みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

辻仁成氏の個展 素晴らしかった 離れたくなかった

2024-03-04 15:49:48 | 美術鑑賞


  お雛祭りの日  いいお天気だけどものすごく寒かった上越をあとに  北陸新幹線にて東京へ・・・ビューン


   丸の内線に乗り換えて   ・・・地下鉄なのね


   東京はマラソンがあるらしく  電車の中からカラフルなTシャツを着た人がたくさん見えました
  

  






   新宿三丁目の伊勢丹口でおりて  そのまま伊勢丹のなかへ・・・ 


   マダムっぽい顔して  焦らないようにゆっくりと歩いて エスカレーターで六階へ









    来たわ!!! 辻仁成氏の個展  嬉しい  来れた。。   ポスターの前で順番待ちして写真撮った


    やはり原画は違う   色がすごく綺麗でした   辻さんがいるわけではないのに緊張しまくった


    ワインカラーが鮮やかな絵がお気に入りでした   色がとても綺麗で!  絵はすべて完売・・・Σ(・□・;)


    バランスいい・・・という題の絵が  黒い猫ちゃんがいるみたいで ニコッと笑えた


    白い仏  黒い仏の対?になっている大きな絵も素晴らしい  白い仏が私には上杉謙信公に見えて仕方なかった


    図録も売り切れ・・・・サンプルが数冊あったけれど  取り合い状態で見ていると横から圧がかかるのね


    それで途中でやめて  またギャラリーを巡り  サンプルを見るというのを数回やりました


    辻さんの文章も読めた。。   その間 何度も回って 絵を見たんだけれど  見るたびに新しい発見があるのよね


    見えないものたち・・・というタイトルなんだけど   いろんなものが見えるんだよね


    人  動物  文字   風  雨  日の光  魚・・・・・


    一周してまた絵を見ると 絵の中のものが増えているような感覚になる   面白かった。。 素敵でした


    削っているのか  足しているのか   こすっているのか  どんな技法なんだろうか?  謎が多い絵です






    自撮りしようとしたら  ギャラリースタッフさんが撮ってくださった  思い出の写真


   2024 3.3 忘れられない日になったわ     そしてこの後も娘たちとお楽しみは続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂丘館へ

2024-02-28 15:26:19 | 美術鑑賞


  どっぺり坂を上り切ると  砂丘館があります

  そこに行くのが今回の目的です   日本家屋の佇まいが素敵なお屋敷





  こうゆう古い家が大好きな私   高田の町家もですが わびさびの精神を感じるわ ☜ わかるの?





  実は今回は ここ砂丘館にて上越の詩人  国見修二氏の 母は焚火です 展が開かれているのです


  国見修二氏の三行詩にフィットする 絵 彫刻などの作品が砂丘館のいたるところに並んでいます






   作品そのものは撮影がNGだったのですが   なんとなくこんな感じ・・・ならOKとのことでした


   お庭もすてきなのだ・・・





   昔住んでいた家の天井もこんなんだった 





   見学の人たちも三行詩を作れる場所    私は・・・・パスしちゃいましたが


   母は焚火です  燃え尽きても埋火となり 子をあたため続ける執念の焚火です


   母は チョコレートです   時に甘く芳醇に 時に99%カカオのように苦くなるチョコレートです(ひろみ作) (*´σー`)エヘヘ






   この床おしゃれだわ。。





   蔵がありました  広いギャラリーになっていて  作品が多数展示されていました


   二階には  去年 お話を伺ったことのある 鉛筆画家の木下晋氏の大きな油絵もありました


   見ごたえ十分   感激しますよ  ゆっくりと回ると一時間では足りないかも。。











   苔むしたお庭   上越とは違う雪吊り・・・など堪能


   地震の影響はあまりなかったようですね


   この後  ダンディーな国見修二氏と お茶。。  三月三日には 母をめぐって・・・という


   子守歌協会理事の  西舘好子さんとの対談もあるとのことです


   国見さんのご活躍におどろきながらも  静かに素敵な時間をご一緒できてうれしかったです  写真撮るの忘れた


   あああ  ダンディな国見さんとのツーショット写真のせたかったな  ☜ ダンディー言い過ぎでは??





  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町家を再生  パッケージも再生

2024-02-23 16:12:08 | 美術鑑賞


  23日にオープンした  空箱工作の展示空間  空(から)のおもちゃ箱

  さっそく行ってきましたよ   この家は私にも思い出の場所


  以前 知り合いが住んでいた町家なのです  まったく違う雰囲気に生まれ変わっていました






  所有者は 上越が誇るパッケージクラフト作家の高橋和真氏


  役目を終えたパッケージに命を与え アート作品として再生させている すごい人


  こいゆう作風は他にいるかな?  私は和真さんしか知りませんなあ。。


  今は世界をまたにかけ 大活躍中






   土間だった場所にこんなロボットがでーーーんといました





    使わなくなったパソコンの部品あれこれで作った 仏像





    パッケージクラフトの作品説明    ちゃんとルールがあるのね





    お酒のパッケージで作られた仏像





  お蕎麦





   これは猫





    これからワークショップなども開かれて にぎやかになるでしょうね



    高田大町通り   ちょっと注目の雁木通りになりそうですぞ


    また機会があれば見に行きたいと思います   もっと大きな作品もあったよね・・・


    以前市民プラザで見たのは すごく大きかった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたびの道具や??

2024-02-22 18:03:23 | 美術鑑賞


  近火見舞いのあと 大町通りの雁木を歩いていたら   おもんもしろい物を見つけた


  これは・・・・あの人に違いない  いたずらや尚さんですよ・・・あの人





  ショーウィンドウに並べられているのは 廃棄された靴  それをアートの力でよみがえらせている


  背景はペットボトル!!  そしてこのデザインは パット見てすぐにわかりましたよ 尚さん






  大町の雁木町家通りが賑わっているのです  アニメの会社  サンドウィッチのお店


  もちろん今井染物やさん   そしてこの道具屋さん   現代アート作家さんや家具やさんや 着付けのひとや・・・


  ちょっと面白い事やっていますよ






   お店番の男性・・・・古い家具をリフォームして 新しい感性に作り直す・・・を生業としている人


   どうぞ見て行ってくださいとのことで    入店。。。。









   二階はレンタルスペースもあり  色々と新しい試みに挑戦しているようです


   障碍者施設の方々ともコラボして  お菓子などを販売したいとか・・・・


   すぐ近くに  パッケージクラフトの高橋和真氏もお店? を開くのでまたご報告したいですが


   何か新しい  何か・・・・がうごめいている地域みたいですぞ。。






   なぜかわからない   私にはわからない  けれどブログの順位が二けたに。。。


   こんなことは今までなかった。。   あせっているのであーるぬーぼー。。。!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらのアール・ブリュット

2023-11-25 15:33:06 | 美術鑑賞



   アールは芸術 ブリュットは磨かれていない生(き)のままのという意味を持つ フランス語

   文化的な伝統や流行、教育などにとらわれず、独自の発想と方法により制作した作品を指す


       チラシの文章より   写真は了解を得て載せています


  写真は 渡部龍典さんの作品





   押山優樹さん作品





   西須奈津子さん作品





   坂井亮円さん作品




   石塚杏珠さん作品

   





   馬場悠斗さん作品





   佐藤葉月さん作品





    長田匠さん作品





   泉カンイチさん作品








    まだまだたくさんあります   堀井銀次さん  梅側稚樵さんもありました すいません写真無しです


    お近くの方 ぜひ見に行ってくださいませ


    ほんわかした時間    いつまでもいたいと思う空間

    馬場さんのお母さんと少しお話させてもらいました


    毎年同じ場所で展示すると  見に来てくれる人もわかりやすく いいのではないか・・・


    そんな話を聞きながら  立ち去りがたい気持ちになりました


     直江津無印良品での展示会です


    グッズの販売もあり  少し購入。。   また来年作品たちに ここで会えるといいな








   


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする