パリ到着の翌日(6月30日(木))は、約300km離れた、古くはブルゴーニュ公国の首都であった「ディジョン市」に本社を構えるフランスの名門ブランド「ラピエール(LAPIERRE)」に向かいます。昨日のフライトは夕方到着便だったので、ホテルで良く寝れば時差の心配は無し!のはずが、
スマホからブログ記事と写真をアップしようとしたら、ADOBEのフラッシュプレイヤーが必要ということになり、このダウンロードに苦戦して1~2時間かかってもうまくいかず、結果、最新情報はフェイスブックからしかうまくアップできず申し訳ありませんでした。しかも、初日から寝不足に。。

高速道路は、バカンスのために移動する車が結構増えてきた感じですが、まだ渋滞に至るほどではなく、順調に高速道路の「A6」を南下していきます。ただ、料金所では、VISAカードすら使えないところもあり、外国から来た車ばかりが現金精算の列に並ぶので、ここで少し時間がかかってしまいました。

眠い時に助かるのが、サービスエリアに必ず置いてあるコーヒーの自販機。大体200円くらいでカフェラテやエスプレッソが手軽に飲めて、フランス人はもちろん欧米人にかなり人気です。驚いたことにスターバックスの自販機も時々みかけたのですが、値段が倍くらいすることもあってか、一人も飲んでいる人をみかけませんでした。
あともう少しでディジョンに着くという時に、輸入代理店の東商会から連絡が入り、何と、ラピエール本社は業務多忙のため今日対応してくれる人がいなくなってしまったとのこと。。しかし、ここまで来たからには、とりあえず建物までは行ってみなければと。。

予めグーグルビューで本社までのアクセスを視覚的にチェックしていたので、問題なく到着。建物の外観だけでも写真を撮れればいいかなと思いつつ、展示ルームのドアが開いていたので、たまたまそこに居合わせた人にちょっと挨拶。
確かに、近くの部屋で会議が行われていたようで、でも、会議に出ていなかったスタッフの人が自分に興味を持ってくれて、しばし立ち話。これまで、2年連続で当店にアジアンセールスマネージャーが訪問してくれたことを話すと、その上司だった人を呼んできてくれたりして、はるばるやって来た甲斐がありました!
通常なら、当店のようなごく普通の販売店に本社の人が会ってくれることは無いと思いますが、ちょうど、フランス選手権でFDJの選手がロードとTTでW優勝した直後で社内がとても明るく、終始、開幕間近のツールの話で大盛り上がりでした!
ニューモデルの話は輸入代理店から聞いてくれとのことでしたが、最後に、何かラピエールバイクに注文はあるかと言われたので、完成車はフォークコラムがカットされていると日本人にはフィットしにくい場合があること等の販売店目線からのコメントをしておきました。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/info.html
「Le Sauvage」 64 rue Monge, Dijon
一応、今回の渡仏で唯一の仕事のようなことが無事終わり、ディジョンの街へ宿探し。「ソバージュ」という二つ星のホテルを見つけ、値段が安いにも関わらず中庭があって中世の風情を味わうことのできるホテルに泊まることにしました。車も1階に止められたので自転車は積みっぱなしでOK。

その後、街を観光して食事でもしようかと思いきや、なかなか一人で店に入って食べにくい雰囲気。。ホテルに戻って、併設されているレストランに行くも、自分以外に一人で食べているのはイギリスから来たという男性のみ。
でも、せっかくブルゴーニュに来たのだからとテラス席に座って、ハーフボトルの赤ワインを頼み、料理は「ブフブルギニョン」とか「エスカルゴ」などのいわゆるブルゴーニュ料理は無かったものの、日本ではあまり食べられない子羊(カレ・ダニョ)を頂くことに。
なかなか「ラ・マーモット」の話にならずに恐縮ですが、次回は、ゴール地点であり、また宿のある「ラルプデュエズ」に到着しますので、もう少しお待ちください!
「シクル・マーモット」のホームページはこちら(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなどがご覧いただけます。)
http://marmotte.server-shared.com/
お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!
● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5
● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d
にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!

にほんブログ村