![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/c30a87529ac3f7ea9cce0eed53f58594.jpg)
去年の秋にシーズンプログラムが発表されてから楽しみにしていた演奏会が終わった。
早く終わって欲しいという気持ちとこのままずっと聴いていたいという気持ちが交叉する不思議な時間だった。
足を運んで下さったお客様と関係の多くの方々の支えに深く感謝するばかりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/579816adcd41bcfc4c100d0efa3df1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/96c0fafa64531d4dfd1b2a2ec1a34b9e.jpg)
妻と福岡から車で2時間ほどの原鶴温泉に来た。
思えば10年前、同じ筑後川に沿った筑後川温泉に来ていた。その時は田主丸の「そよ風ホール」で同じR.シュトラウスのオーボエ協奏曲を聴いた帰りだった。
原鶴温泉から福岡への帰途、少し寄り道をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/8f58a73586f381fed6cc51c96d60e754.jpg)
朝倉の三連水車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/5d2e77005a58c441210b502e0d80408b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/f21922b3b325a07d59a314711e3c9229.jpg)
吉野ヶ里遺跡 2024.9.10
ございます❗️
大役を務められ
素晴らしい演奏会だった
ことでしょう
いつか聴かせて
頂けますように…
クラッシックファンが増えると良いですね。九響も宜しくお願いします‼️
前に書きましたが、私は福岡・佐賀に営業所を持っていましたので懐かしく写真を拝見しました。まあもっと詳しく言えば九州の各県県庁所在地には営業所がありましていろいろとその頃を思い出しました。特に博多には様々な思い出があります。吉野ヶ里遺跡も出張で時間が空いた時は良く行きました。昨日かな息子さんの写真も拝見しましたが凄いご活躍で素晴らしいです。
数年前に自転車で九州を走った時に「川端」に行ってみましたが高そうで止めました。(笑)
吉野ヶ里遺跡の日は37℃ !
汗が噴き出て全てを回ることはやめましたが、昔の国の原型を見るようでとても良い機会でした。九州のゴマサバが楽しみです。息子も九響が気に入っています。