3.3.27
中之条町探訪その1
四万温泉を訪ねました。
積善館(吾妻郡中之条町四万)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/21a8063ee72032a99c3557ef3d51cfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/077542896c1dfbc2a5e9fe48ded2630c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/0360e3c0e41b510541563554e1dee1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/df79126191130075d5ae35421565b4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/4f31046e72e46622573ae330cd989c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/927eb7cfb9dc4ff8b5aa4083cda158a2.jpg)
元禄七年(1694)に旅籠として開業
アーチ窓の元禄の湯は、昭和5年です。
凄い~ 千と千尋の神隠しの世界感
積善館には、山荘(昭和11年)もあるそうです。知らなかった…
日帰り入浴をして帰ろうと思っていたのですが
この日はコロナ関係で日帰り入浴できませんでした…残念
※ 日帰り入浴は、現在不明
慶雲橋と積善館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/2409f47e746e39ca915e25e9c1eb6505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/21458fafa7aef267dd7f7fc531abf179.jpg)
近代建築等が好きで無くても
足が止まります。
近くの町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/55db8ceb9031f3338e6ba0e25b8057b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/fc32b336281b31d1a2935e3d4ed55541.jpg)
良い感じ
旧 中之条町立第三小学校(吾妻郡中之条町四万3939−2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/9537fe6115af040eae344acbb35e1a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/ee8f5d092484fe0a13cdda146ad6dfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/e45a05667271cf1996f4e6dbaff0db7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/e24426edaafd1e3cd79c31915abce030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/3f4c805f20142ee5f6c4f5d4283c4240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/d4b5a7df3d00702aa9343ecaaec5cc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/54fb9c3f66cd7e7e5813c0482e9858f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/5dfda581139185f6cde319ca2550a3a7.jpg)
明治5年創立
この校舎は昭和10年だそうです。
古き良き学び舎
時々、イベントで活用されています。
その他、四万温泉エリアで気になった建物がありましたが、車両を停めれず諦めました。
もっと小遣いを貯めて泊まりに来たい
良い所でした。
中之条町探訪その1
四万温泉を訪ねました。
積善館(吾妻郡中之条町四万)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/21a8063ee72032a99c3557ef3d51cfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/077542896c1dfbc2a5e9fe48ded2630c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/0360e3c0e41b510541563554e1dee1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/df79126191130075d5ae35421565b4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/4f31046e72e46622573ae330cd989c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/927eb7cfb9dc4ff8b5aa4083cda158a2.jpg)
元禄七年(1694)に旅籠として開業
アーチ窓の元禄の湯は、昭和5年です。
凄い~ 千と千尋の神隠しの世界感
積善館には、山荘(昭和11年)もあるそうです。知らなかった…
日帰り入浴をして帰ろうと思っていたのですが
この日はコロナ関係で日帰り入浴できませんでした…残念
※ 日帰り入浴は、現在不明
慶雲橋と積善館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/2409f47e746e39ca915e25e9c1eb6505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/21458fafa7aef267dd7f7fc531abf179.jpg)
近代建築等が好きで無くても
足が止まります。
近くの町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/55db8ceb9031f3338e6ba0e25b8057b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/fc32b336281b31d1a2935e3d4ed55541.jpg)
良い感じ
旧 中之条町立第三小学校(吾妻郡中之条町四万3939−2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/9537fe6115af040eae344acbb35e1a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/ee8f5d092484fe0a13cdda146ad6dfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/e45a05667271cf1996f4e6dbaff0db7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/e24426edaafd1e3cd79c31915abce030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/3f4c805f20142ee5f6c4f5d4283c4240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/d4b5a7df3d00702aa9343ecaaec5cc3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/54fb9c3f66cd7e7e5813c0482e9858f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/5dfda581139185f6cde319ca2550a3a7.jpg)
明治5年創立
この校舎は昭和10年だそうです。
古き良き学び舎
時々、イベントで活用されています。
その他、四万温泉エリアで気になった建物がありましたが、車両を停めれず諦めました。
もっと小遣いを貯めて泊まりに来たい
良い所でした。