みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

満月酔書会

2020-02-13 08:35:57 | 日記


  満月だった9日  ・・・ だったんだと思うわ

  仲町 青苧の家にて 書道会に参加しました    一年ぶり・・・・なんだかいつも来ているような感じがするんだけど。。


  まずは 墨をする    すりすり という音がいいのよ  水を一滴づつ 硯にたらし 墨をする    無心・・・トランス そんな状態

  このまま かえってもいいくらい ゆったりとした。

  この日は 未来に会える 孫ちゃんの名前を練習     お正月に帰省した息子から聞いたのよ    ひたすら書く

  今日一の物が書けたので 満足。。



  酔書会だけに 乾杯!   ちゃんとしましたよ   私は緑茶でしたけど

   墨の香りに包まれた部屋     すごくいい時間でした    墨汁は黒くてツヤツヤ  でもすった墨は 青みがかっていて きれいでした

   いつか字を見せられればいいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぜ唄ライブ

2020-02-12 08:26:40 | ライブ


 午後から 高田小町を拠点に ごぜの門付がありました    去年 私も役者として参加した 高田の冬の風物詩です

 出発の時は 人が多く 隅っこで見ていたので 帰りの様子だけ。。   ちょうど雪も降ってきて 風情あったと思います




   お疲れ様でした         角巻を 着て旅立ちの ごぜ四人





  その後は  ごぜ唄の継承者   月岡さんのライブ

  高田ごぜ  長岡ごぜさんたちから 直接指導を受けたという 素晴らしい方です

     12年続いているとのこと     いい時間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-02-11 17:18:02 | 日記


高田の町家を巡ります  ぬしやさん   塗装屋さんです




ご主人にお話を聞きます  今年は雪が少ないけれど 多かった時は屋根の雪下ろしが大変だあとのこと



お人形がいっぱい。。  キョロキョロしてしまうわ



ぬしやさんのお向かいが 今井染物屋  風情のある町家玄関



 この家の中に今年も我が家の雛人形🎎を 飾らせれて頂きました

 母の作ったきめ込み人形   長女にと贈られたのですが 今はここに飾ってあります

 あわゆき道中も終盤   この後は公民館でお茶🍵を頂き 解散でした

 公民館  あさひ会館は元タイピスト学校だったとのこと。

  写真無くてゴメンなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわゆき道中続き

2020-02-10 19:28:24 | 日記


 去年も拝見させて頂いた 元牛鍋屋さんの中

 今は電気屋さんの倉庫ですが 近く他の会社の物になってしまうので 今回が最後の見学です

 窓が綺麗  昔のガラスは味わいがあります



 ここは二階の廊下  この牛鍋屋さんは 秘密の会合にも利用されたので お客さん同士が顔を合わせないように

 色々と仕掛けがあって面白いです



 これは昔の看板  高田小町の向かいにこんな所があったなんてね 驚き‼️



 ここはお風呂場  壁のタイルは久谷焼き   とても凝っています



お隣のテラスカイでは セイキッツァさんが おでんの🍢振る舞いをしていました。 おいしかったです

 雪もちらつき とてもいいイベントになりましたよ  まだ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわゆき道中  2020

2020-02-10 10:01:28 | 日記


 今年も参加しました   あわゆき組さんのイベント   高田本町 5.6.7丁目 大町あたりをぐるっと回る 街歩き

 トンビ かくまき という古の防寒具を着て タイムスリップしたように 町屋をめぐります




  案内人の あわゆき組のみなさまです




  昔 第13師団が高田に来た頃   牛鍋屋さんだった建物   そしてその隣・・・現在はテラスカイという会社の外観

  テラスカイの中では  おでんの振る舞いもありました・・・・あとでゆっくりと書きますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする