用之必勝!?

偏ってますけど、反面、何でも「あり」ってこってす。 ぽりしぃ薄いッスけど、とりあえず、「横浜」贔屓です。

それなりに明るい心持ちで.....

2011年05月30日 22時57分21秒 | 放射能?
 ドイツ、2022年までに脱原発 連立与党が合意(朝日新聞) - goo ニュース

2011年5月30日(月)09:58
 ドイツ・メルケル政権の連立与党は30日未明(日本時間同日午前)、遅くても2022年までに、現在電力供給の約23%を担っている原子力発電から脱却する方針で合意した。DPA通信など、ドイツメディアが伝えた。
 東京電力福島第一原子力発電所の事故後、他国に先駆けて「脱原発」へと政策転換したドイツは今後、風力などの再生可能エネルギーを中心にした構造への転換を目指す。
 メルケル首相が率いるキリスト教民主同盟と姉妹政党のキリスト教社会同盟、連立相手の自由民主党の幹部が29日午後から協議していた。合意によると、現在17基ある原発を段階的に閉鎖し、大部分は10年後の21年までに止める。代替の電力源の確保が間に合わないなどの場合に備え、最後の3基の運転を1年間延長する選択肢を残した。

 『原発を捨てる』ってのは『相応に快適な暮らしを捨てる』ってことになるだろうから、それなりに『勇気』のいる決断だと思う。 日本の現状で、こんなこと口にした日にゃ、被災地度外視も甚だしいけどね.....。
 キッチリ数値目標掲げることは、とても重要だ。 日本も頑張ればイイのに.....。

いい話.....だよね?

2011年05月30日 22時25分10秒 | 放射能?
 中国の訪日ツアー急回復 旅行各社、6月から再開本格化(朝日新聞) - goo ニュース

2011年5月30日(月)05:02
 東日本大震災で途絶えていた中国大陸からの訪日ツアー客が急速に回復している。日中韓首脳会談で来日した温家宝(ウェン・チアパオ)首相が「中日間の観光交流を回復し拡大させたい」と表明し、中国国家旅遊局が事実上の安全宣言を出したことが後押ししているようだ。
 遼寧省瀋陽の日本総領事館が同市内の大手旅行会社9社に行った調査では、6月中に訪日することが確定したツアー客は約700人で、募集中も約200人いた。同総領事館は東北3省を管轄しており、全体ではさらに増えると見られる。昨年6月のビザ発給人数の約2600人には及ばないと見られるが、今年4月(0人)、5月(23人)と比べ回復ぶりが目立つ。
 新華社通信によると、上海、北京、広州など各地の旅行会社も6月から日本ツアーの販売を本格的に再開した。販売促進のため、5割引きといった格安ツアーを打ち出すなど旅行会社は集客に必死だ。定番の東京・箱根コースや京都・大阪コースのほか、被災地から遠い九州コースが人気で、瀋陽の旅行会社幹部は「温首相の発言が大きく影響した」と話す。

 何にせよ気が小さい.....。
 この話も、手放しで喜んでイイもんかどうか考えてまう.....。