【ダンボールの部屋】 いつも輝いて煌めいていましょう!

ダンボールの部屋へようこそ!!! ここはWEBの聖地だ ヽ(^0^)ノ

【霊告日記】第四回  私の夏は明日もつづく  石川セリ「八月の濡れた砂」

2014年07月25日 10時00分00秒 | 霊告日記1~5

【霊告日記】第四回  私の夏は明日もつづく   石川セリ「八月の濡れた砂」 


『来たるべきアジア主義』の全面公開と軌を一にしてブログ「ダンボールの部屋」は大ブレークした。10ケ月に渡る周到な準備の後5月1日から6月28日までブログの更新を毎日続けた。作品のクオリティを高めることを優先順位の第一に置いたため情宣活動に割く時間はそれほどなかったのだけれども、それでも宣伝の方法を種々編み出した効果もあって日毎にアクセスは増えていった。宣伝が注目されコンテンツの内容も支持され多数のリピーターを獲得しブログはいまや完全に軌道に乗った。更新開始前のアクセス数は1週間合計しても一桁台の小さい数字であった。それが更新を開始した第一週(4/27~5/3)には三桁の数字となった。更新期間全体(4/27~6/28)の数字も参考までに掲げておく。

=============================
 更新期間中(及びその後)の閲覧数・訪問者数  
=============================
 期間                                    閲覧数     訪問者数 
①2014.04.27 ~ 2014.05.03         1084 PV   459 IP
                       =======   
②2014.04.27 ~ 2014.06.28       12511 PV  4660 IP 
                    =======
③2014.06.29 ~ 2014.07.05      857 PV     289 IP
④2014.07.06 ~ 2014.07.12    1438 PV     387 IP   26794 位  /  2038449ブログ 
⑤2014.07.13 ~ 2014.07.19    1019 PV     315 IP   26115 位  /  2040590ブログ  
                                   gooブログランキング) 
=============================

 
私が注目したいのはブログの連日更新を終了し週一回更新に切り替えた6月29日以降も閲覧数・訪問者数がそれほど目減りしていないことである。ブログの機能を使ってアクセスの経路を検証してみると、グーグルやヤフーからのキーワード検索による訪問客が次第に増加していることが分かる。一定数のリピータが存在すると同時にコンテンツが増えたことにより自動的に新しい訪問客がアクセスして来ているのである。週一回の更新のみでgooのブログランキングに入るなど通常ならばありえないことだ。ちなみにYAHOOで"ダンボールの部屋"と入力するとヒットする件数は約688万件。第一位にランクされるのがこのブログ【ダンボールの部屋】である。実績の評価が客観的な形でも示されている。このブログは理想的なサイクルで回り始めた。軌道に乗ったと云えると思う。

勿論これで終わりではない。「ダンボールの部屋」は上昇気流に乗って飛翔を続けて行く。もうすぐ八月だ。八月の濡れた砂を踏んで私の夏は明日もつづく。

※追記※  直近5週間の閲覧数・訪問者数とランキング(2014/8/24更新)
日付                           閲覧数     訪問者数   ランキング
⑥2014.07.20 ~ 2014.07.26  1377 PV  311 IP  30846 位 / 2042784ブログ
⑦2014.07.27 ~ 2014.08.02  1677 PV  334 IP  30329 位 / 2044855ブログ 
⑧2014.08.03 ~ 2014.08.09  1633 PV  344 IP  24896 位 / 2047147ブログ
⑨2014.08.10 ~ 2014.08.16  2226 PV  525 IP  13961 位 / 2049307ブログ
⑩2014.08.17 ~ 2014.08.23  3228 PV  728 IP    8542 位 / 2051434ブログ

【反撃の石川セリ】 私の夏は明日もつづく

『来たるべきアジア主義』は世界を変えるための書物です。この本は無償で公開します。
アジアの新しい歴史の創造を祈念しつつ。⇒ 【来たるべきアジア主義】 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿