クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

罪ほろぼし

2008年09月15日 | Weblog





昨日のせめてもの罪ほろぼしにと、
ささみジャーキーと、レバージャーキーを作りました。

ブログに作り方が書いてあったので、
参考にさせて頂きました。

味付けはしてないけど、人間が食べてもおいしい!

ささみジャーキーは、お姉ちゃんがあっという間に1枚食べてしまいましたよ。

散歩の時にクッキーのお友達にも分けてあげようね、クッキー!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れもの

2008年09月14日 | Weblog
家族が、アイスクリームが食べたいと言うので、
クッキーを連れて散歩がてら近くのスーパーまで行った。

本当はいけないのだろうけれど、
買い物はアイスクリームだけだからと、
スーパーの隅にクッキーをつないだ。

そして、さっさーと買い物をすませ、
外で売っている草花をちょっと見て
アスターも綺麗だな~なんて思いながら
トボトボと歩いて帰ってきた。


・・・

家に帰り、
「お待たせしました~ アイスですよ~」と私。

不思議そうに私を見て
「アレ? クッキーは?」と家族。

イッケナイー、 クッキーを忘れてきた!』



<ボク、遺失物になるところでした。。>


慌ててスーパーに戻り、
影からクッキーの様子を窺うと、
居た居た! 伏せをしておとなしく待っていた。

「ホッ!」  

家族談
「クッキーを忘れてくるなんて、シンジラレナイー。
だけど、クッキーもお母さんが帰るのを気がつかなかったの?
いつも姿を見ると、すぐに吠えて騒ぐのにネ。それもおかしな話しだネ。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿

2008年09月13日 | Weblog

<インゲン>


平均寿命が、また伸びたそうだ。
女性 85.99歳
男性 79.19歳

30年後には人口の1%が100歳以上になるとか。

長生きできるというのは、すごいことだ。
だれでもできることではないものね。

だけど、自分に置きかえてみると、
100歳って、なんだか気が遠くなるな~
健康や経済的なことも考えちゃうし。。

いったいどこまで、寿命は伸びるのだろう?


平安時代、
女性は16歳くらいで結婚。36歳くらいで大婆。50歳生きれば長寿。
と、聞いた覚えがある(違っていたらごめんなさい)。

一方現在では、36歳と言えば、まだまだ女ざかり、
結婚して、子供を産んでも、フツウの年齢だ。


エライ違いだなー


寿命が伸びると言うのは、どうなんだろう?と思ったけど、
やっぱり、いいことなんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーゼラニュウム

2008年09月12日 | セッコク・ラン・花

  <アイビーゼラニュウム>

分けてもらった、アイビーゼラニュウム。

切り取った茎を土に挿しておくだけで、簡単につきます。
確か、戴いたのは7月。
もう、花が咲いています。

茎が垂れてくるのですが、それを利用して、
石垣に色々なアイビーゼラニュウムを植えているお宅もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口が、かたいから・・

2008年09月11日 | Weblog
いつでも、どこでも、私のそばにクッキーがいる。

横を見ても



下を見ても、




前を見ても、後を見ても、

      


さすがに上にはいないだろうと思ったら、
いる時もあるね。
それは、私が昼寝している時。

一途だな~
口がかたいから、一緒に生活できるようなもの。

もし、人間の言葉が話せたら、
私の醜態が世間に知れ渡るかも~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう、秋・・

2008年09月10日 | Weblog
湿度が低く、気持ちが良い。

暑さの峠も越して、クッキーの静かな息づかいを聞くと「ホッ」とする。

夕方、散歩に出る時間が少し早くなってきた。
だけど、家に帰りつく頃には薄暗くなっきて、
「日が短くなったな~」と、なぜかもの寂しさも感じる秋。

巷では、福田首相の辞任、自民党の総裁選、汚染米の食用へ転売等々の
ニュースが流れている。

公私共に、特に良いことはないけれど、

いつも傍らには、クッキー。



 カメラを向けると逃げるので、無理やり、「待て!」>



お気に入りのCDを聞きながら、旬の果物をつまみ、
PCに向かって、ブログを書いて・・・

「今年もあと3ヶ月か~」なんてね、
どうでもいいようなことを思う余裕もあって。

これも、なかなかいいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビュウム

2008年09月06日 | セッコク・ラン・花


花が咲いた。
http://blog.goo.ne.jp/cookie1228/d/20070804

園芸の本の表紙を飾っていたのを見たことがあるけど、
デンドルビュウム アンテナタム系かな? 
2本の花弁がアンテナの様に伸びてかわいらしいので、気に入っている。


植物を育てるには
やっぱり、その植物に適した環境を作ってやることが大切なようだ。

夏の直射日光は侮れず、
すだれで、日光をさえぎっているのに、
わずかに差し込んだ日差しで、コンパレチアやナゴランの葉は、
大きなダメージを受けてしまった。


去年、外に出して「やけど」してしまったファレノプシスは、
家の中に置いたままにしてあるが、こちらは機嫌が良い。

一方、直射日光にガンガン当たるのが好きなのが、デンファレ。
実家で日なたに置いたデンファレが元気なのを見て、
置き場所を変えたら、生き生きとしだした。
強い日差しと高温多湿が好きなんだね。
だから冬の寒さには弱いのか~

暑くても、寒くても、水が足りなくても、
多少環境が悪くても枯れないのがデンドロビュウムのノビル系。

私向きだけど、丈夫でどんどんふえるのは面白くないかも・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2008年09月05日 | Weblog



葡萄と桃、それにまくわ瓜?を戴きました。


山梨にお住いの方からで、自宅で栽培しているそうです。
家で収穫した葡萄を農協に持って行って、葡萄酒にもしているそうで、
葡萄酒を送って戴いたこともあります。

毎年、この時期になると、秋の味覚を送って下さいます。

豊かな自然の恩恵を受けての生活は、うらやましい限りです。




だけど、この「まくわ瓜?」の食べ方が分かりません。
お礼のTELをした時に、食べ方を聞けば良かった・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に忙しいの?

2008年09月04日 | Weblog
ちょっとばかり忙しくて、ブログにあてる時間がとれませーん。
なので、お休みすることが多くなると思います~


 母さんはそう言っていますが、実は話題がないようです。

  「・・・・」


という訳で、話題がないので、
夏、真っ盛りの頃、確かこの日の気温は35度近かったと記憶していますが、
暑くて人通りもまばらな中華街をほっつき歩いた時食べた
焼きそばの写真をUPしておきます。




外側のパリパリに焼いた麺の中に、トロリとした焼きそばが入っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2008年09月01日 | Weblog
今朝は、久しぶりにお日様を見たような気がする。
お日様も大分傾いて、部屋の中に日差しが入り込む。

そして、久しぶりにハァハァと息遣いがあらいクッキーさん。

庭を、アゲハ、クロアゲハ、それと名前が分からない大きな蝶が
やってきては、飛んで行く。
身を潜めていた?昆虫たちも、活動開始。


ほったらかしていた庭の草花の様子を見てみると。
熱帯原産の洋蘭が、ことのほか元気。

デンファレは、新芽がニョキニョキと勢い良く伸びていた。
デンファレは、夏の直射日光、多湿が好きだね。

一方、蒸し暑くて、降り続いた雨でダメージを受けたのは、日本産のフウラン。
葉が黄色くなっちゃった。。
雨除けをしておけば良かった。


気候変動が直接感じられた(!)、この数日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする