和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

ああ~どすこい!どすこいと”ちゃんこ鍋”食べちゃいました。

2010年04月25日 | 定番以外のB級グルメ

    ≪ああ~どすこい!どすこいと”ちゃんこ鍋”を食べちゃいました。≫
          
 寒い日は昼間でも鍋が良いですね!ハイ

       今週は水曜日(夏日)以外は寒い日が続きましたね!温まるラーメン店でも
         と思っていたんですが!丁度ちゃんこの江戸沢がありましたので入っちゃいました。

         長時間煮出して作る秘伝のスープを使用した自慢のちゃんこ鍋、
         もちろん具材も厳選したものを使用、新鮮かつ安全な野菜、鶏肉など妥協
         を許さない品々がちゃんこのおいしさを生み出します。
         ヘルシーなので女性にも大人気です。 と言う事はメタボにも良いのかも知れ
         ませんね!

                 
粋な絵が店の外観に使用されています!どすこいムードまっしぐら。
      
ちゃんこ料理もバラエテイに富んでいます。
ソウル辛鍋ちゃんこ(カプサイシン豊富!脂肪を燃やしますよ~)
 

鳥と豚のちゃんこを注文致しました。
 
 
豚が鳥肉が旨そう!慌てなさんな、後暫くの辛抱だす未だ生だよ!
 
どうですか、良い具合に煮えてきましたねぇ~!さぁ~食うぞぉ~~
 

ああ~食っちゃいましたよ!ご馳走様でした。
お茶が残っていますよ~後で飲みますんで!ハイ
 
店員さんが来てコーヒーもありますよ!但しセルフで飲んで下さいと!
無料(サービス)嬉しいじゃぁないですか!
体も程良く温まった所で店を後に致しました。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの太陽(晴れ)だす!朝からまぶいよ~~

2010年04月24日 | 鼓太郎の部屋より

       ≪久しぶりの太陽(晴れ)だす!朝からまぶいよ~~≫
         ここからの眺めは一番ですね!お前の部屋やろ

       朝起きて外を見ると!暫く無かった光景ですよ~~まぶいよ~~
         青空だよ!本当だぁ~~

あれっれ~雲の流れが微妙に変化しているのが良く分かります。
んんん~何を見ても新鮮そのものです!
隣のコイン駐車場!16台、全部詰まっていますよ~
一番左の手前はカーシェアリングの車です。以前にも紹介しています。
下記、カーシェアリングのブログ参考まで↓
 
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/a5acfc536c3b749ac038a58c459c645c
 

おお~~なんとも言えない青空(ブルースカイ)
 
今日の太鼓練習を終えて帰宅しました!明日は天気でしょうね!
夕陽(夕日)が微かに!!
午後9時:ナイター、もう少しで終了致します。
お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ~スカイツリ~に雲がかかっていますよ!

2010年04月24日 | 景色

       ≪えぇ~スカイツリ~に雲がかかっていますよ~!吃驚!≫
          これから(高くなる)は見られるでしょうね!

        昨日、近くを通りかかると!あれっ~これは何じゃぁいなぁ~
         推定350メートル位だとおもいます。
         タワーの上には雲かぶりですよ!以前台北に行った時に台北101で雲かむりを
         見た事があります。これから高くなるにつれ日常茶飯事で見られる事でしょう!

                  ※台北101(たいぺいいちれいいち、たいぺいいちまるいち)
           高さ509.2mで、地上101階、地下5階からなり、名前はこれに由来する。
           以前、中国で毛生え薬の101がありました(あれは怪しかったよ)。

    
どうですか!良いもんですね!富士山では見た事がありますが!
ドンドン伸びて行くんです。この光景(高さ)は2度と見られません!
高架下から覗いて見ると!おお~不思議な構図です!
5月の連休は人出が多く予想されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるラーメン店:期待以上!満足未満!つけ麺・イケメン?

2010年04月24日 | ラーメン

     ≪気になるラーメン店:期待以上!満足未満!つけ麺・イケメン?≫
             昼はラーメン屋!夜は居酒屋さん
          

   チョイ前から気になる店がありました!前を通ると気さくな、お兄ちゃんと目が合いました。
    如何ですか!声を掛けられたら弱いんです!入いちゃいましたよ~

昼は角○らーめん営業中 噂の魚介系とんこつ!

何が良いのか聞くと!つけ麺が良いですよと二つ返事!
チャーシュー(焼豚)と煮卵をトッピング!サービスのご飯(少々)。
 
 
漬け汁!こうして見ると味気無い気が致しますが!
中身は詰まっていましたよ!
この中に焼き豚を入れ!麺を絡めました。
期待以上の味でした。
焼き豚が又、柔らかいんです!行けますよ~
煮卵に味がついていないのがチョイ寂しかったが期待していなかったので充分納得です。
この近辺はラーメンの激戦区です。何とか生き残って頂きたい。
 
勿論、スープ割(残った付け汁に入れる)を頂き!
最後はこの様に綺麗に頂きました。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏は着実に来ているんですが!(長引く三寒四温)!

2010年04月24日 | 景色

      ≪初夏は着実に来ているんですが!(長引く三寒四温)!≫
              これは異常気象ですね

      今週も異常な気温でした。21日(水曜)は夏日(25℃)になり!
       その前後は8℃~10℃と三倍の開きがありますよ!これじゃ体調管理も大変です。
       服装も大変そう!Tシャツの翌日はコートを着なくてはなりません。
       早く来~い♪来~い♪(お正月)成らぬ平常気温!待っていますよ~

       21日(水)歩いていると!つつじが見事に咲いています!眩しい。


このグリーン!見ているだけで気持ちが良いもんです!
目にも優しいんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包帯が巻かれた『両さん』の銅像!読売新聞(23日朝刊)

2010年04月23日 | B級ニュース(ローカル)

      ≪包帯が巻かれた『両さん』の銅像!読売新聞(23日朝刊)≫
              葛飾区亀有中央商店街のお助け!

     
 東京・葛飾区JR亀有駅前にある人気漫画「こちら葛飾区亀有公園派出所」
        の主人公『両津完吉』の銅像の一部が壊されたことから、亀有中央商店街の
        商店主たちが切断面に包帯を巻く”応急手当て”を施した。
        サンバを踊る姿の「両さん」の銅像は18日午前。左手のマスカラスが折られて
        いるのがみつかり、警視庁亀有署が捜査している。
        包帯を巻いたのは壊された3日後の21日で、商店主たちは「ファンが触ってけが
        でもしたら大変。両さんは商店街の仲間なので」。修復作業は製造元の富山県
        の業者が来週中に行う。

                        
   
                          可哀想にひどい事をやるよねぇ~と!通りすがりの人が口々に言いながら
                         
通り過ごされていきます。本当にひどい事をしますよね!許さんzO~~!

 
おお~~痛々しい姿です!早く治療致しましょう、
                
どうですか!この可愛い後ろ姿を見てやって下さい。
左手のマラカスを引きちぎられ、本人も痛いでしょうが後、暫くの辛抱ですよ~。 
今年の秋には亀有カルチャー教室が太鼓の演奏に来ますよ~~応援してね!!
多分行きます!行く予定です!必ず!地元(葛飾)の人40名がいます!
よろしくお願い致しま~す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司 房州鴨川港 山傅丸

2010年04月23日 | 回転寿司(寿司店含む)

       ≪やまとが展開する回転寿司 房州鴨川港 山傅丸≫
             
多分このブログでは2回目の登場

       たまには回転寿司も良いでしょう!入ってみました。
        ※夜飲みに行った時のは掲載していません。  このブログに載せる基本は?
                     1、昼飯。
         2、場所はあえて掲載しない(秘密・内緒)。アバウト。
         3、食べた後の様
子。
         てな所でしょうか。


いいねぇ~こんな暖簾が!
 

大漁旗が気になる様になりました。
 
タッチパネルを利用している店も多くなりましたね!
 
この店、注文以外の商品は流さないからいつも作りたて!!
注文⇒調理⇒お届け⇒食する⇒成程⇒満足⇒リピート⇒そうは上手く行きません。
おお~注文品が流れてきました!!あれっれ!丼が2つも来たよ!
ここの特徴は回転コンベアからテーブル前に流れてくるんです。

お勧めの「漬け丼」!です。
次にやってきました。テーブル中に突入です。
 
あら汁!これも旨そう!!
商品説明に来たお姉さん!これを進めてくれたので!
30食限定らしい
。私は油が無い方が好きですね。
 
おお~注文品の勢揃い!
魚の骨を残して!ご馳走さまでした。
 
もう一度外から見て見ましょう!どすこい!
鯛の大漁旗、絵が気にいりましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有カルチャー教室、○川○奈○さんより!成田太鼓祭の写真が送られてきました。

2010年04月22日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪亀有カルチャー教室、○川○奈○さんより!成田太鼓祭の写真!≫
        昨日送られてきましたので掲載させて頂きます、第一弾!

       一番右、 幻の法被姿は鼓太郎君でしたね!この法被(袢纏)は終売していて、
    もうないんです
。だからお宝(幻)なんですよ!

    第22回成田太鼓祭の二日目 4月11日(日)に見に来て頂いた、当日の写真を
     頂きました。ありがとうございます。
     ○川○奈○さんには先日、一緒に飲み会をやった後に「こち亀」とのツーショットを撮って
     頂いた事がありましたね。

     奇しくも昨日は亀有駅の東京・葛飾区の商店街に設置された人気漫画「こちら葛飾区
     亀有公園前派出所」の主人公「両さん」こと両津勘吉の銅像が、壊されていたことが
     わかりニュースで取り上げられていました。
     こんな馬鹿な事をする人は許せません。
    

    
合同演奏の千願華太鼓!白衣装は☚ダイ・☛ムラ(チラッ)です!
 
     
舞台を移して!演奏転換、相撲甚句の竹田氏とドンドコ「どすこい隊」!
ああ~どすこい!どすこい
どど~~ん!あ~あ~どすこい!どすこい!
 
 ○川○奈○さんありがとうございました。
次回は○が逆にならないように気をつけないとね!
 
和太鼓道場ドンドコHP  http://dondoko.org/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌カツ丼とへぎそばに反応し入っちゃいましたよ!

2010年04月22日 | そば&うどん

       ≪ええ~味噌カツ丼とへぎそば!反応し入っちゃいましたよ!≫
              味噌カツ(名古屋)+へぎそば(新潟)

        当店のお勧め品!味噌カツ丼とへぎそばのセット人気あります。
           このキャッチコピーにグラリときましたよ!!
           味噌カツにへぎ蕎麦ですよ!一度で二度美味しいこりゃぁ~グリコ現象でしょう。
           それなんですか!!ええ~知らないの?


みそかつ!おそば!ミスマッチな看板ですね!

この 夜行った店ですが!同じ蕎麦屋さんでもイメージが違いますね!

出て来たのがこれでした!手前のお椀、味噌だれかと思い店の人に
聞いちゃいましたよ!蕎麦に漬ける「ごまだれ」よだって!
 
甘辛い味噌がかつとご飯に絡みつき!
名古屋で定着しているのが良く分かります。

蕎麦もしっとりと!んん~チョイ少ないのが気になります。
 
勿論、蕎麦湯を頂き完了です。
ご馳走さまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤提灯⇒緑の提灯⇒今度は黄色い提灯に吃驚しましたが!

2010年04月22日 | 景色

   ≪赤提灯⇒緑の提灯⇒今度は黄色い提灯に吃驚しましたが!≫
         
 先日の緑の提灯に驚きましたが!今度は黄色?
 

    ええ~今度は黄色の提灯をみつけましたよ!これは何だろう、何でしょうね!
     近ずいてみましたよ!

    緑の提灯(ちょうちん)の店とは!
     
日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、カロリーベースで日本産食材の
     使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っています。
     4月1日現在 全国で2600店舗程が登録をしているようですね!
     近くで見たら是非立ち寄って頂きたいもんです、私も今度行ってみます。
     4月2日に私のブログに掲載してあります。下記参考迄。
     
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/c6cc3f2865a6b0d447ef54370a2b79b0

 

      
左が緑の提灯 ⇒黄色提灯です!今度は何だろう。
一々説明しなくても見りゃぁ~分かるよ~

ええぇ~い!裏を見てみぃ~!何だよ~サントリモルツが提供している提灯では
ありませんか!!がくっ!!
最高金賞のプレミアムをどうぞ。だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆太鼓日本一コンテスト出演者、募集中です。

2010年04月21日 | 江戸川区太鼓連盟

       ≪盆太鼓日本一コンテスト出演者、募集中です。≫ 
        定期的に掲載致します。

     ≪第8回盆太鼓日本一コンテスト 概要≫
  日時:2010年9月26日(日)
  開場:10時00分    開演:10時30分
  場所:船堀タワーホール(大)江戸川区船堀 都営船堀駅前

  ※部門
  1、子供の部(小学6年未満の男女混合)30名
  2、一般女子の部(中学生以上)    30名
  3、一般男子の部(中学生以上)    30名
  4、シニア(50歳以上の男女混合)  20名

  ※課題曲&演奏方法
  1、予選  曲名“東京音頭”“大東京音頭”“きよしのズンドコ”他
      出演順に4名で約「3分間弱」演奏をして上位「6名が決勝へ」
  2、決勝  曲名“江戸川ふるさと音頭”3名x2回
  3 人で程度演奏 1番は全員で2番・3番・4番は
     エントリー順に演奏し、最後の5番は全員で演奏。
  ≪✤内容等一部変更になるかも知れません≫
  ※曲が始まると同時に演奏、曲がカットされている部分で終了。

  ※台は斜め台使用・太鼓配置は舞台より見て横になります
  ※バチの長さは48cm以内 太さは8分以内と致します。
  ※衣装は自由、“太鼓演奏に相応しい”状態が望ましい。
  ※審査方法:盆踊りの“太鼓”にふさわしい演奏りズム感・気迫・形姿・
      感性・礼儀等を基準とする。
  ※審査委員
   近隣の太鼓会代表他予定、現在交渉中(5名程度)

  ※表彰  各部門 1、優勝         2、2位  3、3位
           (賞状及び長胴太鼓尺5)   (賞状及び撥)
           賞品の太鼓は予算の関係でメーカー検討中です

 ※応募先  〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-12-17-6F
         江戸川区太鼓連盟事務局  シミズ
          携帯090-3450-4666  mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jP
 ※応募方法  メール&手紙(葉書含む)住所・出演部門・連絡先他記入

 ※締切日   平成22年7月31日

昨年の模様(一般女子の部決勝戦から)!この子は見(魅)せてくれたね!
見ていても気持ちが良い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北前蕎麦(そば)の和風居酒屋 高田屋(たかだや)!

2010年04月21日 | そば&うどん
     ≪北前蕎麦(そば)の和風居酒屋 高田屋(たかだや)!≫
             他店舗展開!都内に点在しています。

      夜は仲間とたまに行くんですが!今日は昼のランチに挑戦致します。
        たかが昼飯位で!たいそうな奴じゃぁ~。

        高田屋とは:その昔、松前藩が蝦夷地を治めていた時代の頃、廻船問屋の
        高田屋嘉兵衛という男が北前船を操り全国各地と蝦夷地の交易を築きあげました。
        高田屋では、その精神を受け継ぎ全国から新鮮で美味しい食材を使った料理とお酒
        を提供しています。ジャズが流れる落ち着いた和調の空間で、ゆったりとした時間を
        お過ごし下さい。

天国への階段ですよ~。
 
高田屋嘉兵衛と北前船!!

カツ丼と盛り蕎麦といえば定番中の定番でしょう!
はい!そうですね。
 

玉子が豚カツに上手く絡んでいますよ!こりゃぁ美味いわい!
んんん~たまりましぇ~ん。
 
蕎麦は毎日店舗で丁寧に打っているらしいんです!
見るからに瑞々しい(美味しそう)ですね!

最後は蕎麦湯を頂き!ご馳走さまでした。
ここもお茶は「蕎麦茶」です!これも又、美味いんでしゅ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメの宝庫は此処にありました:第46弾!福島編

2010年04月20日 | 都内にある地方のアンテナショップ

           ≪B級グルメの宝庫は此処にありました:第46弾≫
           福島県八重洲観光交流館

      
見つけてきましたよ!
      
〒104-0028 
      住所:中央区八重洲2-6-21三徳八重洲ビル1F
      TEL03-3275-0855
      営業時間:10:00~19:00

                    
この企業(例の耐震疑惑の会社が入っていたビルです。)さんにお邪魔をして
本来なら東京駅に向かうんですが!八重ブックセンターに寄ろうと信号を所に
福島県八重洲観光交流館はありました。

お店の人にお願いして写真を撮らせて頂きました。
宣伝してください。
江戸川区葛西(ヨーカドー内)にも福島館はありますね。
新橋駅には福島県いわき市のテナントショップもありますよ。
店内は平日の昼間なのでお客様もまばらです。

赤ベコ(これはでかい)
真っ赤な牛をかたどった張子玩具で「ゆらり」と頭を揺らす姿がユニーク。
民話から生まれた創作張子玩具。会津地方の方言で「牛」を「べこ」という。
青森でも言ってなかった??!あの俺らぁ~田舎のプレスリ~を唄っていた由幾三が!
 

えごまの身を購入してきました。
地元では「じゅうねん」と言うんですよ!語源は
これをたべると10年若くなると言う事らしいんです。
地元の人も語源は知りません(子供の頃からじゅうねんと言っていたとか)。
                       これを炒ってすり鉢ですり、野菜の和えもにすると良いですね!
最近ではえごま油(荏胡麻油)が健康オイル(ダイエット&メタボ対策)として人気があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・道頓堀の「大たこ看板」が上海万博に出展致します。

2010年04月20日 | B級ニュース(ローカル)

   ≪大阪・道頓堀の「大たこ看板」が上海万博に出展≫
            たこ家道頓堀の”くくる” 
           

     大阪・道頓堀の「大たこ看板」がリニューアルし致しました。
     5月の上海万博に出展する「たこ家道頓堀くくる」が総額2000万円かけて制作。
     くくるを経営する白ハト食品工業の永尾俊一専務(46)は、阪神タイガースに
     「たこ焼きと阪神は大阪の象徴。町の元気のために、共に飛躍を」と呼びかけた

   ※上海万博は2010年5月1日から開催される。会期は6カ月、184日間に及び、200の国・
     地域と国際組織からの出展が予定され、見込まれる来場者は延べ7000万人。
     万博史上かつてない規模となることが予想されている。

    ローカルニュースより(サンケイ他)

           盗作!中国さん!やってくれますよね!
     
5月1日に開幕する上海万博のPRソングが、シンガー・ソングライターの岡本真夜(36)
      の1997年のヒット曲「そのままの君でいて」の盗作との疑惑が出ている問題で、問題
      発覚直前に上海万博事務局が関係者を通じ、岡本の所属レコード会社に「岡本さんの
      楽曲をカバーしたい」と申し入れをしていたことが19日、分かった。“もみ消し工作”も判明
      したことで、事態は急展開。事務局側は事実上盗作を認める形で同日、正式に、岡本側に
      楽曲の使用を申請し、岡本側は使用を認めた。(デイリースポーツ)

      岡本真夜の曲が急浮上してるらしい。人間どこでどうなるかわかりしぇ~~ん。
     5月に予定していたアルバムにはこの曲
「そのままの君でいて」入っていない!
     多分入れるでしょうね!

     ※時代は繰り返す(同じ事の繰り返しですね)!我々の若い頃にもよくありましたよ!
       あれれ~何処かで聞いた曲ではないか!1960年代~1980年頃迄!
       そうして我が国の音楽は成長して行ったんです!こんな所に使用しては行けませんね!
       中国さん!良く認めました!やっと普通の感覚になりつつあるんでしょうか。
       期待しています!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷:忠犬ハチ公 待ち合わせで全国的に有名!

2010年04月20日 | 景色

    ≪渋谷:忠犬ハチ公前は待ち合わせの目印として全国的に有名!≫
            久しぶりにしみじみと見てきました。

     渋谷での待ち合わせは大体モアイ像前と決めているんですが!
      忘れてはならないが「忠犬ハチ公」ですね!
      時間があったのでじっくり眺めてきましたよ~~

       ※飼い主が亡くなった後も駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」として有名になった。
         ゆかりの地(渋谷駅)には銅像があります。
         秋田県大館市出身の秋田犬。
         
ハチの生地・大館市のJR大館駅前にも銅像が建っております。

               
              飼い主が亡くなっても耐え忍んだハチ

周りは待ち合わせで凄い人・ひと・ヒトです。

後ろからハチになった気分です!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp