昼と言えば15年位前よりこれですね!
仙台に行った時に回転寿司元祖の店と書いてあり飛び込んで食べて旨か
ったので以来病みつきです。
何でも回転寿司は1958年に大阪で寿司屋を営んでいた方がビール製造の
ベルトコンベアにヒントを得て(コンベア回旋食事代)開発し、東大阪に
(廻る元禄寿司)をオープンさせたことにより誕生したらしい?
東日本に初めて回転寿司店が登場したのが1967年(今から41年前)
のこと。(元禄寿司)のFC店第一号?、宮城県仙台市に登場したらしい?
これが現在の(平禄寿司)である。どの店も家の店が一番というんです。
1997年に(元禄寿司)との契約解消後(平禄寿司)と商号を変更した様です。
名前も良く似てややこしい。関東(栃木県)には元禄~平成に変えたチェ~
ン店もあります。
今日は千葉・東京都多店舗致しております、暖簾をくぐると(ようこそ
銚子丸でお馴染みの店に行きました)威勢の良い声が聞こえていきます。
業界用語で(やまびこ)というらしい。店内が響き渡る様にとの事ですが
時として騒音にもなりかねません。静かに食べたい時もあります。
先ずはマグロとしめ鯖です。定番です、最後はゲソ又はかんぴょう巻きで締め
ます。ああ~2回も締めました。