【ダンボールの部屋】 いつも輝いて煌めいていましょう!

ダンボールの部屋へようこそ!!! ここはWEBの聖地だ ヽ(^0^)ノ

【霊告月記】第二十五回 ハイデッガーによるヘルダーリンの讃歌「イスター」朗読 

2017年11月01日 10時00分00秒 | 霊告月記21~25
【霊告月記】第二十五回 ハイデッガーによるヘルダーリンの讃歌イスター朗読 




ハイデッガーのヘルダーリン講義を読み直している。三、四年前に一度読んだのだが、その感動は深かった。感動を新たにする再読の渦中に私は在る。ハイデッガーはヘルダーリンの講義を三度行っている。全集に収められたその三度の講義は以下の通り。


1)ハイデッガー全集第39巻 ヘルダーリンの讃歌「ゲルマーニエン」と「ライン」 木下康光・ハインリヒ・トレチアック訳

2)ハイデッガー全集第52巻 ヘルダーリンの讃歌『回想』 三木正之・ハインリッヒ・トレチアック訳
3)ハイデッガー全集第53巻 ヘルダーリンの讃歌『イスター』 三木正之・エルマー・ヴァインマイアー訳

今二冊目の再読途中である。今年中には全三冊の再読を終える予定だ。ハイデッガーのヘルダーリンの詩の朗読がテープで残されているが、それらはWEBでも公開されている。ハイデッガーによるヘルダーリンの賛歌イスターの朗読を聴いてみよう。ハイデッガーの肉声によってヘルダーリンの詩魂が再臨しているのを我々は聴き取ることができる。これは一つの〝奇跡〟ではないだろうか?

    Heidegger reading Hölderlins Hymne The Ister
  ハイデッガーによるヘルダーリンの讃歌イスター朗読 

        Den Ister
        イスター

Jetzt komme, Feuer!
今こそ来たれ、火よ。
Begierig sind wir,
われらは焦がれ
Zu schauen den Tag,
日の明けを視んとする。
Und wenn die Prufung
よしや試練に
Ist durch die Knie gegangen,
膝折れる思いはするとも
Mag einer spuren das Waldgeschrei.
森の叫びに気付く者はあろう。
Wir singen aber vom Indus her
われらはしかしインダスの方より来たり
Fernangekommen und
はろばろとアルフェウスより来たり
Vom Alpheus, lange haben
歌うのだ。永くわれらは
Das Schickliche wir gesucht,
相応しきものを求めてきた。
Nicht ohne Schwingen mag
いささかの躍動を覚えて
Zum Nachsten einer greifen
近くを捉えるものもあろう。
Geradezu
ひたすらに
Und kommen auf die andere Seite.
そしてあらぬ方へ至るのだ。
Hier aber wollen wir bauen.
ここでしかしわれらは建てよう
Denn Strome machen urbar
何故ならば流れは土地を
Das Land. Wenn namlich Krauter wachsen
拓くからだ。野草はすなわち育ち
Und an denselben gehn
流れに沿うて夏の日に
Im Sommer zu trinken die Tiere,
生き物らが水を飲むべくゆく時
So gehn auch Menschen daran.
人もまた流れのほとりを歩む。

Man nennet aber diesen den Ister.
ともあれこの川をひとはイスターと呼ぶ。
Schon wohnt er. Es brennet der Saulen Laub,
美しく川は住まう。柱廊なす樹々の葉は燃え
Und reget sich. Wild stehn
さゆらぎ、猛き樹木は
Sie aufgerichtet, untereinander; darob
そびえ立ち、互々に枝交わし、その上に
Ein zweites Mas, springt vor
更に整う屋根なして
Von Felsen das Dach. So wundert
突き出でる岩石もあり。さればこそ
Mich nicht, das er
私も異とせぬ、この川が
Den Herkules zu Gaste geladen,
かのヘラクレスを客として招じたことも
Fernglanzend, am Olympos drunten,
そして遥かなるオリンポスに、この地の木々の輝くことも。
Da der, sich Schatten zu suchen
かの折に英雄は蔭なす樹木を求めて
Vom heisen Isthmos kam,
暑きイストモスの地より来たったのだ。
Denn voll des Mutes waren
勇気あるかの国のひとらも
Daselbst sie, es bedarf aber, der Geister wegen,
とはいえその霊気の故にまた
Der Kuhlung auch. Darum zog jener lieber
冷風を要するのだ。かくて英雄は
An die Wasserquellen hieher und gelben Ufer,
この源泉と黄に映える岸辺まで渡ってきたのだ。
Hoch duftend oben, und schwarz
高き上方に香ぐわしくまた黒ぐろと
Vom Fichtenwald, wo in den Tiefen
唐槍の森はそびえ、谷深く
Ein Jager gern lustwandelt
狩人は心愉しくさすらいゆく。
Mittags, und Wachstum horbar ist
真昼時、生いゆく命の音も聞こえる
An harzigen Baumen des Isters,
イスターの樹脂薫る木々のほとり。

Der scheinet aber fast
その川の流れはしかし、さながらに
Ruckwarts zu gehen und
戻りゆくやに見えてならぬ。そして
Ich mein, er musse kommen
私は憶う、川はむしろ
Von Osten.
東より来たるべきかと。
Vieles ware
あまたあろう、それにつき
Zu sagen davon. Und warum hangt er
言わるべき事どもは。だが何故にひたむきに
An den Bergen gerad? Der andre,
この川は山々にすがるのか。かの別の
Der Rhein, ist seitwarts
ラインの川は傍らへと
Hinweggegangen. Umsonst nicht gehn
離れさったものを。凡そ河流が
Im Trocknen die Strome. Aber wie? Ein Zeichen braucht es,
乾いた土地を行くは故なしとせぬ。だが如何に流れゆくべきか。
Nichts anderes, schlecht und recht, damit es Sonn
河流は即ち言葉とならねばならぬ。一つの印が要るのだ。
Und Mond trag im Gemut, untrennbar,
その他の何者にもあらず、単純素朴に、印は太陽と
Und fortgeh, Tag und Nacht auch, und
月とをば、分かち難く心に抱きわたりゆくのだ、昼も夜も。かくして
Die Himmlischen warm sich fuhlen aneinander.
天なるものらは互いに身を暖かく感じあえるのだ。
Darum sind jene auch
それゆえに河流はまた
Die Freude des Hochsten. Denn wie kam er
最高のものの喜びなのだ。さもなくして彼は如何にして
Herunter? Und wie Hertha grun,
下り来たれよう。地の女神ヘルタの如く緑なす
 Sind sie die Kinder des Himmels. Aber allzugedultig
河流こそ天の子等なのだ。だが、イスターは余りにも
Scheint der mir, nicht
忍耐強いと私には思われる。
Freier, und fast zu spotten. Namlich wenn
自由の身とは思えぬのだ。戯れているやに見える。時あたかも

Angehen soll der Tag
陽は立ち昇り
In der Jugend, wo er zu wachsen
生い立ちの始まる青春に
Anfangt, es treibet ein anderer da
かの河ラインは既にして
Hoch schon die Pracht, und Fullen gleich
たかだかと華麗を誇り、若駒さながら
In den Zaum knirscht er, und weithin horen
はみをば拒み、その歯がみして駆けりゆく響きは遠く
Das Treiben die Lufte,
天空にまで聞こえる勢いだった。
Ist der zufrieden;
イスターは憂愁を湛える。
Es brauchet aber Stiche der Fels
しかし岩石は穿たれ
Und Furchen die Erd,
大地には畝をばならぬ。
Unwirtbar war es, ohne Weile;
時を得ずしては地は拓かれぬ。
Was aber jener tuet, der Strom,
だがかの流れが何をなすや
Weis niemand.
知る人は誰もない。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★ダンボールの部屋へようこそ!!! ⇒ コンテンツ総目次&本文へのリンク 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿