3.8.16
足利市を訪ねました。
続きの、その4です。
足利駅(足利市伊勢南町)




昭和8年
とてもモダン
デリカテッセンココ・スプーン(足利市伊勢南町11−4)



現在は、レストランです。
もともと何だったのか気になります。
旧木村輸出織物工場(足利市助戸仲町453−2)

事務所棟





明治44年
工場棟

明治25年
この2棟は栃木でも有数の特徴ある工場建築、本格的な洋風建築で、「織物のまち足利」の
歴史を語る上で欠かせない貴重な明治の産業遺産
良い感じ
旧相生幼稚園・旧足利盲学校





昭和6年
モダンな校舎
残して欲しい学び舎です。
個人邸(旧相生幼稚園の近く)

オシャレです
かわいい
金剛閣(足利市助戸3丁目1805)



大正14年
草木が覆い茂って
全体が確認できません
これにて足利市探訪は終了です。
足利市の全部は訪ねることが出来なかったですが
古き良き建物と町並みが残る、良>い所でした。
足利市を訪ねました。
続きの、その4です。
足利駅(足利市伊勢南町)




昭和8年
とてもモダン
デリカテッセンココ・スプーン(足利市伊勢南町11−4)



現在は、レストランです。
もともと何だったのか気になります。
旧木村輸出織物工場(足利市助戸仲町453−2)

事務所棟





明治44年
工場棟

明治25年
この2棟は栃木でも有数の特徴ある工場建築、本格的な洋風建築で、「織物のまち足利」の
歴史を語る上で欠かせない貴重な明治の産業遺産
良い感じ
旧相生幼稚園・旧足利盲学校





昭和6年
モダンな校舎
残して欲しい学び舎です。
個人邸(旧相生幼稚園の近く)

オシャレです
かわいい
金剛閣(足利市助戸3丁目1805)



大正14年
草木が覆い茂って
全体が確認できません
これにて足利市探訪は終了です。
足利市の全部は訪ねることが出来なかったですが
古き良き建物と町並みが残る、良>い所でした。