久しぶりに店に来ました。節電キャンペーンだそうです。地サイダ-で秋田の「仁手古サイダ-」で乾杯です。子どもちちはぬりえに夢中です。いつもの和牛カルビに、昔懐かしカルビに、豚トロです。好物のユッケがなくて長男は元気がなさそうです。12日の東京出張前の最後のばあさん(晩餐)になりそうです。
久しぶりに店に来ました。節電キャンペーンだそうです。地サイダ-で秋田の「仁手古サイダ-」で乾杯です。子どもちちはぬりえに夢中です。いつもの和牛カルビに、昔懐かしカルビに、豚トロです。好物のユッケがなくて長男は元気がなさそうです。12日の東京出張前の最後のばあさん(晩餐)になりそうです。
ようやく自宅へ帰りましてお昼にありつけました。昨日買い置きしておいた「さぼてん」の「ミルフィ-ユカツサンド」とコンビニから買ってきた「海老ツナ巻き」に「茹で玉子」二個です。沖縄の海塩「ぬち-す」をかけて食べればめんそ-れです。
ス-パーク-ルビズの格好で会社で新聞を読んでます。
日経MJによると、シャボン玉を大人たちのコミュニケーションのきっかけにする動きがあるようです。ちょっと一服感覚でシャボン玉スペース(シャボステ)を設置して喫煙所みたいな光景をイメージしていると有志団体「東京シャボン玉倶楽部」が運動してます。この運動が全国的に拡大すれば日本中のあっちこっちからシャボン玉がゆらゆら…。想像するだけで楽しくなります。休日に吹くシャボン玉は「シャボン玉ホリデー」ですね。(青森シャボン玉倶楽部)
シャボン玉飛んだ♪屋根まで飛んだ♪屋根まで飛んで壊れて消えた♪風、風、吹くな、シャボン玉飛ばそ♪
会社で日経新聞「文化欄」を読んでます。
岩手県平泉に暮らす作家・高橋克彦さんのお話で、平泉世界文化遺産登録と東北大震災の関係性を説いてました。「浄土思想を軸とする国づくり」を目指した藤原清衡の志は平泉4代の泰衡までのおよそ100年も続いたそうです。「かつて金色堂調査のおりに泰衡の首を納めた桶の中からハスの種が発見され、それが800年の時を乗り超えて花開いた。それと同様、今度の大震災が東北に生きる人々の胸に万人が平等で互いに励まし合って生きた清衡の時代の心を花咲かせたのである。私はもう政治など当てにしていない。この清衡が培った心さえあれば東北の民は自力で立ち上がる。東北の民は新たな理想国家を自身で築いていく」文章を読んで涙で紙面を濡らしました。明日で大震災4カ月。東北に新しい理想国家を創造しましょう。念ずれば花ひらく!
朝食食べてエクササイズです。エアロバイクで20分漕いで汗を噴出させました。消費カロリー106キロカロリーでした。バケツで水浴びしたような感じです。続いて平和公園ウォークしてます。白い睡蓮咲く池にはアメンボが遊び、シオカラトンボも水面スレスレに飛び回っております。生きとし生けるもの今を一生懸命に生きてます。
朝から汗だくつゆだくになって、宅掃除してます。疲れた視線にハイビスカスちゃんの元気な顔が飛び込んできました。
【花】ブッソウゲ(ハイビスカス)(アオイ科)
【花言葉】常に新しい美
さわやかにハイビスカスの咲きいたる遠い記憶の常に新し (鳥海昭子)
ハイビスカスを見て、12日からの東京出張の暑さを感じてます。
【花】ブッソウゲ(ハイビスカス)(アオイ科)
【花言葉】常に新しい美
さわやかにハイビスカスの咲きいたる遠い記憶の常に新し (鳥海昭子)
ハイビスカスを見て、12日からの東京出張の暑さを感じてます。
今日も全国的に猛暑日もあるところがありキツい1日になりそうです。
青森市
7月10日(日)
09時 26℃
12時 29℃
15時 27℃
18時 24℃
21時 22℃
1981年関西での納豆消費拡大のため、関西納豆工業協同組合が7月10日の語呂合わせで「納豆の日」を作りました。1992年には全国納豆工業協同組合連合会があらためて「納豆の日」を制定しました。
納豆の声や坐禅の腹の中 (正岡子規)