goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

山梨県富士河口湖町探訪

2013年01月06日 | 山梨県
24.12.9
富士河口湖町にいい感じな石積みの水路呑口部が
存在すると知り訪ねました。

鹿留発電所うそぶき水路呑口部(富士河口湖町浅川字片浜1309-1地先)


本日のメイン…国の有形登録文化財(建造物)
やっと見つけてその姿に…
ネットで知りえた姿とは別物のようにコンクリートで補強され
柵で覆われていました…残念ですが仕方ないですね。

河口湖と街並み





足取り重く帰る途中、面白い看板の建物が…


面白い…いい感じ

石造風な壁の家


河口湖駅前の電車



河口湖周辺探訪は終了
あまり無かったですが、湖はきれいでした。
この後、河口湖から引っ張った水を富士吉田市側に吐き出す
鹿留発電所うそぶき水路吐口部を目指しました。
こちらは、大丈夫だろうか?後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市(大月駅周辺)探訪

2013年01月06日 | 山梨県
24.12.8
山梨県大月市の大月駅周辺をウロウロ

JR大月駅(大月市大月1丁目1)




丸太造りの駅舎、昭和3年だそうです。

大月保線技術センター(大月市大月1丁目1)



下見板張りの洒落た建物でした。

旧銭湯?(大月市御太刀1丁目)

大月市御太刀付近・町並み


いい味出てます。

20号線の建物(大月市大月1丁目13)


こちらも気になります…

JAクレイン農業協同組合(大月市大月1丁目14)





どれぐらい古いかわかりませんが、エントランス等いい感じでした。

お隣の倉庫?


大月東小学校付近の煉瓦造り蔵



街並み


気になった建物(大月市大月1丁目7)


いい味出てます。

大月市の探訪はこれにて終了…
笹子随道(国の登録有形文化財)も訪ねたかったのですが、遠くて諦めました。
派手さは無いものの、レトロな街並みや、渋い建物が残るいい所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市(初狩駅周辺)探訪

2013年01月05日 | 山梨県
24.12.8
山梨県大月市の初狩駅周辺をウロウロ

旧今井医院(大月市初狩町中初狩221)





石造りに見えますが木造モルタルです。
素晴らしい技術だと思いました。

個人邸(大月市初狩町中初狩…藤沢入り口交差点)



白いタイルとモルタルのモコモコ外壁
洋風な要素が入った個人的にいい感じな建物でした。

初狩駅前にレトロな理容店がありました。
理容店(初狩町下初狩)


いい味出てました。

初狩駅周辺の探訪は終了…
結構、交通量が多くちょっとびっくり!
この後、大月駅に移動し同周辺を探訪しました。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市(八ツ沢発電所第1号水路橋)探訪

2013年01月03日 | 山梨県
24.12.8
山梨県大月市を訪ねました。

最初に大月駅から東に一駅行った猿橋駅の近く
八ツ沢発電所第1号水路橋を訪ねました。

八ツ沢発電所第1号水路橋(大月市猿橋町猿橋)




煉瓦造りに装飾…歴史を感じました。
この水路橋を含み関連施設がこの周辺に沢山あるそうです。

ちゃんと調べずに行って失敗しました。

おまけ
名勝・猿橋(大月市猿橋町猿橋)



珍しい橋でした。
この橋から、八ツ沢発電所第1号水路橋が見えます

この後、大月駅から西に一駅行った初狩駅周辺を訪ねました。
後ほど…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都文京区(旧岩崎邸等…ちょっとだけ)探訪

2013年01月02日 | 東京都
24.12.2
東大本郷キャンパスを訪ねた後
文京区をちょっとだけ歩きました。

日本基督教団根津教会(文京区根津1-19-6)



おしゃれでいい感じでした。
逆光と道路幅が狭くうまく撮れませんでした。

日本基督教団本郷中央教会(文京区本郷3-37-9)



元は、テント型の大屋根の木造建築だったそうですが、震災で焼失
昭和4年に現在の姿で再建されたそうです。
教会様式らしい装飾がきれいな建物でした。

さかえビル(文京区本郷3-38-10)


角地に建つ、隅切り面と大小のアーチ窓や装飾が独特でした。

旧岩崎邸庭園(入場400円)へ

旧岩崎家住宅洋館(台東区池之端1-3-45)
外観












耐震工事中で、一部シートが覆われていますが、それでも豪華でした。
どれだけお金持ちだったのでしょうか…

内部




豪華です…

憧球室(同敷地内)

こちらも工事中でした。

重厚な石垣?


カッコイイ…
よかったです。

この日の探訪は終了
まだまだ訪ねてない建物が沢山あるので
機会があれば訪ねたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都文京区(東大)探訪その2

2013年01月01日 | 東京都
明けましておめでとうございます。
今年も、時間と小遣いの許される限り
ウロウロしたいです…

24.12.2
東大本郷キャンパス探訪その2です。

正門・門衛所(文京区本郷7-3-1)

キャンパス内から撮影…
特に門衛所がいい感じでした。

赤門・旧加賀屋敷御守殿門(文京区本郷7-3-1)

東京大学の敷地の大半は加賀藩前田家上屋敷だったそうです。

大講堂・安田講堂




渋いです…シンメトリー、中央の時計塔、歴史を感じるエントランスがいい感じでした。

東京大学総合図書館



中央部がカッコイイ

医学部2号館・本館

両サイドの塔に中央エントランスがいい感じでした。

藤棚



おしゃれでした…これも古いと思います。

その他、本郷キャンパスの建物等














































凄いの一言です…
ちょうど紅葉もきれいで、近代建築ファン以外の方も
撮影されていました。

私も沢山、写真を撮ってしまって、どの写真が何なのか
わからなくなってしまいました…すみません

後日、自宅で調べると結構見落としがあり
いつか訪ねて来たいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする