≪黒石つゆやきそば次は明石やき!たこ焼きだぁ~!≫
粉もん系に挑戦です。
次に何を食べようかと探していたところ近くに 道頓堀のくくる(たこ焼き)がありました
ので入りました。
看板のくくる(道頓堀)たこ焼!何となくこてこてしていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/48e31ffd733fc3d873fc0d74a8df9c9d.jpg)
明石焼きが来るまでおでん(牛スジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
車なのでビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
水で我慢!!!
大阪(関西)に行くと「おでん」で感じる事があるんです。
東京(関東)は京風(薄味)で関西は関東煮の様に関東風なんです!これは関西風です。
関東煮(カントダキ)は鍋で煮たっていて醤油の色が濃い(関東のうどん汁風)。
何故か関東ではあんまり見かけませんが!関西の屋台なんかに良くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/98a349f91a0d20a1ca5461115700baec.jpg)
明石焼き!飲みに行った帰りなんかに食べますね!
これも初めて食べる時に、態々「兵庫県明石市」迄食べに行った事がありました。
一番初めは本場で食べないと、その商品の良さを評価出来ませんので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/136d2ab0276ce0e8e2e909824e05c521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/54a11f59350cb498eb65d06ff1326b24.jpg)
勿論、最後はこの様に食べました。この日の昼食は粉もん3品でした。
![](https://www.shirohato.com/kona-2.jpg)