和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

郷土食のええ~~「耳うどん」を食べました!

2009年11月08日 | 定番以外のB級グルメ

        ≪郷土食のええ~~「耳うどん」を食べました!
               面白そうですね!

   正月三が日に悪魔の耳になぞらえて「ミミうどん」を食べる奇習で、悪魔の耳を
    食べてしまえば我が家の話を悪魔に聞かれないのでその年は無事息災で過ごせる。
   又、一説には、耳を食べてしまえば悪口が聞こえぬから近所との交際が円満にゆくなど
   の言い伝えがあります。この珍しい郷土食を魔除けに、食べちゃいました。


郷土食:耳うどんの!手打ちそば処:野村屋総本店
食べられる店は何でもここだけだそうです。
耳うどんの旗です!これはここだけですよ!!

重み(老舗)のある看板です!創業明治40年
 
お正月に食べると言う事で!鳴門巻き・かまぼこ・伊達巻等が入っています。
出汁は濃い目の関東風です!見た目よりさっぱりしていますね!

これが耳うどんです!確かに耳に似ています。
 
蕎麦湯迄ついてきましたね!これを飲んだら腹が一杯です。
勿論、最後はこの様に綺麗に食べました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー(新東京タワー)第二弾

2009年11月08日 | 景色

     ≪スカイツリー(新東京タワー)第二弾≫
          東京都墨田区押上

    この近辺を通る度に気になります!10月16日には高さも634m(武蔵野・むさし)に
    決まりました。自立式電波塔の高さ世界一を目指すらしい。

    ※駒形橋方面から新東京タワーを見た所です。ちょっとずつ高くなっています。
    
 第一弾は下記です。参考迄。
     http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/5697b71d5a06b0abeabb32792001ea0e


浅草通り、十間橋からスカイツリーを見ました。
 
 

西十間橋辺りからです。
 
段々と近ずいてきましたね!押上駅近辺からです。
 

一番近い所まできましたyo~!工事は順調の様ですね!
 
サービスショット!首都高速、葛飾江戸川線の葛飾ハーブ橋辺りから
スカイツリーを見た所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元小学校、子供祭りでの演奏です。

2009年11月08日 | 新田太鼓

      ≪地元小学校、子供祭りでの太鼓演奏と体験教室です。≫
          ここも10数年やっている所ですね!

    日時:11月7日(土)
    1回目:10時~11時 太鼓演奏後 子供の太鼓体験教室
    2回目:12時~12時20分迄。
     

先ずは新田太鼓の皆さんの演奏から!

子供達の体験教室!これが結構人気ありますね!
 
子供達は覚えが早いですね!直ぐに対応できますよ~

楽しそうです!お母さん達はカメラ撮影で参加
してくれます。
午前の太鼓終了です!午後の演奏まで綺麗に並べて置きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝、三番目の孫「リオ」がやってきました。

2009年11月08日 | 孫&家族

    ≪昨日の朝、三番目の孫「リオ」がやってきました。≫
         一番にパソコンの前に座ります。

   私の部屋に来ては自分の写真を見るのが楽しい様です。写真みた~いと!


初めは遠慮気味なんです!一応気をつかっているようです。
 

カメラを意識し始めました。
 

チョイ笑顔が!
段々照れて気ました。
やっぱり恥ずかしい様ですね!頭隠して尻かくさず?
極めつけは!どうですか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp