和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

塩ラーメン専門店:あいうえお

2009年11月27日 | ラーメン

   ≪塩ラーメン専門店:あいうえお。試行錯誤の上で作られた≫
            奇跡の塩ラーメンらしい

      近くまで所用で来たので立ち寄りました!山手通り沿いにある店です。
       店は屋台風に仕上げてありますね!。


 裏側はこの様に「どっちの料理ショーにでも出られたのかなぁ~
 

色々と蘊蓄が書いてありますね!あ・い・う・え・お::塩専門看板
五つの幻だって!幻の岩塩*幻の本鴨脂*幻の豚*幻の麺*幻の塩ラーメン
 

営業中の看板!これも手作り風ですねぇ
 
 

メニューを見たが何を注文したら分からない!
下に迷ったらこれ↓をと書いてあるのを発見!
王道ラーメン注文致しました。1100円を。
スープが薄い!
当たり前じゃぁ~塩ラーメンだよ!すいません。
 
この肉は何じゃぁ~~でかいよ~~!とほほ・・・・・
食べ応えありましたね!これじゃぁ~メタボ対策にならないよ~~

 トッピングに味卵を追加(100円)
 

麺の上で割って見ましたよ!これは旨そうですね!
 
 

勿論最後はこの様に綺麗に食べました!
ご馳走様でした。
 
このサービス券に注目!
有効期限がな~なんと2050年末迄ですよ!!
ほんまいかいな~~40年後です、店主もそこまで頑張る気迫なのか!
単なるジョークなのか本気なのか!さてどっちでしょう。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の某ショッピングセンター(ガラガラ)

2009年11月27日 | 景色

       ≪地方の某ショッピングセンター(ガラガラ!空いています)≫
            都内近郊は良く行きますが!

     チョイ外れて遠くへ行った時の光景です!空いていますね!土・日・祝は
      凄い人なんでしょうが!天気も良いし気持ち良しと。
             (駐車場から店に行く通路です


      以前にも。このブログでも取り上げました新幹線駅のがあります、参考迄。
       http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/1fdb69a930072aa311cab356555548dd

       最近、確かにオーバーストア気味です。オープンした時は新鮮ですが!
       数年位経つと近くに新しい店が出来ると消費者はそちらに行っちゃうんです!!
       新しい物が良いんでしょうね!!!これも考えもんです!


空はあくまでも青い!
 

紅葉と青い空!見ているだけで気分が良いもんです。
 
勿論、こんな眺めもあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場が熱い!ええ~~休日の来場者が上野動物公園を超えたぁ?

2009年11月27日 | 定番以外のB級グルメ

11月26日15時1分配信 毎日新聞


  東京都が今年9月に初めて実施した築地市場(東京都中央区)の来場客調査で、観光などの目的
 で 訪れた客の数が休日の1日で約3万3000人に達していたことが分かった。
 平日でも約1万3000人が来場し、上野動物園(台東区)の1日平均入園者を超えた。都の担当者
 は「これほど多いとは思わなかった」と観光スポットとしての盛況ぶりに驚いている。【市川明代】

 築地市場については、移転先に予定されている江東区豊洲の用地で土壌汚染が見つかり、移転
 への賛否を巡る議論が続いている。調査結果は築地市場の「集客力」を見せつけた数字ともいえる
 が、「現在の市場はこれほどの観光客を想定した構造になっておらず、老朽化も著しい。
 見学用スペースを整備した新市場への移転が必要だ」と都の担当者は強調する。一方で、移転に
 反対する市場関係者の間には「築地という場所にあるからこそ観光客が集まる」との声もあり、予想
 を超える人気が移転論議に微妙な影響を与えそうだ。

 調査は、休日がシルバーウイーク期間中の9月21日、平日は9月29日のそれぞれ午前4時半~
 午後2時に行った。
 観光や飲食などの目的で訪れた客は、21日が3万3138人、29日が1万3417人だった。都が
 運営する代表的な行楽施設である上野動物園は、パンダがいなくなったことなどから入園者が減少
 傾向で、08年度は約290万人。1日平均約9300人で、築地市場の来場客はこれを上回る計算に
 なる。


 外国人観光客は全体の7%程度。調査では休日は午前10~11時、平日はマグロなどのセリが
  集中する午前5~6時に来場客が最も多いことも判明した。また、休日の来場客の約3割はマイカー
 で訪れていた。休日の高速道路料金が1000円になったことが影響しているとみられ、担当者は
 「今後も観光客は増えるだろう」と話している。

 築地市場に勤務する人は約1万4000人。ほかに鮮魚店、青果店、飲食店の関係者らが1日平均
 2 万5000人出入りする。観光客は一般客向けのPRを始めた03~04年ごろから増え始めた。
 最近は「ルールを守らない見学者が業務の妨げになっている」との声が市場で広がり、卸売市場な
 どへの立ち入り制限も設けられている。

 【関連記事】
 
【東京見聞録】築地市場っていったいどんなところ? 24時間眠らない街を歩く
 ・<上野動物園>1972(昭和47)年10月28日 パンダのランラン、カンカンが上野入り
 ・<すごい!>松方弘樹さんが釣ったマグロ 築地で437万円
 ・<どうなる築地市場>築地市場移転:「築地は限界」 推進派、都議会に要望書 /東京
 ・<毎日動物園>上野動物園にはパンダがいましたね…元気なころのジャイアントパンダの
  「リンリン」 の写真

  ・<昭和毎日>昭和40年の築地周辺の写真
 毎日新聞 2009年11月26日 15時00分(最終更新 11月26日 21時07分)

------------------------------------------
 ■「現在の市場はこれほどの観光客を想定した構造になっておらず、老朽化も著しい。見学用スペ
  ー スを整備した新市場への移転が必要だ」と都の担当者は強調…
というんだが、なんで築地の
  改築をかんがえないんだろうね? やっぱり、石原都知事らの利権がらみで、移転ありきなんだろ
  うよ。
  有害物質がでようと、移転ありきなんだからね。

 ■それにしても、パンダがいなくなったぐらいで集客力がおちてしまう動物園って、なんなんだろうね?
 ■もっとも、動物園は、野生動物(絶滅危惧種)の保護施設というかいうけど、所詮は動物学者の
   趣味を正当化するために、みせものをやらかすという「収容所」、いや「無期懲役施設」だね。
   芸をやらせたりするわけで(
イルカショーとか、アシカショーみたいに、水族館もおなじだけど)。
 
<STYLE type=text/css> </STYLE>
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp