和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

黒石つゆやきそばの次は明石やき!たこ焼きだぁ~!

2009年11月14日 | お好み焼き・やきそば等

    ≪黒石つゆやきそば次は明石やき!たこ焼きだぁ~!≫
             粉もん系に挑戦です。

     次に何を食べようかと探していたところ近くに 道頓堀のくくる(たこ焼き)がありました
      ので入りました。
       


 看板のくくる(道頓堀)たこ焼!何となくこてこてしていますね!


明石焼きが来るまでおでん(牛スジ・蛸の練り物・大根)を注文!あっさり・サッパリ
と上品な味わいです!関東煮(カントダキ)ではありません。
車なのでビールは飲めません!又、ノンアルコールビールも置いていませんので
水で我慢!!!
大阪(関西)に行くと「おでん」で感じる事があるんです。
東京(関東)は京風(薄味)で関西は関東煮の様に関東風なんです!これは関西風です。
関東煮(カントダキ)は鍋で煮たっていて醤油の色が濃い(関東のうどん汁風)。
何故か関東ではあんまり見かけませんが!関西の屋台なんかに良くあります。
 

明石焼き!飲みに行った帰りなんかに食べますね!
卵のふんわり感と出汁で食べるのが良いです!
これも初めて食べる時に、態々「兵庫県明石市」迄食べに行った事がありました。
一番初めは本場で食べないと、その商品の良さを評価出来ませんので!
ほんま!阿保(アホ~)ですね!ほんまかいなぁ~!そうかいなぁ~と続くんです。
前で「たこ焼き」を焼いていて旨そう!なので追加注文です!

勿論、最後はこの様に食べました。この日の昼食は粉もん3品でした
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(茨城県民の日)11月14日(埼玉県民の日)

2009年11月14日 | 分類無し

   ≪11月13日(茨城県民の日)11月14日(埼玉県民の日)≫
                2日連続に吃驚です。

   昨日、ある所に電話したら今日は休んでいると聞き吃驚!何でも
   茨城県民の日は休みらしいんです。県民の日を大事にしているんですね!

   そんで、今日(11/14)は埼玉県民の日なんですね!定められているんです。

   ◆11月13日は「茨城県民の日」◆
   1871年(明治4年)7月に廃藩置県,同年11月13日に県の統廃合が行なわれ,
   新治県,印旛県,茨城県の三県が置かれました。
   このとき,初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ,1968年
   (昭和43年)に「県民の日を定める条例」により11月13日が茨城県民の日と
   定められました。

    ◆11月14日は「埼玉県の誕生日」◆
     明治4年11月14日(旧暦)、太政官布告によって「埼玉県」の名称が生まれました。
     それからちょうど100年目に当たる昭和46年、11月14日が「県民の日」と定められました。
     県内では、この日を中心に、施設入場料の無料・割引や様々な記念イベントが実施されます。

     ええ~大分県もぅ~!そうなんですか!11月14日が県民の日らしい。

茨城県民の日ポスター
 
東京都は10月1日、都民なら誰でも知っていますね!
近隣では、千葉県6月15日・ 群馬県10月28日。
山梨県11月20日!!!めでたい事ではありませんか!
栃木県は6月15日です。
神奈川県民の日は?ええ~無いのですか~!!はい
 
※追加です。長野県民の日は!岡谷のえみちゃんから
        調べてみました!!長野県民の日は2月7日だそうです。
1998年、長野オリンピック開会式が行われた日を記念して。
歴史はまだ浅いですね。。県歌「信濃の国」はみんな歌えますがね!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石つゆやきそば(青森)知っていますか?B1グランプリプロデュース

2009年11月14日 | お好み焼き・やきそば等

 ≪黒石つゆやきそば(青森)?B1グランプリプロデュース≫
        ゴトウチ ぐるめ元気食堂

    ええぇ~~つゆ(汁)やきそばってどんな味なのぉ~~これには吃驚です。
    
ゴトウチぐるめ元気食堂というのがあり、 B-1グランプリを運営している愛Bリーグ
     プロデュース、ある一定期間(4ヶ月)ごとに交代するようです。
     今回は青森県が出展していますので覗いてみましたよ~ん。


  
    
     B-1グランプリ 第4回7位入賞                これが店の看板ですよ!

            
               黒石つゆやきそばを注文!何じゃあ~これはたぬきうどんでは??
                  ごちゃごちゃ言わないで食べてみましょう!はい
               黒石商工会では下記HPの様に盛り上がりをみせています。吃驚です。
               http://www.kuroishiyakisoba.com/
               店舗マップまで作成し!街おこしを計ろうと意気込みが感じられますね!
               頑張って下さい。

        
               おお~麺は太めです!汁はソースに出汁をいれて割った様な味です。
                     これはソースうどんですね。


            
             ソースやきそばに和風だしをかけた黒石発祥のつゆやきそばを是非!だって!
           1回食べて見るのも話の種には良いかも知れません。ちゅう訳で食べちゃいました。


         
            勿論、最後まで飲み干しました!違和感ありません!ご馳走様でした。
                  これは「たぬきそば」ではないんですね!
  
             舐めたたアカン!舐めたららアカン!人生舐めずにこれ舐めて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp