ブログ版 渡辺松男研究 18 2014年8月
【夢解き師】『寒気氾濫』(1997年)65頁~
参加者:泉真帆、鈴木良明(紙上参加)、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:渡部 慧子 司会と記録:鹿取 未放
◆文章中、塚本邦雄の「邦」の正字が出せませんでした。申し訳ありません。
152 首をもぎとらるるごとき突風にもうれつに椎の老樹が匂う
(レポート)
「突風」の苛烈を前に進めない、体を曲げるなどとそのときのようすを言うことがあるが、「首をもぎとらるる」とは身体的で新鮮である。一方椎の花時は独特な匂いを放ち、それにからめたられてしまいそうな感じさえする。掲出歌は椎と突風の二物の衝撃を「もうれつに」「匂う」として老樹の気骨とも言うべきものでつなぎ納得させられる。(慧子)
(紙上意見)
歌全般にわたり表現の強さが際立っており、これが作者の持ち味である。150番の「凭れかかられてみるみる石化」やこの歌の「首をもぎとらるるごとき突風」「もうれつ」のような激しい言葉に、塚本邦雄の表現の痕跡をみることができるだろう。(鈴木)
(当日発言)
★塚本邦雄の『日本人靈歌』の中の有名な〈突風に生卵割れ、かつてかく撃ちぬかれたる兵士の眼〉
をまず思いました。150番歌の〈沈黙のおんなに凭りかかられてみるみる石化してゆく樹幹〉
も含めて塚本への返歌かオマージュなのかなあと。「老樹が匂う」って塚本のことなのかなと、
ちょっと計算してみたら77歳ぐらいだから。「もうれつに」の所からは抵抗感や反発への意志
を感じました。反戦歌とも体制に対する反発とか組み込まれていくものへの反発とかを感じま
す。(真帆)
★塚本へのオマージュという見方はすばらしいと思います。本歌取りするってことは、そもそもオ
マージュなんですものね。77歳の塚本は確かに老樹で、それでいて強烈な言葉の匂いを放って
いた、私も塚本に吸い寄せられた一人だからよく分かります。ただ、そういうことも含みながら、
この一連は次々木の歌が出てくるので、表の意味としては書いてある通りに椎の老樹の姿として 読ん
でおくのもいいかもしれませんね。(鹿取)
【夢解き師】『寒気氾濫』(1997年)65頁~
参加者:泉真帆、鈴木良明(紙上参加)、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:渡部 慧子 司会と記録:鹿取 未放
◆文章中、塚本邦雄の「邦」の正字が出せませんでした。申し訳ありません。
152 首をもぎとらるるごとき突風にもうれつに椎の老樹が匂う
(レポート)
「突風」の苛烈を前に進めない、体を曲げるなどとそのときのようすを言うことがあるが、「首をもぎとらるる」とは身体的で新鮮である。一方椎の花時は独特な匂いを放ち、それにからめたられてしまいそうな感じさえする。掲出歌は椎と突風の二物の衝撃を「もうれつに」「匂う」として老樹の気骨とも言うべきものでつなぎ納得させられる。(慧子)
(紙上意見)
歌全般にわたり表現の強さが際立っており、これが作者の持ち味である。150番の「凭れかかられてみるみる石化」やこの歌の「首をもぎとらるるごとき突風」「もうれつ」のような激しい言葉に、塚本邦雄の表現の痕跡をみることができるだろう。(鈴木)
(当日発言)
★塚本邦雄の『日本人靈歌』の中の有名な〈突風に生卵割れ、かつてかく撃ちぬかれたる兵士の眼〉
をまず思いました。150番歌の〈沈黙のおんなに凭りかかられてみるみる石化してゆく樹幹〉
も含めて塚本への返歌かオマージュなのかなあと。「老樹が匂う」って塚本のことなのかなと、
ちょっと計算してみたら77歳ぐらいだから。「もうれつに」の所からは抵抗感や反発への意志
を感じました。反戦歌とも体制に対する反発とか組み込まれていくものへの反発とかを感じま
す。(真帆)
★塚本へのオマージュという見方はすばらしいと思います。本歌取りするってことは、そもそもオ
マージュなんですものね。77歳の塚本は確かに老樹で、それでいて強烈な言葉の匂いを放って
いた、私も塚本に吸い寄せられた一人だからよく分かります。ただ、そういうことも含みながら、
この一連は次々木の歌が出てくるので、表の意味としては書いてある通りに椎の老樹の姿として 読ん
でおくのもいいかもしれませんね。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます