◆ 「近い内に」が100日目
・「男の約束」から、ちょうど100日目となる16日に解散。
どうでも腹をくくった様子の総理。
・O幹事長は「どじょうは泥水でも生きていける。
金魚は水槽から飛び出したら死んじゃう」と、牽制したが
徒労に終わりそうな気配。
早くも、マスコミはカイサン・解散とはやし立てている。
・近い内・・・100日を目安とする(私家版 国語辞典) ン?
陰の声:歯切れの良さが売りの新野党が
無党派層をどれだけ取り込めるかの?
「江戸っ子は 皐月の鯉の吹き流し
口先ばかりで はらわたは無し」
じゃ困るゾ
◆ 進歩なのか? 退歩なのか?
・先週から、MS社の「Office スイート」2007や2010version
に触っている。
旧バージョンで簡単にできたヘッダー・フッターへの
「Path」や「Filename」の組み込みが面倒くさくなった。
・オブジェクトの選択が一括できなくなり「グループ化」は
属性を変換しなければならない等と、ややこしくなった。
※2013versionでは改良されている部分もある。
・不評のタブ・リボンにしがみ付いている間に、スマートフォンが
タッチパネルで華々しくデビュー。
あれよあれよという間に世界中のケイタイ市場を席巻。
止せばいいのに、メトロを発表したのもつかの間、
商標問題ですぐに引っ込めてしまった。
・思い出すのはVistaと同時に発表した「オフィススイート2007」の
「タブ・リボンUI」。
東京での記者クラブ発表で、記者からの
“メニューバーに慣れたのに、なぜ変更するのか?”との問いに、
不満がある人は2003バージョンを使えばよい!と、開き直った某役員。
その後、「オフィスボタン」が2010で「ファイル」タブに直されたが、
マーケティング先進国にしてはお粗末な、強者の驕りと感じたものだった。
・「男の約束」から、ちょうど100日目となる16日に解散。
どうでも腹をくくった様子の総理。
・O幹事長は「どじょうは泥水でも生きていける。
金魚は水槽から飛び出したら死んじゃう」と、牽制したが
徒労に終わりそうな気配。
早くも、マスコミはカイサン・解散とはやし立てている。
・近い内・・・100日を目安とする(私家版 国語辞典) ン?

無党派層をどれだけ取り込めるかの?

口先ばかりで はらわたは無し」
じゃ困るゾ
◆ 進歩なのか? 退歩なのか?
・先週から、MS社の「Office スイート」2007や2010version
に触っている。
旧バージョンで簡単にできたヘッダー・フッターへの
「Path」や「Filename」の組み込みが面倒くさくなった。
・オブジェクトの選択が一括できなくなり「グループ化」は
属性を変換しなければならない等と、ややこしくなった。
※2013versionでは改良されている部分もある。
・不評のタブ・リボンにしがみ付いている間に、スマートフォンが
タッチパネルで華々しくデビュー。
あれよあれよという間に世界中のケイタイ市場を席巻。
止せばいいのに、メトロを発表したのもつかの間、
商標問題ですぐに引っ込めてしまった。
・思い出すのはVistaと同時に発表した「オフィススイート2007」の
「タブ・リボンUI」。
東京での記者クラブ発表で、記者からの
“メニューバーに慣れたのに、なぜ変更するのか?”との問いに、
不満がある人は2003バージョンを使えばよい!と、開き直った某役員。
その後、「オフィスボタン」が2010で「ファイル」タブに直されたが、
マーケティング先進国にしてはお粗末な、強者の驕りと感じたものだった。