11月21日(土)三連休の初日、八王子いちょう祭りに行ってきました




開催時刻は9時からになってたんだけど、あんまり早く行ったって露店や催し物がやってないと思って、
10時すぎに西八王子駅に到着するよう、時刻を調べておきました
そしたら夫君「9時からやってるから早く行こう」
ほんと、早起き。そして早くから動きたがる。私と真逆‥
9時半ころ西八王子駅に到着。まぁまぁ人は出てるかな。
いちょうは、どうなのこれ。
1時間後くらいのいちょう。少し陽が当たってきたけども。
時季的にはちょっと遅かったみたいねぇ。いちょうの葉とぎんなんがいっぱい落ちてました。
歩道には、個人の家の前でフリーマーケットが出ていたり、お店の前で食べ物が売っていたり、町内会で屋台を出していたり。
いちょうの木を見上げずに、横をキョロキョロ見る私。
夫君に「いちょうも見なよ」といわれる始末
そう言う夫君も小物が売っているのを見ては「これ買う? 買わない?」ってそんなんばっか。
昨年行ったときに大行列で買えなかったたこ焼きが食べたかったんだけど、時間が早すぎて、絶賛準備中でした
昨年行ったときのもうひとつの心残りがもち吉のおせんべいのセット。
帰りに買おうと思ったら売り切れだったので、今年は早々に購入。
おせんべいは軽いから持ち歩いても平気と思い、受け取ったら「重っ」
「1リットルの水が入っています」by店員さん。
想定外
この後、夫君は1日中1リットルのお水を持ち歩くことになりました。お気の毒‥
熊野神社のある交差点からの眺め。
西八王子駅方面。
高尾山方面。
この交差点からの眺めが一番きれいでした
そのすぐ先の高尾駅。なんだか人がわいて出てきます。

この時点で11時くらい。来た道を戻るか、このまま電車で帰るか、高尾山のほうへ歩いてみるかの3択。
高尾山口駅まで歩いてみることにし、交番で道を尋ねたら
「歩いたことはないけど、20~30分かな」byおまわりさん。
コンビニでおにぎりとビールを買って歩きに備えます。
で、歩き始めた途端、おいしそうなみたらし団子が売っている和菓子屋さん発見っ
しまったーーー! おにぎりを食べてる場合じゃなかったよ
川が流れていて、とてもきれい
高尾山口駅に向かう道路は大渋滞




駅近くの川と桜?
30分ほどで高尾山口駅に到着。

駅についてみると、ズラッと駐車場待ちの大行列
駐車できる見込み、あるのかしら‥
さらに、駅の周りは人
人
人
人
人


高尾山へ通じる歩道は大渋滞




のろのろしか進みません。
ロープウェイ乗り場まで歩いてみようかと思っていたけど、とてもじゃないけど無理。
ロープウェイ3時間待ちとか言ってたし。そもそもこの大渋滞じゃたどり着かないし。
3時間のお散歩はこれで終了
京王線で新宿まで出ることにしました




高尾山口駅で電車を待っていると、満員電車が到着し、ものすごい人がまだまだ降りてきました。
高尾山口から1駅先の高尾駅ではJRから乗り換えて高尾山口駅に行く人で電車はギューギュー
反対方向でよかった
ウトウト寝てたらあっという間に新宿駅到着。いつぶりよ、新宿。
都会過ぎて、服装やら人種やらいろんな人がいて、女装の人までいて、キョロキョロキョロキョロ。田舎者丸出し
中央線沿いに飯田橋まで歩くことに
約6キロ。
朝から歩いて、電車で休憩して、またまた6キロ。さすがに後半はしんどくなってきました。
1時間半くらいで目的地へ到着。
私は生ビール、夫君は紹興酒で乾杯
目的地は夫君の会社関連の施設です。昼夜兼用の中華料理をいただきました
ウニとハマチのジュレ寄せ。
夫君はウニNG。ジュレには長芋ときゅうりの角切りが入っていて、これまたNG。私だけいただきました。ウニが思いのほか(←失礼!)おいしかったです

ねぎザーサイは私のおつまみ。コーンスープは、主に夫君が担当。
春巻。私と夫君、一切れずつ食べてからの写真撮影

酢豚にエビチリ。エビがプリップリでおいしーーー

酸辣湯麺とカニ炒飯(カニちょっぴり‥)で〆ておなかいっぱい
安くておいしくていいんだけど、この日は盛り付けが雑な感じがしました。
ほんとにほんとにおなかいっぱい
いつもは炒飯を食べないんだけど、ちょっと前にマツコの知らない世界でチャーハンを見ちゃって、どうしても食べたくなりました‥
よく歩いた1日でした
消費したカロリーは、この中華料理できっちり取り戻しました
それどころか、カロリーオーバー!?
たくさん食べると酔わないみたい。この日はあまり酔いませんでした。
次の日筋肉痛かなと思ったけど、大丈夫でした
夫君「まだまだ歩けるみたいね」と私に対して上から目線。言い方がかわいくないわぁ





開催時刻は9時からになってたんだけど、あんまり早く行ったって露店や催し物がやってないと思って、
10時すぎに西八王子駅に到着するよう、時刻を調べておきました

そしたら夫君「9時からやってるから早く行こう」
ほんと、早起き。そして早くから動きたがる。私と真逆‥
9時半ころ西八王子駅に到着。まぁまぁ人は出てるかな。


時季的にはちょっと遅かったみたいねぇ。いちょうの葉とぎんなんがいっぱい落ちてました。
歩道には、個人の家の前でフリーマーケットが出ていたり、お店の前で食べ物が売っていたり、町内会で屋台を出していたり。
いちょうの木を見上げずに、横をキョロキョロ見る私。
夫君に「いちょうも見なよ」といわれる始末

そう言う夫君も小物が売っているのを見ては「これ買う? 買わない?」ってそんなんばっか。
昨年行ったときに大行列で買えなかったたこ焼きが食べたかったんだけど、時間が早すぎて、絶賛準備中でした

昨年行ったときのもうひとつの心残りがもち吉のおせんべいのセット。
帰りに買おうと思ったら売り切れだったので、今年は早々に購入。
おせんべいは軽いから持ち歩いても平気と思い、受け取ったら「重っ」
「1リットルの水が入っています」by店員さん。
想定外

この後、夫君は1日中1リットルのお水を持ち歩くことになりました。お気の毒‥
熊野神社のある交差点からの眺め。




そのすぐ先の高尾駅。なんだか人がわいて出てきます。

この時点で11時くらい。来た道を戻るか、このまま電車で帰るか、高尾山のほうへ歩いてみるかの3択。
高尾山口駅まで歩いてみることにし、交番で道を尋ねたら
「歩いたことはないけど、20~30分かな」byおまわりさん。
コンビニでおにぎりとビールを買って歩きに備えます。
で、歩き始めた途端、おいしそうなみたらし団子が売っている和菓子屋さん発見っ

しまったーーー! おにぎりを食べてる場合じゃなかったよ



高尾山口駅に向かう道路は大渋滞







30分ほどで高尾山口駅に到着。

駅についてみると、ズラッと駐車場待ちの大行列

さらに、駅の周りは人







高尾山へ通じる歩道は大渋滞






ロープウェイ乗り場まで歩いてみようかと思っていたけど、とてもじゃないけど無理。
ロープウェイ3時間待ちとか言ってたし。そもそもこの大渋滞じゃたどり着かないし。
3時間のお散歩はこれで終了

京王線で新宿まで出ることにしました





高尾山口駅で電車を待っていると、満員電車が到着し、ものすごい人がまだまだ降りてきました。
高尾山口から1駅先の高尾駅ではJRから乗り換えて高尾山口駅に行く人で電車はギューギュー

反対方向でよかった

ウトウト寝てたらあっという間に新宿駅到着。いつぶりよ、新宿。
都会過ぎて、服装やら人種やらいろんな人がいて、女装の人までいて、キョロキョロキョロキョロ。田舎者丸出し

中央線沿いに飯田橋まで歩くことに

朝から歩いて、電車で休憩して、またまた6キロ。さすがに後半はしんどくなってきました。
1時間半くらいで目的地へ到着。


目的地は夫君の会社関連の施設です。昼夜兼用の中華料理をいただきました


夫君はウニNG。ジュレには長芋ときゅうりの角切りが入っていて、これまたNG。私だけいただきました。ウニが思いのほか(←失礼!)おいしかったです



ねぎザーサイは私のおつまみ。コーンスープは、主に夫君が担当。




酢豚にエビチリ。エビがプリップリでおいしーーー



酸辣湯麺とカニ炒飯(カニちょっぴり‥)で〆ておなかいっぱい

安くておいしくていいんだけど、この日は盛り付けが雑な感じがしました。
ほんとにほんとにおなかいっぱい

いつもは炒飯を食べないんだけど、ちょっと前にマツコの知らない世界でチャーハンを見ちゃって、どうしても食べたくなりました‥
よく歩いた1日でした

消費したカロリーは、この中華料理できっちり取り戻しました

それどころか、カロリーオーバー!?
たくさん食べると酔わないみたい。この日はあまり酔いませんでした。
次の日筋肉痛かなと思ったけど、大丈夫でした

夫君「まだまだ歩けるみたいね」と私に対して上から目線。言い方がかわいくないわぁ
