覇王の馬券密議

中央競馬の壮大な演出劇の真実・・・ターフ裏の怪人が饒舌に説き聴かせる回顧と予想

11番

2005年11月08日 23時00分26秒 | Weblog
 2005年の上半期を締めくくる馬をどうしようかと模索の日々、その基本路線、根幹馬選定が決定的に成ったのは紛れも無く、昨年末の12月26日 有馬記念の翌日であろう。



 2004年12月26日
   スマトラ島沖地震が発生。M9.3。津波などにより12カ国で15万人以上が死亡。



 この津波の押し寄せ、街そのものを流し去る光景は、作り物でない、映像に撮られた壮絶なものだった。翌今年3月29日には、再びスマトラ沖地震が発生し、今度は死者が僅かに1000人であったという言い方が相応しいほどに、この激甚災害は、日本人のこころにも押し寄せた。が、この甚大な被害、恐らく今年のJR西日本の電車脱線事故に衝撃度の点で匹敵する災いは、必然的に、中央競馬会にある1頭を選び出させることとなった。



Sweep

; 1、掃除する 2、拭く、払う 3、押し流す 洗い流す 人、モノを運ぶ 4、風、あらしなどが吹き荒れる  5、一掃する  6、トーナメントや連戦を勝ち抜く 戦いに圧勝する



 こうして、ハリケーンランがアメリカのカトリーナにより凱旋門賞馬に選ばれたのと同様、世界の中に地位を占めたい日本競馬は、スイープトウショウを春のグランプリ宝塚記念の勝ち馬に選んだ。このスイープの意味を改めて探ると、この馬がGⅠで連対する折すべて、秋華賞 安田記念 宝塚記念 と悉く11番ゼッケンである理由が炙り出される。そう、言うまでも無く、11番=ニッポンイレヴン ワールドカップに向けてガンバレ! である。来年6月9日にキックオフ、7月9日にファイナルを迎えるこのドイツでのイベント、これに和するかのごとき、ドイツ人法王の誕生。メサイアが秋に発射するも無理からぬこと。



 この2頭の一騎打ちとも言われるこの女王杯。さて、指定席11番にスイープが、15番にエアメサイアが配されるようなことでもあれば、私も恭しくお迎えする所存。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスサイゴン

2005年11月08日 22時06分29秒 | Weblog
 ミスサイゴン という馬がいた。大分前である。彼らが記録を多分探り出して今当たっていようから私も同じことをと倣ったまでである。



 ミスサイゴン  高松邦男 厩舎  馬主 水谷八重子



 1999年 2月28日 8枠13番  8着



 1999年 3月13日 3枠 6番  競走中止



 これが全成績である。この両レースとも、5枠と9番が馬券になっている。
 この本田美奈子さんが主役キムを射止めたミュージカルは、プッチーニの「蝶々夫人」の現代訳のようなものであるらしい。私には、マリリンというのが印象深いが。



 龍馬役をはじめてやった欣也さんの北大路特別が将棋の日のあった先週の土曜の京都で組まれた。龍馬 とは、飛車と角が成った時の名前の複合である。メイショウオウテ(王手)が勝つのも無理はあるまい。その欣也さんの誕生日も2月23日。この北大路特別の日に東京で活躍した2月23日生まれの騎手がいたなぁ。



 この北大路特別、龍馬で、女王杯にも何かを語るのか。



 テレビ報道の騒ぎを見ると、本田優騎手は堂々たる追悼を行うのかな。



 本田美奈子 1967年 7月31日生まれ 葛飾区柴又出身



 本田 優  1959年 1月 4日生まれ



 美奈子さんが、白血病で6ヶ月の加療が必要と医師に言われたのは今年の1月だったそうだが、今年の3月20日の阪神大章典、7枠8番 本田のマイソールサウンド(我が魂の音)が勝ったのは、果たして、美奈子さんへの闘病応援だったとしたら、向こう様に相当な思い入れがある筈だ。その埋葬ル、アルゼンチンでも7枠13番に本田で出走したが、この位置の意味は。ま、ユウサクの追悼があるし、演出が急遽で間に合わなかったのだろう。訃報の発表はJRAの意よりご遺族が優先しようしな。
 玄人ネタで、如何にもJRA演出者好みだろうが、美奈子さんは昨年11月に芸名を改名している。本田美奈子 から 本田美奈子. へ。このドットこそ、追悼の本線ではないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕掛けに馳せる想い

2005年11月08日 19時24分01秒 | Weblog
 JRAのエリザベス女王杯の、中居が登場するCM。一見、JC向けかと疑われるほど、海の向こうからやって来る馬に注目を寄せる内容となっているが、どう誰が見ても明らかに中居が扮しているのは 坂本龍馬である。(竜馬は司馬先生が敢えて自作中での虚構性を保証する為竜の字を用いたものらしい、との耳学問)



 この龍馬の意味、いや少なくとも、水も漏らさぬ仕掛けで我々を幻惑しようとするJRA演出側が、次の事実を踏まえないで今週全国で放映中のこのCMにゴーサインを出すわけが無い。偶然にしては余りに出来過ぎである。



坂本 龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日(1836年1月3日) - 慶応3年11月15日(1867年12月10日))は、江戸時代末期の土佐藩士である。・・・ 旧暦の誕生日と命日は同じ。



 しかもこの日が、今年の、この日 2005年11月15日 が、何を意味しているか言うまでも無い。CMの場所は土佐は桂浜か、また海援隊は・・・。などなど、様々が去来する。先週北大路特別があったが、欣也さんも「竜馬がゆく」の主役俳優であった。実に昨年のまで14回にわたりNHK大河ドラマに登場するこのキャラを、1968年最初に演じたのはこの欣也さんである。現在では、染五郎が竜馬に扮する。



 また、次の記事の抜粋もここに掲げておきたい。



 11月15日のご結婚式はロングドレス、披露宴は和服、そして黒田さんはどちらもモーニングを着用されます。



11月12日の宮中三殿にお別れする「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」には十二単(じゅうにひとえ)を着られます。日本舞踏にも通じ、お着物の所作に慣れられている紀宮さまの十二単のお姿、とてもお似合いでしょうね。



(紀宮様ご結婚関連記事)



 待ってました! 十二単。矢張り、競馬会は、先週フジムスメをエンジンブレーキにした分、今週 12番の単勝 を出すのか。それも12日土曜日の、この古式ゆかしい~~~の儀の日の模様だ、ととれる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする