今日は梅雨の中休みらしく洗濯日和の一日でした。
なんだか…めちゃくちゃ暑く感じたのは…doveがメタボのせいでしょうか…。
それとも本当に暑い日だったのかな…?
どうも自分の体感温度に自信が持てません…。
半袖の人や腕まくりの人が多いから…多分…暑かったんでしょうね…。
さて…最初の花は…画像の編集が遅れていたムラサキウマゴヤシ…。
散歩道では5月に咲いていた花ですが、花期は9月頃までですから、場所によってはまだ咲いていると思います。
昨年の方が少し後だったような気がするけど…どうかな…。
地中海沿岸原産の帰化植物で、明治初期に牧草として入ってきました。
北海道では栽培しているところもあるという話ですが、散歩道では野生化しているものしか見当たりませんでした…。
以前、この近くで何頭もウシを飼っていた農家がありましたから、もしかすると、その名残かもしれません。
10年以上も前のことになりますが…。
この花はアレチハナガサ…南アメリカ原産の帰化植物です。
先日UPしたヤナギハナガサ(三尺バーベナ)と同じクマツヅラ科で、花も良く似ています。
どちらも繁殖力の強い植物のようで、散歩道の中洲のあちらこちらに群生しています。
増水で川底に沈んだぐらいじゃへこたれません。
可愛らしくて…けれど…しぶとい花です。
こちら花は…多分…イキシア…。
これも困ったチャンにしようかと思っていましたが…一応…イキシアかと…。
違っていたら御免なさい。
御存知の方…教えてくださいね…!
南アフリカ原産…アヤメ科の花だそうです。
植え込み跡の私設花壇の園芸種です…。
イキシアにはこの色の他に色の違うものが幾種もあるらしいです。
植え込みのこの花は自分の花の重みで枝垂れていますが、園芸関係の画像を見た限りでは、横たわって咲く花ではないみたいです。
ここのところ…雨や用事や…で…散歩に出ていません…。
そろそろ画像のストックもなくなってきたし…天気の良い日を見つけて出かけたいと思っています…。
暑くなってきたので…少し億劫になってきてはいますが…。
なんだか…めちゃくちゃ暑く感じたのは…doveがメタボのせいでしょうか…。
それとも本当に暑い日だったのかな…?
どうも自分の体感温度に自信が持てません…。
半袖の人や腕まくりの人が多いから…多分…暑かったんでしょうね…。
さて…最初の花は…画像の編集が遅れていたムラサキウマゴヤシ…。
散歩道では5月に咲いていた花ですが、花期は9月頃までですから、場所によってはまだ咲いていると思います。
昨年の方が少し後だったような気がするけど…どうかな…。
地中海沿岸原産の帰化植物で、明治初期に牧草として入ってきました。
北海道では栽培しているところもあるという話ですが、散歩道では野生化しているものしか見当たりませんでした…。
以前、この近くで何頭もウシを飼っていた農家がありましたから、もしかすると、その名残かもしれません。
10年以上も前のことになりますが…。
この花はアレチハナガサ…南アメリカ原産の帰化植物です。
先日UPしたヤナギハナガサ(三尺バーベナ)と同じクマツヅラ科で、花も良く似ています。
どちらも繁殖力の強い植物のようで、散歩道の中洲のあちらこちらに群生しています。
増水で川底に沈んだぐらいじゃへこたれません。
可愛らしくて…けれど…しぶとい花です。
こちら花は…多分…イキシア…。
これも困ったチャンにしようかと思っていましたが…一応…イキシアかと…。
違っていたら御免なさい。
御存知の方…教えてくださいね…!
南アフリカ原産…アヤメ科の花だそうです。
植え込み跡の私設花壇の園芸種です…。
イキシアにはこの色の他に色の違うものが幾種もあるらしいです。
植え込みのこの花は自分の花の重みで枝垂れていますが、園芸関係の画像を見た限りでは、横たわって咲く花ではないみたいです。
ここのところ…雨や用事や…で…散歩に出ていません…。
そろそろ画像のストックもなくなってきたし…天気の良い日を見つけて出かけたいと思っています…。
暑くなってきたので…少し億劫になってきてはいますが…。