昨日のブログに書いた 歌会始の儀のこと
上越から選ばれた 大堀みきさんの短歌です
他の人はバックの映像が地元の風景なのに この時は植物?? なあぜ なあぜ??
大堀さんは元中学の先生 自分の授業での事を詠んだそうです
戦争の対義語が夢・・・とは たしかに戦争になると日々の生きることに必死で
夢を描く 夢を追うなどできなくなるなあ。。
そこに気が付いた中学生もすごいなあ と感じました
凛々しく 美しかったです
次回お会いした時 お話を聞くのが楽しみだわ
そして驚くことに 選ばれた十人の中にもうひとり
現役の中学の先生がいたのですが 彼もまた新潟県人。。
今は東京在住ですが 出身が新潟市とのこと
短歌強し 新潟県ですね 来年のお代は 明 ですよ
そして夜 なにげなくテレビ BSを見ていたら
ローカル線 駅弁の旅なる番組をやっていて・・・
信濃鉄道から 越後ときめき鉄道へと。。!!
高嶋兄さん かっこよくて ナイスガイ
高田世界館へ入った時は思わず拍手
手に持っているのは 高田駅前のコシヒカリ弁当 ここの美味しいんだよね
上野支配人といっしょに 映写室でツレ弁をしました
高田世界館が映った・・・・それだけで嬉しい
そこから終点の直江津駅へ・・・駅弁立ち売りの駅
全国で四駅しかやっていないとか 貴重だわ
見て!! 駅のあすか通りよ ここが映ってる
高嶋兄さんが来たなんて 驚き。。。
いつも散歩しているのに 会いたかったなあ
駅弁を首にかけている 嬉しそうだね
直江津が注目されるのって 嬉しいわ
にしん弁当をたべていました 美味しいんだよね!
最後は荒海の日本海 郷津だね
ここも散歩コースだよ 冬の日本海の洗礼を受けていました
サスペンスのシーンみたいだ 上越たっぷりの一日 すごい日でしたわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます