26.1.1
妻とドライブを兼ねてすさみ町と古座川町を車でウロウロ
すさみ町の後、古座川町へ向かいました。
北海道大学和歌山研究林本館(古座川町平井559)






宿舎:赤い屋根部

昭和2年築
本館は、平成25年3月29日に国登録有形文化財(建造物)に登録
建築当初は、外壁がグレー、上げ下げ窓、屋根がストレート瓦だったそうですが、
現在のトタン屋根に白い壁面、窓は引き戸となったそうです。
くねくね道を白浜から約1.5時間かけて来て良かった…良い感じ
北海道大学和歌山研究林本館のお隣にいい味出してる建物がありました。
平井区民館




玄関部含む中央部と一階周りの外壁が良い感じでした。
個人的に北海道大学和歌山研究林本館よりこちらのほうが
好きなタイプの建物かもしれません。(ちょっと変ですが、日によって違います。)
これにて探訪は終了し、妻とドライブしながら白浜に帰りました。
妻とドライブを兼ねてすさみ町と古座川町を車でウロウロ
すさみ町の後、古座川町へ向かいました。
北海道大学和歌山研究林本館(古座川町平井559)






宿舎:赤い屋根部

昭和2年築
本館は、平成25年3月29日に国登録有形文化財(建造物)に登録
建築当初は、外壁がグレー、上げ下げ窓、屋根がストレート瓦だったそうですが、
現在のトタン屋根に白い壁面、窓は引き戸となったそうです。
くねくね道を白浜から約1.5時間かけて来て良かった…良い感じ
北海道大学和歌山研究林本館のお隣にいい味出してる建物がありました。
平井区民館




玄関部含む中央部と一階周りの外壁が良い感じでした。
個人的に北海道大学和歌山研究林本館よりこちらのほうが
好きなタイプの建物かもしれません。(ちょっと変ですが、日によって違います。)
これにて探訪は終了し、妻とドライブしながら白浜に帰りました。