ピアノの話題が続きますが・・
シューベルトの即興曲は、たぶんそんなに難しい曲ではないと思うのですが、
なかなか、きちんと弾けません。
「年をとって、頭の回転が悪くなった、目も悪くなった、指の動きも悪くなった。
10代のころの10倍も時間がかかる。」なんて、つくづく思うのですが、
一つ良いことが。
それは、丁寧にゆっくり弾くことができるようになったことでしょうか。
「若いころは、ゆっくり弾くことが、なかなかできなかった。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/d4e078c931f98d1e60ad058972966cc1.jpg)
<世界らん展で買ったオンシジュウム>
それにしても、やさしい曲でも音をはずすことなく、強弱などを正しく入れて、情感豊かに弾くことは、
なんて難しいのでしょう。
現実を考えると、ショパンのエチュードなんて背伸びのし過ぎのように思うのですが、
それでも、先を目指さないと進歩はないかな~なんてね。
ゆっくり、楽しみながら、やっていくとしましょう。
「3歩進んで2歩下がる」・・・実感しています。
シューベルトの即興曲は、たぶんそんなに難しい曲ではないと思うのですが、
なかなか、きちんと弾けません。
「年をとって、頭の回転が悪くなった、目も悪くなった、指の動きも悪くなった。
10代のころの10倍も時間がかかる。」なんて、つくづく思うのですが、
一つ良いことが。
それは、丁寧にゆっくり弾くことができるようになったことでしょうか。
「若いころは、ゆっくり弾くことが、なかなかできなかった。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/d4e078c931f98d1e60ad058972966cc1.jpg)
<世界らん展で買ったオンシジュウム>
それにしても、やさしい曲でも音をはずすことなく、強弱などを正しく入れて、情感豊かに弾くことは、
なんて難しいのでしょう。
現実を考えると、ショパンのエチュードなんて背伸びのし過ぎのように思うのですが、
それでも、先を目指さないと進歩はないかな~なんてね。
ゆっくり、楽しみながら、やっていくとしましょう。
「3歩進んで2歩下がる」・・・実感しています。