Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

国民の義務

2023-05-09 14:13:47 | 日常
昼に市役所までチャリンコ転がして、
固定資産税と軽自動車税の納付に行って来ました。

2つ合わせて7万円なりです。

そのうちに住宅保険の更新も案内がきてたので
それが6万円。

給料は上がらへんけど、出費は高くなるばっかり。

この前の選挙でも公約はいかにも国民の目線で当選を目指してはるけど、
結局は候補者をたくさん立てられる自民党が勝ってしまう。

その結果が、消費税や物価は上がる一方
金利は下がる、貯蓄は減る。
生活が苦しくなる人が増える。

コロナで仕事を失った人もなかなか仕事を得られない。
そのくせコロナの移動規制を解除したもんやから、
需要は増えるけど、供給が追いつかず、
現場はてんてこ舞い。

身近な職場でもそうやけど、上に立つ人はもう少し現場のこと、
下々のことに目配り、気配りをしてやってほしい。

庭の花たち

2023-04-13 20:44:45 | 日常
桜もいいけど、
ウチの庭の花たちも
えぇ感じで咲いてるので
upしてみた。




















明けましておめでとうございます

2023-01-02 20:00:00 | 日常
元日は夜勤で仕事でしたので、
2日が明けで世間並みに?正月休み(2日だけですが)をいただけました。

とはいっても、
朝はゆっくり寝て、箱根駅伝見ながら、お雑煮よばれて、
年賀状の配達を待って、姉か弟の訪問を待つ。
というのが通年のことです。


今年は、姉が年末に甥っ子と来たので、
正月はこっちに来ない。
弟は姪っ子がお年玉とたらふく晩ごはんにありつけるのを楽しみにしているので
来るには違いないけど何時に来るかがわからない。

なので、空き時間を近くの氏神さまにお参りすることにしました。

去年はお祓いを受けておられる方が何組かおられたのですが、
今年は誰もおられず。
お参りされる人の列だけがありました。

テキ屋さんもコロナの影響か?去年よりも減ったように思います。

お参りもそこそこに、
お守りを買って帰ると、
ちょうど弟たちが母と一緒に食料調達から帰って来たところで…

いつもながらウチに来たら、
ウチの家計が破綻するくらい買い物して、
余すことなく食い尽くして帰っていきよります。
まぁ、年に何回もあることでないので母もしゃあないか?って、
レシートを整理しながらボヤいております。


そんなこんなで今年もスタートしました。
暮れからコロナが増えてきています。
誰かが言いましたが、
自分も健康第一に元気で1年を過ごします。


皆様におかれましても、
コロナやインフルエンザに負けることなく、
明るい明日が日々迎えることができますように
お祈りしております。

母の懸案事項3

2022-12-26 21:45:49 | 日常
ようやく洗面所の水の出っ放しが解消できることになりそうです。


昼過ぎから取り替えの作業にかかってもらっています。


自分は夜勤があるので、作業に声は掛けさせてもらいましたが、
ちょっと見た感じ、
使い勝手は今風のレバーの上げ下げで水が出て、
レバーの右左で水とお湯の切り替えができて、
蛇口にホースが仕込んであって、
引き出してシャンプーの時に活用する。


洗面台の高さも以前のモノは鏡の上に蛍光灯が付いていて、
高さがある分手入れがしにくい難点があったけど、
今回のモノは蛍光灯の高さがない分手入れもしやすくなったかも。


仕事から帰ったら早速使ってみよう。



ところで換気扇も取り替えてもらえるハズだったんですが、商品が入荷せず、
年内には仕上がる見込みですが、確約ではないようです。
取り替えてもらえるのは間違いないので、
商品の入荷を待ちましょう。

母の懸案事項2

2022-12-10 16:20:56 | 日常
つい先ほど、洗面所とダイニングの換気扇の取り替えをなじみの電気屋さんにお願いしました。



ついでに亡くなった父が使っていたテレビ・ビデオデッキ・ウインドファン・配線なんかを引き取ってもらいました。

テレビなんかはリサイクル料金を普通なら取られるはずなのに何も言わずに、
しかも厚かましくも3台も持って帰ってくださった。
ありがとうございました。

これで
父の部屋もだいぶんスッキリしました。

それらに代わって自分の部屋の本やDVDビデオなんかが入り、少しは自分の部屋も広くなるでしょう。


あと、食器乾燥機と風呂の扉とトイレを言うのを忘れてました。

乾燥機はわざわざ新調しなくても部品を取り寄せるだけで行けると思いますが、あとの2つは日数がかかる作業なので、
まず洗面所と換気扇の取り替えが済んだ時点で次を考えましょう。