和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

がってんならぬ「がぜん」に行っちゃいました。

2010年04月28日 | 定番以外のB級グルメ

              ≪がってん承知ならぬ「がぜん」に行っちゃいました。≫
          飲みは何回か行った事あり!昼飯です。

      創作鉄焼きと「かわり豆腐」をメインとした創作和風居酒屋です。
        店内はジャズが流れてお洒落な感じです、私には似合わない。

      
以前にも昼飯を紹介していると思いますが!多分2回目!

石焼びびんば(とんとろ)と手軽な料理の鳥手羽(メニューに書いてあり)。
トントロとふんわり玉子が旨そうですねぇ~!

チョイこげ過ぎですね!味は良しと!
 

半熟(ふんわり)とビビンバを絡めましたよ!
石から熱が伝わり!香りも良しと!
これで韓流スターに負けないかなぁ~ムリ、むり!無理ですよ!
ああ~綺麗に食べあげましたよ!ご馳走様でした。
フードコートの前を通れば焼き鳥、日本一で旨そうな焼き鶏がぁ~~並んでます。
先程食べたのがとらうま(焦げ過ぎ)になっていたので思わず購入しちゃいました。
うめぇ~~ 焦げ過ぎは良くありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術は爆発だぁの~岡本太郎画伯!壁画!

2010年04月28日 | 景色
     ≪芸術は爆発だぁの~岡本太郎画伯!壁画!≫
               明日の神話(あすのしんわ)

    通る度に気になります。場所は渋谷マークシティの京王井の頭線渋谷駅
     JR渋谷駅を結ぶ連絡通路にあるんですよ。
     大きさは(縦5.5メートル、横30メートル)正しく巨大壁画です。
     岡本太郎画伯にとりましては、あの1970年、大阪万博のシンボルタワー「太陽の塔」
     に並ぶ、代表作なんです。


横30mは本当にでかいんです。
 

明日の神話(あすのしんわ)岡本太郎 1969年作成
1970年の大阪万博の頃です。
 
岡本太郎画伯タッチです。
     ルーツはメキシコに建設されるホテルのために制作したが、依頼主の経済的事情で
作品の所在は不明となっていたのを2003年9月、メキシコの倉庫で発見されたとか!
うわぁ~これはなんじゃいなぁ~正しく芸術は爆発ですぞ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp