Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

遠足

2023-02-01 19:45:00 | 旅行記
当初、舞鶴方面に出かける予定でしたが、
欠員が出て、結局はいつもの間人まで
雪の日本海を見に行くこととなりました。



とは言え、道路上には雪はなく路肩に除雪してあって、
ドライブには何ら支障はありませんでした。

立岩の海水浴場も上の写真の通り、
波は荒いけど、雪はない状態でした。

お風呂も定番の「よしのの里」



露天風呂に浸かっていると、雪がえぇ感じで降ってきましたよ。
湯あたりすることもなく、えぇ塩梅で温まっています。
そのえぇ温まり具合で帰宅です。

途中、これも定番、「味夢の里」でトイレ休憩・土産もんを漁って、



晩ごはんはイオンモール京都のフードコートで。
今はAIロボットが配膳する時代になったんやねぇ。
店の中を始終、巡回していて、よほどのことがない限り店員さんは出てきません。
まだまだコロナで接客にしてもAIが活躍することを
目の当たりにすると、人が活躍する場も
次第にロボットに取って代わられることになってしまうかも・・・

便利なようで反面、寂しいようなAIロボットを見て思いました。

それよりも「よしのの里」でJAFの会員割引がなくなっていたのは
残念やわぁ。
峰山の「北海ラーメン」がなくなったのに次ぐ衝撃やったわ。




岡山・日生で牡蠣!

2021-11-15 21:45:00 | 旅行記
ツレが牡蠣のお好み焼き「かきおこ」が食べたい!
とのことで牡蠣の本場、
岡山は日生までやって来ました。



港をウロウロして、
ちょうどいい時間に
港にいてウロウロしてたんですが、
食べたいと言ってた割にはどの店に行くのか決まってなくて、
港にも店はあったのにわざわざ離れたところに行って食べることになりました。

よその店のことはわかりませんが、
サイズが普通、1.5倍 、2倍とあって、
大きさに合わせて牡蠣の量も増量してもらえます。
1.5倍くらい食べられるやろうと思って頼んだら、
日頃、1回で食べる量の3~4倍くらいの量の牡蠣が乗ってました。
ソースが塗ってあるので分かりづらいですが、
この画像が「1.5倍」。
食べごたえ満点。
お腹一杯になりました。



このあと、景色のいいとこでお茶したいなぁ。
っていうことになって入った店がテラス席の真横が海。



岡山といえば桃。
ピーチティを頼みました。それがこれ。
うしろは瀬戸内海です。



さすがにピーチティ!
持って来られた時から当たり前やけどまわりにも桃の香りがプンプン。
景色と相まって、のんびりとした時間を過ごしました。
さて、このあとはお風呂と晩ごはんです。

お風呂はガイドブックで見つけたところに行ったのですが、日帰り入浴は18時から!
まだ3時間もあります。
途中でお土産買うのに目を付けてた和菓子屋さんがあったので、
そこに寄った後で考えます。


結局、お風呂は京都に帰ってから、となりました。


赤穂から姫路方面へは海岸沿い
250号線を走ります。
11月も中頃となると日が沈むのが早い!
右手に海を見ながら走りますが、
日没ちょうどに道の駅「みつ」に到着。



車を停めたらすぐ日没の写真撮影です。
腕とカメラが良ければもう少しいい絵が撮れたでしょうが、
にわかカメラマンでしたので全くの出来で申し訳ありません。(汗)



さあ!京都に戻ります。
到着予定時間は20時30分。そこから風呂に入って、
なんやかんやしてたら22時23時。
次の日の朝が早い、
女史と私は今夜が遅いのは堪えるので、
お風呂と晩ごはんも断念しました。


仲間と自家用車で行くドライブや旅は
脱線したい放題で楽しいのは楽しいのですが、
予定していた目的地に到達しないことが往々にしてあるので
時間には限りがあるってことを肝に銘じておく必要がある。
と、前回と今回で学習しました。
次回こそはこの反省点を生かして楽しい旅をしたいです。



最後の画像は日生に行く途中に寄った宝塚北SA。
ここのチーズケーキが評判で、
午前中には売り切れるそうです。
ドライアイスが4時間ほどしか持たないので、
買うのは断念しました。

お彼岸すぎて

2021-09-27 19:30:35 | 旅行記
いつものツレとご飯と風呂のドライブです。


今回は敦賀でご飯、
その後、小谷城跡近くの
須賀谷温泉で日帰り入浴して帰る予定なそうで、
果たしてどんな珍道中になりますことやら…

まずはご飯。



敦賀の日本海さかな街で海鮮丼を頼みました。
店の入口のメニューのパネルを見ると、
具材が器から溢れ出ていてこの値段なら、
さぞかし食べごたえありそうに思いましたが
出てきたのはこの写真です。



それでも、出てきた見た目よりも食べごたえは充分。
何種類か乗っていた具材の内でも貝がコリコリという先入観がありましたが、
コリコリはもちろん、
クリーミィーな食感、
ウニ、いくらに負けてません。
うまい。ご馳走さまでした。

それから、海を見に行こう!
となって、気比の松原にやってまいりました。







このあとお風呂です。
ところが、予定通りには事が運べずすったもんだ。
一時的に険悪なムードが車内に満ち溢れます。



こちら第一候補の須賀谷温泉ですが、現地の到着が15:30すぎ、
日帰り入浴の営業時間が15:00までということで入れず、
移動しながらあねがわの湯、八風の湯、十二坊温泉ゆらら、
みずほの湯、長命寺、草津・水春などを
当たってみるが、営業してなかったり、料金が高かったりで、
時間だけ喰って、目的地が定まらず、
やっとのことで北近江の湯に決まったのが16:00すぎ。



2時間ほどゆったり、のんびり過ごして18:30。
お風呂でさっぱりした後で、お腹が空いたね、となったんですが
ここは長浜、
多賀のサービスエリアで晩ごはんにありつこうとしましたが、
多賀の到着が19:30。
コロナ禍にあってフードコートの営業時間は終了。
一同、食いっぱぐれました。

今日の教訓は、目的地は事前にリサーチしておくべし。

お仲間の女子は明日が朝からの仕事で早めにご帰還を望んでおられましたが、
ロスタイムが多すぎて、しかも目的地ごとのナビも機能せず
少々おかんむり。

自分の車とナビで行ってたらもう少しはスムーズだったかもしれないけど、
女子の車で運転でナビでと勝手が違ったので
そこんとこでうまくいかなかったのかと思います。

それと、この話もらった時は明日の予定ではなかったの?
そもそものスタート、計画段階でミスってるじゃないの?
幹事さん、頼みますよ。

久しぶりにツレと

2021-06-30 18:19:09 | 旅行記
守山に連れて行って欲しいところがある、
って言うので案内しました。

1軒目は中町の醤油屋さん、
2軒目は洲本の農産物直売所、
3軒目は吉身のクラブハリエ、
4軒目は草津に戻って昼ごはんに中華の浜木綿、
浜木綿で食べ過ぎたので、腹ごなしに水生植物園を散策。
園内を歩いて、クイズに参加して、のんびりしたあとさらに
水春でのんびりさせていただきました。
ありがとうございました。

明日は朝、4時起き。
家のふとんでゆっくり休みましょう。


今日はありがとうさんでした。
水生植物園で撮った花の画像を合わせてアップします










久しぶりに

2021-05-15 08:47:54 | 旅行記
コロナの延長前にツレと約束していたドライブに行って来ました。


今回はそのツレの希望を汲んで、
高島市でウナギを食べて、越前海岸の真下が海という露天風呂に浸かりに行こう。
という企画らしく、お客様という立ち位置で、助手席に乗せてもらいました。


ナビをもらったと聞いていたので、てっきり付けてきたのか?と思っていたのに、もらったものの付いてない。
本体だけ見せられても、動作してないんじゃ意味ないので、興味なさげにお返ししました。

で、ナビは人力です。(苦笑)


景色のいいところを走りたかったので、家を出たら湖岸道路まで出ます。
びわ湖沿いに走って、びわ湖大橋を渡ります。
渡ったら、道の駅・米プラザで休憩。

ツレはおやつや地元の珍しいモノを買い込んで出発。

湖西道路を一路、高島市まで。
話に夢中で降り口を通り過ぎるアクシデントもあり~の、快適なドライブ。


店の情報を聞いてなかったので市内でプチ迷子に。

なんとか到着して注文。
3人分の桶で出てきました。それがコレ。





食べごたえ充分。満腹で次の目的地、越前海岸に向かいます。

海沿いの道は気持ちがいいですね。
敦賀からお風呂のある越前町までは海沿いで、大昔の記憶では狭い、険しい道だったのが、
広い、きれい、走っていても気持ちが浮き立つような道に整備されていました。

目的地のお風呂は大昔に行った民宿があった集落と同じ集落にあるのですが、
子供のころの記憶をひもといてみても景色が変わってしまっているので、
どこにあったかは思い出せません。



それでもお風呂はいい感じで、入った瞬間に肌がツルツルになりました。
当然ながらオーシャンビューで、水平線まで遮るものが何もない絶景を浸かりながら堪能できました。


余談ですが、その時に足を滑らせて、腰をしたたかぶつけまして3日過ぎた今も湿布が手放せません。(汗)

帰りは湖東のびわ湖沿いに南下しようと思いましたが、
あいにくの雨と日も暮れてしまったので景色を楽しむことはできませんでしたが、
行きも帰りもいい景色の中でのドライブは、
信号も少なく、
普段、仕事で長時間ハンドルを握っている彼女も快適だったに違いないんじゃないかな?


で、帰ってきてそろそろ小腹がすいたという時間になったので、
前から気になっていた近江大橋の取り付け道路沿いにある中華屋さんに案内しました。


3人がそれぞれにメインと副菜を頼んで分け合う形を取りましたが、1人前の量が多い!(汗)
満腹このうえなく、ラストオーダーまでいましたが、料理は美味しかったけど動かれへん。(笑)

でも機嫌よく二人帰って行ったので、店のチョイスは間違ってなかったと思います。

コロナの中でのプチ贅沢な1日でした。
ありがとうございました。