和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

4日(第一日曜日)は太鼓の練習が重なりましたよ!

2010年04月05日 | 新田太鼓

   ≪4日(第一日曜日)の午前は3か所、太鼓練習が重なりましたが!≫
             新田太鼓に行きましたよ~

    午前は寿太鼓・新田太鼓・ドンドコと太鼓の練習時間が重なりましたので、
     ひと月に1回程度しか行けない新田太鼓にいきました。

     今日は小学校の体育館が入学式の行事があるので使用できない為に音楽室利用です!
     子供が10数名・大人10名程度の計20数名が参加ですので狭いんです!!

    ※第一日曜日の午後は亀有でカルチャースクール(和太鼓教室)です。
     1回目:午後4時~子供の部
     2回目:午後5時15分~一般の部
     3回目:午後7時~   一般の部
    

子供と大人は一時間程度、一緒に基礎練習を致します。
勿論、休み無しです。確実にレベルアップしてきましたね!
 

小学2年生になるマイちゃん!絵になってきましたね!
 

アミちゃん!盆太鼓の子供の部に出演予定!
優勝以上の力あり!子供の部では群を抜いている。昨年も出演したが「撥のキレ」が違います。
本人曰く!人に見られてあがる事はないらしい!今のお子さんなんですね!
後ろのメガネの魁人君!この子も凄い!ファイテングスピリッツ!魅せてくれるよ~。
同級生の優晃君と二人でライバルになればよいんですが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く行くプール(ここは週一程度)!上から覗いてみました。

2010年04月05日 | スポーツ&エンタメ

     ≪良く行くプール(ここは週一程度)!上から覗いてみました。≫
               小松川さくらホール(5F)

       プールは一週間に2回~3回(外せない用事が無い時)行っているんですが!
         行く場所は三か所あります。
         1、小松川さくらホール(江戸川区小松川)
         2、
葛西スポーツセンター(江戸川区西葛西)
         3、有明スポーツセンター(江東区有明)
         その時のスケジュールによってまちまちなんですが。

         普段、見ない場所から覗いて見ると!全然違う面が見えてきますね!
         気持ちがいいもんですね!

         この日は800㍍程、泳ぎました。大体いつもこのペースです。
         基本は200㍍を2本・100㍍を2本・50㍍を2本・25㍍を4本です。

         その割には「メタボ」まっしぐらなんでしゅ~

        ※メタボとは「メタボリックシンドローム」の略で、内臓脂肪型肥満によって
         さまざまな病気のリスク(例えば高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病)
         を引き起こす状態が非常に高いことを指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンのトッピング!あの鳴門(なると)巻きが消えて行く?のか!

2010年04月05日 | B級ニュース(ローカル)

    ≪ラーメンのトッピング!あの鳴門(なると)巻きが消えて行く??≫
          断面に渦巻状の模様がある
かまぼこ
の一種

 
世は相変わらずのらーメンブーム。しょうゆ、味噌(みそ)、とんこつ、魚介系など多彩な
スープにつけめんや油そばと、食べ方もバラエティーに富む。でも最近あの白地にピンク
  色の渦巻き模様を、めっきり見かけなくなった。そう「鳴門・なると」はどこへ行っちゃったの?

     語源:鳴門海峡渦潮にちなんで名付けられたといわれているらしい?多分そうでしょう!

     キツネ色のスープに、ピンク色の渦巻きが8個も浮かぶ「なるとラーメン」。川崎市幸区の
     「麺屋一刻」の店主、橋本裕貴さん(32)がメニューに載せたのは2004年12月のことだ。
     「彩りにこだわった」というのが理由だが、売れ行きは芳しくない。月に20杯の注文があ
     れば多い方で、1日200杯のラーメンには遠く及ばない。それでもメニューから外さない
     のは、「近頃あまり見かけないでしょう、あったらうれしくないですか」。
     ★記事のラーメンは渦巻きが8個並ぶ「なるとラーメン」、見た目が子供に人気Fだとか。

      
生産量の約7割を占めるとされる静岡県焼津市。焼津蒲鉾商工業経堂組合によると
      なるとの2008年の出荷量は約4160トンで、1998年の7100トンに比べ、約4割も減っ
      ているという。なるとの未来は、どうなってしまうのか??

               全国に数万店といわれるラーメン店は、年間1000店以上が廃業する一方、ほぼ同数
              がオープンするという。「なると」を使う昔ながらの店は減り、新規店には敬遠されがちと
               いうことらしい。時代はかわりつつあるんですね!!ハイ

       ※読売新聞4月3日の夕刊より

                         
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp