みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

ビーンという音

2020-04-05 08:04:02 | 直江津

先日も書いたのですが 八坂神社⛩の 屋根の改修工事 続いています
 
 朝8時頃から 夕方の5時過ぎまで ビーンという低音 重音の音がずっと響いています

 まどを締めると少しいいけど 結構キツイときもある  実家の猫 ニャイは食欲ないみたい



  御神輿が納められている 拝殿の前の桜🌸   きれいです



 エルマール内にオープンした ピアレマート   買い物をするとガラポン券をくれます

 千円に一枚  二枚で一回土日にガラポンができる  週末のお楽しみでした

 今回買い物しても もらえなかった   ガラポン券終了かな?   長く続いたからね

   おまけにもらったクッキー🍪   なんか可愛い😍

    無印良品のミニショップは カレーが種類豊富でした    カレー🍛すごい人気だったもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2020-04-04 18:53:57 | 日記


家のある団地周辺は今 お花がいっぱい🌸  妙高山も綺麗



 遊歩道の桜はもう少しで満開かな



  家の庭の桃    今年は実がなるかな


   どうでもいい話ですが  家のトイレが新しくなって嬉しい日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越・・・高田の華

2020-04-03 08:33:18 | 日記


  新潟日報 4月1日に掲載されました    一面にドドーン!!


   我らが 河村一美さん     高田の文化の担い手です     いつも笑顔!  自転車に乗ってさっそうと走る姿は 高田の町の風物詩。。。?

   ラジオネームの自転車乙女もうなずけます    大きな病気をしたにもかかわらず  それもこれも あれもどれも みんな自分のエネルギーにしてしまう 強さ。。

   素晴らしいです       きっと今日も元気に自転車を漕いでいることでしょう   満開の桜の花の下を・・・・・がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越映画観賞会 第207回例会

2020-04-02 09:26:53 | 映画


  高田世界館にての例会   入り口には消毒アルコール    古い建物ゆえのよさで 窓を開けての換気あり

    ネットより

 ベルリンの壁建設前夜の東ドイツを舞台に、無意識のうちに政治的タブーを犯してしまった高校生たちに突きつけられる過酷な現実を、実話をもとに映画化した青春ドラマ。

 1956年、東ドイツの高校に通うテオとクルトは、西ベルリンの映画館でハンガリーの民衆蜂起を伝えるニュース映像を見る。

 自由を求めるハンガリー市民に共感した2人は純粋な哀悼の心から、クラスメイトに呼びかけて2分間の黙祷をするが、ソ連の影響下に置かれた東ドイツでは社会主義国家への反逆とみなされてしまう。

 人民教育相から1週間以内に首謀者を明らかにするよう宣告された生徒たちは、仲間を密告してエリートとしての道を歩むのか、信念を貫いて大学進学を諦めるのか、人生を左右する重大な選択を迫られる。
監督・ 
脚本は「アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男」のラース・クラウメ。
2018年製作/111分/PG12/ドイツ

   やあ いい映画を見ました    映画観賞会らしい映画⁈ でしたね

  たった二分間の黙祷 ハンガリーの民衆蜂起を伝える映像を見て クラスのみんなに二分間黙祷を呼びかけ 実行する高校生
  これを決めたのは 多数決・・・・しかし このことで人生を左右するような事態に。。

   怖かったわ ハラハラしながらみました    この時代の高校生、しかもエリート 将来を約束されている学生たちの 思い 考えがわかりました

   題名の意味も最後にわかった。   多数決できめやったこと  でも最後の最後は自分で決める。    見てよかった

    高校生なのに ずいぶんと大人っぽくて 途中で大学生かと錯覚しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする