MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

ルーバーラティス、作りました。

2017-09-29 19:42:51 | 日記


台風18号で裏庭の日除け用ヨシズが無惨にも壊れてしまいました。ひまちゃんのミスト付ミニミニプールガーデン、テラちゃんのミニドッグラン、MKママの雨の日避難用の物干し場、時には、BBQガーデン、多様な使い方の出来る裏庭、でも、日除けがないととても暑くて長居できません。

台風の度に壊れてしまうヨシズ、前々からヨシズ代わりにルーバーラティスで日除けと目隠しにと思っていたのですが、のらりくらりの田舎親爺、中々、実現しませんでした。今回はちょっとがんばってルーバーラティスを設置しました。3×6尺のラティスを2枚取り付けただけ、大袈裟ですね、日曜大工と言うほどではありませんが、レンガを敷いてあるのでガタゴト、水平を取るためセメントをコネコネ、一方のブロックは固定してもう一方は簡単に取り外せるよう金具止め、でも、結構レンガは固くハツリ機でガガッ、上手く穴を開けて固定する事ができました。

総工費6,800円ほど(笑)、HCのおにいちゃんが展示品だからと言って、ディスカウントしてくれました。完成記念(笑)に、ひまちゃん、かなちゃんとBBQでも楽しみたいと思います。今日は陽射しもきつく疲れた1日となりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内ぐるり一周秋旅(10) 渦の道。

2017-09-29 09:21:13 | 国内旅行


9月16日、台風18号が近づいて来ました。そうです、逃げるように帰らなければいけません。香川県引田、三谷製糖さんで和三盆をお土産に買って、折角なので、神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICで降り車で約5分のところにある大鳴門橋遊歩道渦の道にちょこっと立ち寄りました。

渦の道は大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道、展望室にはガラス張りの床があり、世界三大潮流の一つ鳴門海峡に発生する渦潮を、約45mの高さから、覗き込むことが出来る海上展望台です。残念でした。この日の満潮は15時ころ、大きな渦は見られません。でも、ちょこっとスリルを味わっただけでも満足そうなMKママでした。

大鳴門橋、実は鉄道・道路併用の吊橋なのですね。橋桁は上下2段構造、上段は自動車専用道路、下段は四国新幹線の計画路線だとか、今は中断状態ですね。この大きな空間が当面利用されないと言うことで、渦の道が出来たということです。有効利用、いや、知りませんでした。でも、雨にも係わらず大勢のお客さんで賑わっていました。いい施設、今では四国有数の観光スポットです。勿論、アジア系観光客も多かったです。

いよいよ、淡路SAに立ち寄って明石海峡大橋を通過、通行止めにならなくて良かったです。台風18号に追われた最終日でしたが、楽しい三日間を過ごすことができました。もうひとつの目的、宿題も果たすことができました。MKママと田舎親爺ならではの宿題、いつかご披露したいと思います。

瀬戸内ぐるり一周、MKママと田舎親爺の秋旅、これで最終、長々とお付き合いありがとうございました。



この日の満潮は15時ころ、渦は小さかったです。

MKママが、恐る、恐る。ちょこっとだけ。

雨がきつく、風も出てきました。

車が通る振動で、揺れをよく感じます。渦を見ると目が回る(笑)。

ネットから

明石海峡大橋が見えます。神戸市と淡路市を結ぶ明石海峡、世界最長の吊り橋。 パールブリッジとも、全長は 3,911 m。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする