静岡県方面へ姉夫婦と一泊旅行に行ってきた。
昨日は、掛川の『掛川城』と、由比の由比本陣公園にある『東海道広重美術館』
を見学、今日は三島を散策した。
一日目(昨日)は天気がよくで、心配した渋滞に巻き込まれることもなく、
お昼前には掛川に到着。
掛川へ行ったのは20年ぶり位だろうか。
掛川城は平成5年に再建されたそうだ。
戦国時代の城や御殿の造りをじっくり見て回った。
NHKの『巧妙が辻』『風林火山』の影響だろう、そこそこにぎわっていた。
お昼に掛川城近くのお店で食べたうな丼がすごかった。
どんぶりにうなぎが収まりきらず、あふれ出ていた。
次は、姉が広重美術館に所用があるというので、
東京方面へ戻り、由比へ。
由比は桜えびで有名。
おりしも漁の最盛期なので、おみやげに買って帰りたかったけど、
冷凍物しか売っていなかったし、価格も高かったので買うのをやめた。
通りでは桜えびのかき揚げ(1個300円)も売っていたけど、
うなぎにたたられお腹がいっぱいなので、あきらめた。
広重美術館はなかなか興味深かった。
来園記念のスタンプが、版画刷りの様になっていて、3回刷ると完成だ。
私のおおざっぱさを再確認した所で、
宿に向かう。
今回予約した宿は、三島方面からの伊豆の入り口、
畑毛温泉にある旅館『大仙家』。
部屋で美味しい食事を味わった。
だけど、酢の物の個性の強さには笑い転げた。
義兄が「この料理を出す意図が知りたい」と思わず言うように、
素材がミスマッチで、なんとも私たちの口にはあわなかったからだ。
そして、ゆっくり温泉につかり、話に花を咲かせたのでした。
昨日は、掛川の『掛川城』と、由比の由比本陣公園にある『東海道広重美術館』
を見学、今日は三島を散策した。
一日目(昨日)は天気がよくで、心配した渋滞に巻き込まれることもなく、
お昼前には掛川に到着。
掛川へ行ったのは20年ぶり位だろうか。
掛川城は平成5年に再建されたそうだ。
戦国時代の城や御殿の造りをじっくり見て回った。
NHKの『巧妙が辻』『風林火山』の影響だろう、そこそこにぎわっていた。
お昼に掛川城近くのお店で食べたうな丼がすごかった。
どんぶりにうなぎが収まりきらず、あふれ出ていた。
次は、姉が広重美術館に所用があるというので、
東京方面へ戻り、由比へ。
由比は桜えびで有名。
おりしも漁の最盛期なので、おみやげに買って帰りたかったけど、
冷凍物しか売っていなかったし、価格も高かったので買うのをやめた。
通りでは桜えびのかき揚げ(1個300円)も売っていたけど、
うなぎにたたられお腹がいっぱいなので、あきらめた。
広重美術館はなかなか興味深かった。
来園記念のスタンプが、版画刷りの様になっていて、3回刷ると完成だ。
私のおおざっぱさを再確認した所で、
宿に向かう。
今回予約した宿は、三島方面からの伊豆の入り口、
畑毛温泉にある旅館『大仙家』。
部屋で美味しい食事を味わった。
だけど、酢の物の個性の強さには笑い転げた。
義兄が「この料理を出す意図が知りたい」と思わず言うように、
素材がミスマッチで、なんとも私たちの口にはあわなかったからだ。
そして、ゆっくり温泉につかり、話に花を咲かせたのでした。