和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

少し時間があるので城でも見て行きましょう!広い・大きい・生活するのは大変だったでしょう!

2012年03月24日 | 景色

≪少し時間があるので城でも見て行きましょう!広い・大きい・生活するのは大変だったでしょう!≫
       城(しろ)=敵に攻め込まれた際の防衛拠点として設けられた構造物。

      
 某県某市にやって参りました。商用までチョイ時間があるので城でも突入致しましょう。

              

    
                       道路から 馬出門!

    
                二の丸隅櫓(復元sれたらしい) 右の赤い橋が良いね!

     
             常盤木門(これも再建です) 太鼓橋が良いねぇ!

    
              こんな所にいるだけで嬉しくなります。忍者になって入りましょう!

    
           橋は端を渡りましょう!なんでぇ~~ 渡るのはど真ん中が良いよ!

    
             これ多分、銅門(復元されたらしい)だったよね!
             忘れたのぉ~ ボケの進行が早いようですね!あい。

     
                  場内に突入致しました。
        続きは次回のお楽しみに!それでは!次回って何時なの!気が向いたらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来は造り酒屋の軒先に吊るしてあるんですが!最近は飲み屋さんの玄関にも置いてあるね!

2012年03月24日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

  ≪本来は造り酒屋の軒先に吊るしてあるんですが!最近は飲み屋さんの玄関にも置いてあるね!≫
            酒蔵なら必ず軒先などに吊るしてある「杉玉」と呼ばれるものです。

      日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が 出来たことを
        知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。

        
      青々とした真新しい杉玉が吊るされると新酒が出来た目印となり、月日と共に色が褪せる様
       は酒の熟成度を表しているかのようでもあります。

                   
               この杉玉は熟成しすぎていますね! でも日本酒は美味しいんでしょうね!
               熟成して旨い物 有名な所ではワインがあります。発酵とはチョイ違いますが。
         それ以外では梅・プロポリス・焼酎・ウイスキー・チーズ・味噌・醤油・肉・魚他色々あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp