goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

3連休、最後の食事は今一番旬な麺「六厘舎のつけ麺で」〆ました。

2009年11月25日 | ラーメン

   ≪3連休、最後の食事は今一番旬な麺「六厘舎のつけ麺で」〆ました。≫
            夜は知り合いと焼き肉食べに行った後!

      焼き肉を食べた又は飲み会後は大体ラーメンか!なか卯(うどん)で〆るのが
       普通なんですが!
       この日はTさんに頂いた六厘舎(今一番行列が出来る)のお土産ラーメンがあるので
       自宅にとんで帰りました。
       自宅は留守(誰もいない)なのでやりやすい。

       冷蔵庫から取り出してみました!おお~麺・スープ・海苔・魚粉!
       
これがそうなんだぁ                            ~

 
チルドパックになっているのが店の味をそのままパックできるんですね!
粉末&濃縮では本物の味は出ませんね!

 

モヤシではありません(笑)!袋に入っているとそんな風に見えますね!
 

極太麺です!それにしても太い!!
 太いは大きいに通じます!

スープは湯銭して温めています!!
 

麺のゆで時間は10分程度とか書いてありました、強火から弱火に致しました。
 

冷蔵庫に張り付けてある!料理用のタイムスイッチ?使用
これなら間違いありません!10分茹でるまで後7分チョイです。
 

出来あがり!麺を盛りつけて中央に海苔を置いた上に魚鼓を乗せて
お店と同じ感覚で仕上げました。
 

太麺で!歯ごたえも充分あります!今迄に無い食感です!
 

濃厚スープ(つけ麺)おお~これは美味い(旨い)今一番人気がある店です!
食べ終わった頃に家内が旅行から帰ってきました!カメラを隠さないと!ああ~
何をしてるのかと思われるので!と、言う訳で最後の写真は撮れませんでした。
Tさんありがとうございました、お陰さまで美味しく頂けました。
又、よろしくお願い致します。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手量販店本社の入り口に何故か「大獅子頭」が飾ってあります。

2009年11月25日 | 景色

    ≪大手量販店本社の入り口に何故か「大獅子頭」が飾ってあります≫
               獅子頭!やっぱり気になりますね!

    某大手量販店本社、こちらに移転して初めて商用で訪問致しました所、入り口で吃驚です。
     受付前に釘ずけです。何故ここに置いてあるんだろう!

この「大獅子頭」は、二番町会が昭和33年、破邪の霊獣として地域の
守護と繁栄を願い制作されたもので、金箔を施した番町・麹町地域随一の
規模を誇るものです。
このたび、制作後半世紀を経て修復事業が行われましたが、
これを機に、地域のみなさまのお幸せ願われる気持ちを表す、
番町・麹町地域の文化財として、弊社(某大手量販店)がお預かりし、
展示させて頂いております。
今日、本社に行きましたので撮って来ましたよん!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後の昼飯は自宅近所の「しゃぶしゃぶ屋」で済ませました。

2009年11月24日 | 定番以外のB級グルメ

  ≪連休最後の昼飯は自宅近所の「しゃぶしゃぶ屋」で済ませました。≫
         所用が出来て何処へも行けなかったので。

    午前は太鼓練習後、昼過ぎに自宅へ戻り自宅近くの店を探していたら
    新しい大衆食堂が数件出来ています!(店が変っている)!
    取りあえず、ここに入りました。しゃぶ玄っと。

しゃぶ玄:AKASAKA SHABUGEN
 

休日の昼間、徒歩で来たので勿論生ールを一杯です。
 

しゃぶしゃぶ用の肉が来ましたよ~ん。
 
ついで野菜が:シイタケ・ネギ・白菜・シラタキ・春菊・エノキタケ!!

先ずは野菜を全部、鍋にぶち込みました!
 
野菜が煮たった所でご飯とみそ汁を頼みました。
昼食終了です!勿論、最後はこの様に綺麗にたべました。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千の根津で見た懐かしい光景!子供の頃にタイムスリップです。

2009年11月24日 | 景色

  ≪谷根千の根津で見た懐かしい光景!子供の頃にタイムスリップです。≫
           不忍通りから根津神社へと続く通り沿いにある。

    東京都のほぼ中心、台東区・文京区・荒川区にまたがる、谷中、根津、千駄木
     その頭文字をとって、この一帯を
谷根千(やねせん)と呼ぶのですが、マスコミで
     取り上げる用になってから、この谷根千が何故か人気ありますね!
     週末にもなれば、老若男女問わず、地図を片手に街を散策する人が増えていますね!
     聞く所によると
癒せるらしい!


 武田(多分屋号でしょう)・屏風(びょうぶう)・表具(ひょうぐ)・襖額(ふすま・がく
今風にいえばPOPでしょう。
これらがある家は確実に減っていますね!
張り紙があると言う事は今も商売をされているようです。
いつまでも残しておいて頂きたいもんです。
 
温故知新!何故か温かみがあります。
近くには根津神社(根津権現とも呼ばれています)があります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休に自分で作る朝食(23日・勤労感謝の日)

2009年11月23日 | 定番以外のB級グルメ

        ≪3連休に自分で作る朝食(23日)≫
             鮭と味噌汁&ご飯です。

    昨夜、鮭と豆腐を購入してきましたので!今朝は鮭を焼き
    豆腐の味噌汁を作り、ご飯を炊きました!立派なもんです。主夫合格!
    漬物は冷蔵庫にあるキムチと白菜漬けはパスをして!
    ラーメン用に用意してある「ザーサイとシナチク」に致しました。
    +生卵です。


鯵や鯖は良く食べるので今日は鮭です!
上手く焼けましたね!gooです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月2日(土)正月演奏予定

2009年11月23日 | 寿太鼓

          ≪2010年1月2日(土)正月演奏予定≫
            毎年お世話になっている所です。

     ◆開催名:アイモールのお正月(イベント)

     ◆場所:市原アイモール 吹き抜け広場(千葉県市原市五井)

     ◆出演時間:1回目13時30分~14時 2回目15時30分~16時

      皆さん頑張って下さい。
          

 和太鼓道場ドンドコ:HP↓
http://dondoko.org/
男子軍演奏風景!
上記2枚共、プロモーション用に提出の為!縮小しています。

 
上の2枚:写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
 
池ちゃんの大太鼓!最近燃えていますよ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日(土)夜の食事後は!私の部屋で大暴れです!!

2009年11月23日 | 孫&家族

     ≪21日(土)夜の食事後は!私の部屋で大暴れです!!≫
            夕食後は鳴り物を中に叩きまくります。

    部屋には太鼓等の鳴り物がころがっていますので!見つけて鳴らして
     暴れますね!一人ならおとなしいが二人になると大変ですね!!


2番目のシュウタです、太鼓衣装の鉢巻きを巻いています!
こらぁ~箪笥を開けるなぁ~~
 

3番目のリオも真似っ子しています。なんだぁ~~~
 

一番上の舞央が私の部屋で泊まるので適当に布団を敷しましたよ~
ぬいぐるみ持参です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近メンバーが燃えていますよ~

2009年11月23日 | 新田太鼓

       ≪最近メンバーが燃えていますよ~~~≫
         昨日も11時~13時迄、練習に参加

    私はチョイ遅れて行ったんですが!20数名が参加致しました。
    約2時間の練習ですが!あっと言う間です!勿論遊んでいる人は
    誰もいません。日曜朝の貴重な時間を無駄に過ごしたくないしやらない人
    は必要と致しません。
    今年のイベントも15日で終了し次回の目標に向け新たなスタートです。

    終了後はお好み焼き屋さんで、もんじゃ焼き・お好み焼き・やきそば・ビール
    で乾杯軽く一杯やりました。皆さんお疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓太郎風!焼きそばを作っちゃいました!はいな??

2009年11月22日 | お好み焼き・やきそば等

      ≪鼓太郎風!焼きそばを作っちゃいました!はいな??≫
         シンプル・イズ・ベスト!何のこっちっやぁ~~
       
  横手・黒石・富士宮・太田でもないよ~(B級グルメの焼きそばで名高い)

    昨夜は長男家族が「晩ごはん」に来てくれました!私と長男夫婦
     と孫が3人(計6名)で焼き肉パーテイを致しました!
     肉があまっちゃいましたよ!

     終了後、孫の一番上の舞央(小学2年生)が私の部屋で泊まりました。

     朝飯で昨夜の残りで「鼓太郎やきそば」をつくりましたよ~~ん。

     材料:やきそば・1人前  豚小間・少々 キャベツ・少々  モヤシ・少々
         烏賊(イカ)Ⅰ杯  紅生姜の変わりにザーサイ少々 塩・コショー
         やきそばソース   カツを節少々  生卵1個
                       


先ずは烏賊(イカ)を腹と外を分けてきれいに裂きます。
150円程度でした。
 

左は刺身(お味は、甘いですね!)に!右のげそは「やきそば用」に料理致しましたよ
 
先ずはフライパンに「豚小間」を炒めます!
 

程良く豚肉に火が通ったら烏賊(いか)げそを入れ炒めます、
ここで勿論、塩とコショーで下味をつけます。
どうしたら良いのと聞かれても!分かりません、ここは感覚ですね
 
 

麺をほぐして一緒に絡めます!ここはふっくらと!
 

有る程度、火が通った所で仕上げにやきそばソースを絡めて
強火にして一気に出来あがり!まいど~~
 
盛りつけてみましょう!!!んん旨そう!!
この上に「生卵」を入れると最高なんです。
カツオ節を軽く振りかけて!

出来あがりはこんな具合です!
これはサービスショットですね!!
 

出来あがりの「やきそば」と烏賊(いか)の刺身で朝ご飯です!
 

勿論、最後はこの様に頂きました!ご馳走様でした!

9時~10時半迄、寿太鼓の練習に参加いたしました。
その後、新田太鼓の練習です!終了後はメンバー達と
お好み焼き(もんじゃ焼)、有志で参加し!今日1日は粉もんずくめでしたね!!
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口餃子の西安(shi-angyouza)で昼食!

2009年11月22日 | 定番以外のB級グルメ

     ≪一口餃子の西安(shi-angyouza)で昼食!≫
        つまみにピータン(あひるの卵)!

     隣町の某ショーピングセンターに全国展開(150店舗以上、若い女性に人気あり)
      する輸入食品のJが開店したので覗きに行って参りました、流石に店内は人!人です。
      レジが異常にならんでいます、流石に全国にデペロッパーより引き合い多い店ですね。
      てな訳で昼食はそのビルの5階にある一口餃子の西安へ貼りました。


ここも何故か女性が多く入っていましたね!
 

焼きぞばと名物の一口餃子を注文!ビールも飲まないのに、
つまみにピータン。
 

やきそば!チと味が薄目でした!濃いよりましです。
 

このブログに良くコメントを書き込んで頂けるNさんの大好物です。
メニューに分かりやすく掲載されていました。
 
これが西安の名物!一口餃子です!旨い
ビールが飲みたくなりますね!はい
勿論、最後はこの様に綺麗に頂きました。
ご馳走様でした。
西安餃子!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月:新春イベント和太鼓編

2009年11月22日 | 和太鼓道場ドンドコ
  ≪六本木ヒルズのお正月:新春イベント和太鼓編≫
           2010年1月1日~3日開催予定

      ◆場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区)
      ◆時間:1回目:11時  2回目:13時  3回目:15時

     2004年から出演させて頂いています、ヒルズのイベント来年も
      出演も予定致ししておます。
      11月上旬より!それに向けての練習です、 昨日も試行錯誤しながらの練習
      ですね。等当日はどんな風に仕上がるのか楽しみです。
      

      09年(今年)の写真から掲載致します。
     ※隣のテレビ朝日の大型画面から写り出されています。
       元旦は振る舞い酒・獅子舞・箏演奏も出演致します。


六本木ヒルズから見る東京タワー
 
舞台(演奏場所)はこんな感じですが!
設定は1日特別仕様・2日・3日と変わります。

先ずは元気が出る演奏です!ジャンプ一発と万歳が特徴です。
 

サービスショットです。(鼓太郎)
 
写真提供:六本木ヒルズ(写真・動画)専属企業さんより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯を自分で作りましたよ!!

2009年11月21日 | 定番以外のB級グルメ

         ≪今日は朝飯を自分で作りました!!≫
              美味いもんです。

      今日から又、一人なので起床後、冷蔵庫を開けたらナムルとキムチがあります、
        魚の干し物(鯵・鯖)が無いので朝飯はこれに決定です。

        この連休の間に時間があれば「鼓太郎風やきそば」を作りたいですね!


ナムル(豆モヤシ・菜っ葉・ぜんまい・大根&人参)+
キムチを混ぜました。ああ~生卵を入れるの忘れました。
 

キムチ鍋風特製スープ!!具は白菜・もやし・舞茸・豚肉小間切れ!
これが又、行けるんです!旨いんだぁ~~~
これじゃぁ~嫁要らずですねぇ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースにクリスマスツリ~

2009年11月21日 | 分類無し

        ≪サンタクロースにクリスマスツリ~
           後1カ月チョイで(24日)イブ

     子供の頃から夢様な存在のクリスマス! 某ショッピングセンター内でっかいのが
      飾ってあるので見てみました。
                 
                    クリスマスツリ!
         クリスマスの為に飾り作られた木ですね!知恵の樹とも言われています。

 
横の方から見ました!あれがサンタクロースだぁ~~
 
全体像!夜なんかのイルミネーションも楽しそうですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列が出来るマスコミに良く登場する、つけ麺の(二代目 つじた)

2009年11月20日 | ラーメン

   ≪行列が出来るラーメン店(マスコミ)に良く登場する、≫
          つけ麺の(二代目 つじた)

    この近く迄、所用で来たので立ち寄りました!
     お茶の水店の方は何回か行った事がありますが!麹町店は初めてです!
     おお~数人並んでいます。
 


先ずは入り口の暖簾横にある券売機で
特製2代目つけ麺を購入!1200円!
どんなんが出てくるかお楽しみです。
 

表のメニューが雨で濡れていますよ!この日は「氷雨」でしたよ~ん!!
それでも客は来るんです!感謝ですね!
 


つじ田 つけ麺流儀!たいそうなんが有るんです!
1、先ずは、すだちも黒七味もかけずそのまま食すべし!
2、三分の一食べ終わった所で麺にすだちを絞り、よく混ぜてから食すべし!
3、そして残り3分の一になったら黒七味をふりかけて食すべし!
こう言うのがある事で人気が有るのかもしれませんね!
勿論、私はマイペースで食べますよ~~
 

特製2代目つけ麺!1200円!出てきましたよ~ん
 

チャーシュに豚の角煮!ぶつ切りですね!これは有り難い!
食べ応えがありそう!!有るんです。
 
麺が何故か綺麗ですね!良く洗ったんでしょう!当たり前じゃぁ~~
意味が違うよ~~
煮卵も丸々入っているよ~~

最後は割りスープを貰って!飲み干し
ご馳走様でした。カボスの絞りカスが残りましたね!
 

帰りに信号でもう一度振り返りました!!
ああ~あれが二代目 つじ田かぁ~~テナ訳で〆させて頂きます。
ちゃんちゃん!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反り(剃り・禿げではありません)具合(大太鼓を打つ)

2009年11月20日 | 和太鼓道場ドンドコ

     ≪広瀬の反り(剃り・禿げではありません)具合≫
            写真で見ると凄いですね!

    いつも一緒にやっていると気が付きませんが改めてこうしてみますと
    結構なものです!それにしても良い反り具合です!見た目より体が柔ら
    かいんです~ハイナ!!

   
    ※上の写真は鼓太郎が撮影した分です。


これはサービスショットです(プロカメラマンのイザワさんが撮影)
写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
    下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

★お知らせ★ 
筆まめ主催の第1回タノユカフォトコンテストの各賞の正式発表が行われました。
 ドンドコの撮影でお世話になっているイザワさんの総評が掲載されています。
 お時間があれば、↓をクリックしてちょっと見て行ってくださいませ^^
 第1回タノユカフォトコンテスト表彰ページ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp