みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

七夕飾り

2019-06-26 08:53:34 | 日記



   エルマールの入り口に飾ってあった七夕       いいなあ     我が家はもうこうゆう飾りつけ卒業してしまったから


   季節の変わりを感じられていいなあと思います





     昨日は夕方から地元のイベントお手伝い     希望館という施設である公演会の受付をしました


     人気キャスターの講演だったので人が押し寄せて 大忙し! ありがたかったです    ほっと一息ついたとき  あたりの景色が夕焼けに染まり


     とても綺麗で神秘的でした    希望館というお城に迷い込んだ小人になったような  不思議な感覚。。


     例えるとしたら・・・・大きなデパートの屋上でひとり  買い物をしている親を待ちながら夕焼けをみている  心細いけど 夕焼けが綺麗で癒されるみたいな


     全ての物が大きくて   看板とか ポスターとか  窓とか   自分が小さい子供になった気持ちでした



        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソプラノ歌手  オーレンリサイタル

2019-06-25 06:45:22 | ライブ



   土曜日  雨上がりの午後   オーレンプラザ 音楽スタジオにて  上越を代表するソプラノ歌手  丸山正子さんのリサイタルを聞きました


   高田文化協会のアトラクションとしての公演です    やすねに集まりバスで移動です


   約50人ほどの観客    グランドピアノの演奏での歌      きれいな声です





    作曲をされた  後藤丹氏もいらして  会場は聞きほれました


    ピアノ演奏の方・・・・・別の会でご一緒の人で驚き    みなさんすごい才能をお持ちなんですね


    リサイタルのあと  またバスでやすねへ・・・・そのバスの中で久しぶりに会った I氏  お元気になられて良かった


    いろんな夢を語ってくださり  私もなにかお手伝いできたらいいな・・・・詩とか童話とか映像とか歌とかで 上越のいいところを伝えられたら・・・・


    ぼんやりだけど 何かが見えそうな午後でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみがたり  一周年

2019-06-24 09:04:12 | 直江津



    上越市直江津の水族館  うみがたりが一周年を迎えます   6月26日    早いなあ・・・・


    イルカさんが悲しいかったけど     マゼランペンギンの赤ちゃんも生まれて  賑わいもますことでしょうね


    エルマールでもお祝いイベントを開催中でした     ペンギンかわいい





    さあさあ  7月がやってきますよ    祇園だね     ひぐちさんの 祇園招き猫もありましたよ・・・





    猫つながりで   実家のアトリエの主   にゃい君  5歳・・・・にゃいとの出会いを短いエッセイに書きました


    どうやら 某同人誌にて掲載してもらえそうです    挿絵はお友達にお願い中・・・・・無理と言われたら写真を載せます


    決め顔のにゃい君     エイズ治療中ですが がんばって日々食べております     でかいのよ 体。。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー  3

2019-06-21 09:12:34 | 演劇鑑賞



   さて・・・バスツアーも大詰めです     上越市歴史博物館のホールにて  ごぜ唄演奏会を鑑賞しました





   糸魚川市在住の小竹勇生山社中の四人です    小竹栄子さんは 最後の高田ごぜ  シズさんから実際にごぜ唄を習ったそうです


   双子の娘さんとの ごぜさん 旅のいでたちで登場です





    いやあ   すばらしかった  門付け唄   かわいがらんせ・・・・バスの中で練習したもんね   みなさん口ずさんでいました


    ごぜ松坂    新保広大寺~じょんがら節    葛葉の子別れ    聞きごたえありました



       これで無事にバスツアーは終了です       みなさまお世話になりました  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー 2

2019-06-20 08:50:40 | 旅行



   関山神社内にあるここ  平成28年に修復された  名勝 旧関山宝蔵院庭園    借景!


   雨がふっていたので見えませんでしたが  妙高山がくっきりと望めるのです   まえの石垣から滝がながれ いい景色なのだそうです






    神社にお参り    彫刻の龍がすごい





    柱も凄い





    彫刻が物語になっているようです    時間のある時ゆっくり見に来たい







     北国街道にいらしたお地蔵様     26体いらっしゃいました   赤いよだれかけも色あせて・・・・   目鼻なき じぞうの顔や 時流れ・・・・俳句ではありませんが・・・

     
                                                        目鼻なき  地蔵の顔や 濃紫陽花 ・・・にしてみた


      ごぜさんとは  盲目の女旅芸人   高田は最後の越後ごぜがいらした土地   盲目の人たちは守られていたそうです


       ごぜさんも厳しい修行や辛い旅の人生だったそうですが   大きな組織があり  自立して生きることができる存在でした・・・・高田ごぜさんの事です


       めくら御前  という敬いの言葉から ごぜ・・・になったという説もあるとのこと    謎は魅力的ですね ごぜさんは人生そのものが 謎ですわ


        大鹿のごぜ宿だった  望月さんのお話を聞きました     新しい発見もあり いいお話でしたよ







     バスのなかで  ごぜ唄のかわいがらんせを合唱したりしながら    ポツンと一軒家へ行くような スリル満点道を通り  妙高市上小沢の大滝壮へ着きました





      お蕎麦がおいしかった     押しずしもおいしい       ほっと一息いれられました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする