9日。
救急の日。
救急と言えば、
西大芦コミュニティセンターでは
3月12日(木)のリフレッシュ講座で
「救急車の上手な使い方」を学んだところですが
おや
今日来ている車は
救急車ではなさそうですよ
今日は、西大芦小学校で防犯訓練の日なのです。
不審者が校舎に乱入しそう!という設定です。
小学校からの連絡に
隣のコミュニティセンターからも所長が駆けつけます!!
いざ!
取材班も後を追って!
と言いたいところですが、
駆けつけたときには犯人役はもう昇降口で取り押さえられた後でした。
で、
カメラの前でどんなふうに取り押さえるか、
ポーズをとってもらいました。
中央が不審者役&指導のスクールサポーターの方です。
コミセンには「さすまた」がないので
所長が持っているのは棒です。
この場合、棒で不審者の持っている刃物を叩き落とし、
みぞおちに一発入れるのがいいんだそうな。
所長が不審者の役になって
スクールサポーターさんに実演してもらいました。
このあと、
子どもたちを集めて簡単な護身術、逃げ方などの指導を行ったそうです。
もし、本当にお隣に危ない人が来たら、
コミセンのお客様の安全も確保しなくちゃいけないなあ。
小学校の防犯訓練はとても勉強になりました。
外は台風の影響で強い雨が降っています。
芦の子橋の下を流れる大芦川も、上流でたくさん降っているのでかなりの水量です。
流れも急なので
川の石についたノロもきれいに流れ落ちてしまうことでしょう。
(ちなみにこの『ノロ』って方言らしいです。水苔っていえば通じるのかな?)