MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

和歌山県古座川町・北海道大学和歌山研究林本館探訪

2014年01月05日 | 和歌山県
26.1.1
妻とドライブを兼ねてすさみ町と古座川町を車でウロウロ

すさみ町の後、古座川町へ向かいました。

北海道大学和歌山研究林本館(古座川町平井559)






宿舎:赤い屋根部

昭和2年築
本館は、平成25年3月29日に国登録有形文化財(建造物)に登録
建築当初は、外壁がグレー、上げ下げ窓、屋根がストレート瓦だったそうですが、
現在のトタン屋根に白い壁面、窓は引き戸となったそうです。
くねくね道を白浜から約1.5時間かけて来て良かった…良い感じ

北海道大学和歌山研究林本館のお隣にいい味出してる建物がありました。

平井区民館



玄関部含む中央部と一階周りの外壁が良い感じでした。
個人的に北海道大学和歌山研究林本館よりこちらのほうが
好きなタイプの建物かもしれません。(ちょっと変ですが、日によって違います。)

これにて探訪は終了し、妻とドライブしながら白浜に帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県すさみ町・旧大己小学校探訪

2014年01月05日 | 和歌山県
26.1.1
妻とドライブを兼ねてすさみ町と古座川町を車でウロウロ

旧大己小学校(すさみ町防己)38号線沿い




すこし内部


石碑

明治16年築
玄関部が崩れ、かなり荒れていました。
明治12年に開校し、この地に明治16年に移転、昭和44年に廃校となり
明治16年から現在までこの地に残っています。
修復してほしいです。


引き続き古座川町に向け前進

ちょっと気になった建物がありました。

根倉会館(すさみ町佐本根倉)38号線沿い



築不明
ちょっと気になりました。

こんな感じの建物は、いろいろ残ってそうですね。

引き続き古座川へ向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県瀬戸内市ちょっとだけ探訪

2014年01月05日 | 岡山県
25.12.28
広島県福山市~岡山県瀬戸内市に一人旅に出かけました。

二日間いろいろ探訪して、最後にちょっとだけ瀬戸内市を訪ねました。

少年山荘(瀬戸内市邑久町本庄2000)



大正13年築・昭和54年復元
新しく感じましたが、後日、復元と知りました。

海遊文化館・牛窓町警察署(瀬戸内市牛窓町牛窓3056)




明治20年築
白壁に警察紋章がカッコいい木造平屋建の洋館
海沿いに建ち素敵

牛窓町簡易裁判所を訪ねたのですが解体されて跡形もありませんでした。
残念

これにて25.12.27~28の二日間
広島県福山市~岡山県瀬戸内市の一人旅は終了
時間がなく訪ねることができなかった建物も多く
また訪ねて来たいと思います。


※ おまけ
玉野市から瀬戸内市に向かう途中に
気になった建物がありました。

岡山市南区阿津の建物


岡山市は、まだ訪ねてきたことがないので
また今度来たいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする