徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第百八十一「ドクダミ・桃の実・先日の花はワトソニアドワーフ?・この花は何…?」

2008-06-03 17:42:47 | 植物
 昨日から降り続いていた雨…ようやく止みました…。
けど…これは序の口なんですよねぇ…。
梅雨はこれからが本番…お手柔らかに御願いしますよ~…。

          

 さて…今日の花…ドクダミです。
ドクダミは十薬とも呼ばれ、民間治療薬の代表格みたいなものですね。
いろいろな薬効がある上に手に入りやすいので、手軽に使える便利な野草ですが、あの臭いにはかなり抵抗があります…。
花粉症で副鼻腔が炎症を起こした時に、あの葉っぱを鼻に突っ込んでおくと、膿などが降りて楽になると聞きましたが、とても手が出せませんでした。
doveんちにも売るほどあるんですが…。

          

 これは…春にUPした桃の花の実です…。
ひだまりさんが教えてくれたとおり、ハナモモではなく実の生る桃でした…。
この実が熟すのを待っておられる年配の方もいらっしゃるようで、たまたま散歩中に通りがかったdoveに…あの桃はまだまだ小さいでいかんわ…と話かけてこられました。

          

 先日UPしたフリージアに似たデカイ白い花…この花の名前はワトソニア・ドワーフではないかと思います。
日本ではヒオウギズイセンと呼ばれるものの仲間で南アフリカ原産の園芸種です。
矮性のもので草丈30~50cm、高性のもので1mになるそうですから、doveが見たものと一致します。
白だけでなく、いろいろな花色があり、種類によって花びらの形も微妙に異なるようです。

          

 こちらは…今日の困ったチャン…。
私設花壇の園芸種です…。
どこかで見たような感じなんですが…良く分かりません…。
園芸種に詳しい方…園芸にめちゃくちゃ弱いdoveに…是非…教えてください…。