本日7/2(土)はLe tour de France 2016 のスタートの日でもあり、La Marmotte の開催日。
Franceは夏時間で日本-8h ですので、店主ペースですとまだまだ走っている最中のはず。
情報upよりも先に、完走証と食事を自分でちゃんと受け取る事ができるのかからして???
明日の情報を待ちましょう。
⇒ 追記 col du Galibier で嵐に遭遇するも10h34mで完走できた様です。
昨日7/1から31まで、京都では一ヶ月にわたり祇園祭が行われます。
日本三大祭りの一つで、山鉾行事は昭和54年国の重要無形民俗文化財指定、
平成21年にはユネスコ無形文化遺産に登録されています。
そんな祇園祭の開幕を告げる、お稚児さん「お千度の儀」(写真pc右tablet下)を、
八坂神社本殿(写真pc&tablet中央)で拝見できました。
補佐役の禿(かむろ)を務めるお二人のお子さんに気を取られその後のお稚児さんが
写っていなかったのですが、写真の様な長刀鉾保存会の役員の方もご一緒される行列が
本殿の周囲を3周されお祭の無事を祈願されました。
お稚児さんの白塗りお化粧は舞妓さんと同じで、堂々とされていました。
お世話になったTaxiの運転手さんによるとお稚児さんになられるのは名だたる
名家のご子息達で、昨年は有名な八つ橋の企業のご子息だったそうです。
そしてお稚児さんに由来する「祇園ちご餅」を大正初期に創作された、
京菓匠 三條若狭屋さんもお訪ねでき有意義な旅でした。
祇園ではお目にかかりませんでしたが、高雄のもみぢ家さん川床お料理席で舞妓さんと
お話しもさせて頂けたし。物腰の柔らかさがまさに「はんなり」でお着物も素敵!
(写真pc左tablet上)
高雄の川床お料理(蛍と舞妓さん鑑賞)については、改めて掲載します。
にほんブログ村 ← Merci pour votre adhesion! 文&写真 白クマ
( ご笑覧有難うございます)