和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

日本法螺「ほら」貝協会東京支部!勝手に設立致しました。

2010年05月24日 | 洞貝・法螺貝(ほら貝)

  ≪日本法螺「洞・ほら」貝協会東京支部!どうですか!≫ 
    勝手に設立しちゃいましたよ!やるねぇ~

    法螺(洞・ほら)貝の出前演奏もしちゃいます!

    日本法螺「洞・ほら」貝協会は新しい法螺(洞・ほら)貝文化の発展目的を
     設立した任意団体です。聞いた事無いよ~!これからですよ!!


6個の洞(法螺・ほら)貝が並びました!この機会にゲット致しました。

  1、学校のの運動会!騎馬戦の応援他!
   野球・サッカー・球技・競技他スポーツの応援他!戦う(闘い)
    応援の他に勝利の法螺貝!
   
2、選挙の出陣式・応援参加 企業の式典他(鼓舞する)。
     例、当選(勝利)の法螺貝!祝いの法螺貝等等!!<
   
3、法螺貝の技術(吹く)交流の実施                 
   
4、キッズ向けに太鼓と法螺(洞・ほら)貝の教室開催。            
   
5、法螺(洞・ほら)貝を通じて交流を深める。
   
6、法螺(洞・ほら)貝の販売!


こんな演出も出来ます!法螺貝とスモークと和太鼓です。
上記の写真提供, 
プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
     拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

 ※法螺(洞)貝を通じて新しいコミニケーション文化を育てましょう。
 ※法螺(洞)貝を通じて人々を幸せ(HAPPY)にしましょう。
 ※法螺(洞)貝を通じてエコ(地球)問題を考えましょう。
 
※法螺(洞)貝を通じて人々が楽しく暮らせる日本にしましょう。
 ※法螺(洞)貝を通じて新しい楽器の文化を広げていきましょう。

  動画もありますよ~!!下記参考迄 
 
http://www.youtube.com/watch?v=vh89s2RuZ-c&feature=player_embedded

   ≪ほら貝とは  フリー百科事典より。
 
 ホラガイ(法螺貝、Charonia tritonis)は、フジツガイ科(旧分類
  中腹足目 フジツガイ科)に属する巻貝の一種。日本に産する最大級
  の巻貝。オニヒトデの天敵。

   事務局   法螺(ほら)太郎!又の名を法螺(ほら)次郎の兄弟(ブラザー)です。
  〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-12-17  
  連絡先 090-3450-4666  tj-shimizu@h2.dion.ne.jp


貝を裏から見て見ましょう!こうなっているんですか!
勉強になります。でしょう!!
 
口がね加工はこうして木でやって頂いています。
金属加工(チャチ)なら低価格なんですが!重みが違う様な気がするので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変貌しつつある有楽町:数寄屋橋界隈!来年は又、家電量販が?

2010年05月24日 | 景色

   ≪変貌しつつある有楽町:数寄屋橋界隈!来年は又、家電量販店が?≫
       
君の名はの「真知子巻き」・日劇のウエスタンカーニバル!

   ここも良く行く場所です!宝くじの1等当選が一番多い等今も昔も話題に尽きません。
   交
差点の周囲には、北に
有楽町マリオン、西にモザイク銀座阪急(旧数寄屋橋阪急)、
   南に
ソニービル、東に不二家数寄屋橋店があり、いずれも待ち合わせ等のランドマーク
   として使わています。20年以上前はここに来ると大日本愛國党 赤尾敏総裁が演説をされて
   いたのを記憶致しておいます。

お馴染み不二家!!

日劇後の有楽町マリオン!1983~4年頃にオープンした様に記憶しております。
       テーマソングをカナダから手紙を歌っていた「畑中葉子・平尾正晃」が歌っていました。
その時は凄い話題になっていたようです。
       百貨店「そごう・西武」が運営する「西武有楽町店」の12月閉鎖を明らかにしております。
跡地にはあの大手家電量販店の○○が出るとの噂もあります。
 
マリオン内にはD&Gの大型ポスターが度ドド~んと!
 
真下から覗いて見ると!!お~○○でやんす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの太鼓の作品です(九州佐賀県太鼓連合)チャリティー!

2010年05月24日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

   ≪久しぶりの太鼓作品です(九州佐賀県太鼓連合)チャリティー!≫
          
昨日(23日)武雄市文化会館で開催!

   1年以上になりますか!体調を崩され暫く太鼓から離れておられて九州の写真家、
     岡橋さんから久しぶりに撮って来たよと作品を送って頂きました!ありがとうございます。
     早速掲載させて頂きます。

     今、当会でも留学生(米国・フランス)さんが期間限定で来てくれていますが!
     日本の文化を取得しようとあって!日本を勉強をしていてある意味今の日本の若者
     より日本人らしい気持ちをもっている様な気が致します。

1
地方はこんな素晴らしい若者が太鼓をやってくれるんですね!
この位の年齢(18~22歳)が一番少ない様気が致します。

全力!全霊!元気一杯!ファイト一発!!
 
おお~江戸前風(ねじり鉢巻!きりり)の女性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp