「方向音痴の人は、目印となる物を押さえて歩かない。」と聞いたことがある。
その目印は、動かないもの。
「車が止まっていたところ」なんて、覚えていもダメ。
だって、車が移動してしまうかも知れないから。
なるほどネ。
私の場合は、目印となるものを見ていないから
方向が分からなくなる。
それに、知識のなさ。
・・・
先日、所要があって、ちょっと出かけた。
運転手はてけろう。
遠くに行ったわけではなくて、同じ市内。
で、車中での会話
○○まで行って下さい。
どこにあるの?
エット、○○駅の道をまっすぐ行ったところ。
「(どの道)??」
「ところで・・東海道線は東戸塚に停まる?」
「東戸塚に停まるのは横須賀線!」
「東海道線は、大船-戸塚-横浜(に停車する)?」
「何年横浜に住んでるの?」
「・・・」
その目印は、動かないもの。
「車が止まっていたところ」なんて、覚えていもダメ。
だって、車が移動してしまうかも知れないから。
なるほどネ。
私の場合は、目印となるものを見ていないから
方向が分からなくなる。
それに、知識のなさ。
・・・
先日、所要があって、ちょっと出かけた。
運転手はてけろう。
遠くに行ったわけではなくて、同じ市内。
で、車中での会話








